2014年10月2日のグッタリ | ゲームを積む男

2014年10月2日のグッタリ

真面目に働いていると疲れる。

-------------
「英雄伝説 閃の軌跡II」合計15万1000本,「絶対絶望少女」7万本など新作多数の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

色々と新作が発売されてた。

閃の軌跡IIはVitaとPS3で発売されてVita版が8万6千本でPS3版が6万5千本の合計で15万本ちょいと、大ヒットって訳じゃないけれど安定して売れているのとVita版での売上が多いって所でコンシューマー向けがPSPで広げていった層が残っている感じだね。

絶対絶望少女はダンガンロンパシリーズのスピンオフになるアクションゲーム、アドベンチャーゲームである本編とはストーリーのつながりがあるとは言えアクションゲームなので何処まで受け入れられるのかは未知数だったけれど7万本って事である程度は受け入れられたって事かな。

人気漫画・アニメのゲーム化であるハイキューは4万本で何となくこの辺りのゲーム化の売れる数ってのはどのハードで出てもある程度数が計算できる感じなのかも。

土曜日に発売された零新作は2万7千本で1週間前に発売されたベヨネッタ2よりも若干少なめ、劇場版の公開とリンクして発売されたけれどまだ相乗効果は出てない感じかなぁ、評判は悪くないんだけどベヨネッタ2と発売日が近すぎるのは(劇場版との絡みがあるとは言え)もうちょっと何とかしたほうが良かった気がする。

スマブラ3DSが安定して10万本オーバーして累計も137万本突破と、妖怪ウォッチ2もまだまだ6万本以上売れていて累計257万本でこの2タイトルはまだまだ年末に向けて売れ続けていくんだろうなぁ。

で、そんな根強いタイトルのある3DSは9月いっぱいまでキャンペーンが行われており3DS LLで2万台オーバーなんだけど、10月に入ってそれが終わって新型発売の買い控えがある筈なのでどれだけ数値を落とすかがちょっとだけ楽しみだったり。

次回の集計分が最後の駆け込み需要になるかなぁ。

-------------
人気ゲーム「テトリス」がまさかの映画化!

いや、壮大なSFってどうやってストーリーを作るんだよ。

どうせ作るんだったら旧ソ連でテトリスが偶然生まれて開発者が亡命したり権利が二転三転したりする実話をベースに映画化したほうが面白くなりそうな気がするんだけど。

他のパズルゲームとかはそれなりにストーリーが見えたりキャラクターが存在している事が多いんだけど、テトリスだけはキャラクターと言う物が全くない作品だからなぁ。

強いて言うならレベルクリアー時にロシア民謡を弾きながら踊り狂うキャラクターとか。

後は7種類のブロックに無理矢理キャラクター性をつけたりしているネタだったらたまにTwitterとか匿名掲示板とかで見かけるけれどそれでもどうやってストーリーを作るかが全く想像できないのが凄い。

そんな状況から本当に壮大なSF作品をつくり上げる事が出来るんだったらそれこそ想像力の強さに驚愕出来るんだろうと。

とりあえず、トレイラーが早く公開されて欲しいなぁ。

-------------
9月29日にローンチを果たした中国向けの「Xbox One」が初日10万台販売を達成

日本の3倍以上売れてます。

中国のゲーム市場って特殊だから本来なら日本よりも売れないと思うんだけど、それ以上に日本のゲーム市場も特殊だったって感じかなぁ。

売る気がないまま徐々に購入者を減らしていった日本のXbox人気と久しぶりに正式な形で展開されるゲーム機である中国では後者の方が上って事か。

これでますます日本のXboxOne市場が狭くなるんだけど、とりあえずマイクロソフトは独占タイトルだけはローカライズして日本で出してくれればもう何でも良いや。

-------------
フィギュアとゲームが連動「仮面ライダー サモンライド!」 バンダイナムコゲームスが12月発売

所謂スカイランダーズやディズニーインフィニティの様なゲーム。

NFCが内蔵されたフィギュアとそれを読み取るための専用台座(USB接続)とソフトがセットで提供されてフィギュアを読み込んでゲームに登場させる事が出来ると。

フィギュアはソフト同梱の他に別売りでも展開されてそれらを購入する事でゲームでそのキャラクターを出すことが出来たりとか、食玩でもNFC内蔵チップを展開してそれをゲームのアシストに使うことが出来ると。

発売するハードはWii UとPS3で、Wii U版はゲームパッドのNFCリーダーを使わないでPS3版同様に専用台座を使うんだけどこれは常時台座にフィギュアを接続するゲーム性とかになるのかしら。

昨年はバンナムがディズニーインフィニティの国内版を展開していたけれどそこで得たノウハウを自社が権利を持つコンテンツに活かしたって感じかなぁ。

スカイランダーズもディズニーインフィニティも海外ではヒットしているけれど日本ではどうしてもヒットまでは行ってなくて、それでも仕組みとしては可能性のある物だから国内で強いキャラクターを採用したオリジナル作品として出すって事かな。

NFCフィギュアだから将来的に3DSがamiibo対応にした時にバンナムが便乗したりしそうな予感もあったり、New3DSはNFCリーダー搭載だし現行3DSでもNFCリーダーが発売予定だからね。

-------------
WiiU版『Watch Dogs』、日本では12月4日に発売か

正直、日本では発売中止の可能性も大きいから発売されるだけマシかな。

ただ、他機種版よりも半年近く遅れて尚且つグラフィック面はメリットもなくて後発の独自要素もなくて更に追加コンテンツも非対応って全く売れる要素が見えないから実際に発売されても殆ど売れない可能性は高そうだなぁ。

で、売るための努力を全くせずに案の定売れなくてそれをハードやユーザーの責任に添加するUBIソフトって構図が見えるけれど、どうせ本作を最後にWii U向けにはこのタイプのゲームを出さないと明言しているからどうでも良いのか。

Wii U版を開発したスタッフは可哀想だけどスタッフのノウハウは蓄積されただろうからそれでOKなのかな。

-------------
HPから激安Windows 8端末登場、タブレットは約1万円・PCは約2万円から

ゲームを遊びたいとかそう言う用途には使えないけどネットサーフィンしたいとかその程度の需要だったらこれで十分なんだろうなぁ、って思ったのです。

ってか安いわ。