2014年9月19日のS系

ベヨネッタ2のダウンロードカードを購入。
某家電量販店で購入したけれど価格はあまりなくてポイント還元を含めてもだいたい1割引きに満たない感じなのがネックなのよね、ダウンロードカードにこだわらなければAmazonでダウンロードコードを購入するのがダウンロード版の購入では一番安く済みそう。
それはともかく、ダウンロードに必要な容量がベヨネッタ2が17.6GBでベヨネッタ1が14.6GBと合わせて32GBをオーバーしておりWii U本体に外付けのストレージをつけてない人は大人しくパッケージ版を買いましょうと言う仕様なのです。
自分は初めから外付けハードディスクを装着しているので気にしないけど、流石にダウンロード版を積極的に買う人で外付けのストレージを買ってない人はいないよなぁ。
ちなみに、ダウンロードコードはベヨネッタ2の物だけが記載されており、ベヨネッタ1はベヨネッタ2の引き換えが完了した後に表示されるコードを入力する事でダウンロードできる仕様、コード表示時にそのまま引き換え出来るからメモを取る必要はないけどね。
-------------
フルHD解像度で生まれ変わるPS4/Xbox One「ファイナルファンタジー 零式 HD」が2015年3月19日に発売―「ファイナルファンタジーXV」体験版&開発体制見直しの詳細も
海外では既に発表済みだったファイナルファンタジー零式のHDリマスター版が国内でも発表されて、それにFF15の体験版も付属される模様。
FF零式は3年前にPSPで発売されたタイトルで元々はFF13と同時に発表されたシリーズの一作で発表当時はフューチャーフォン向けのゲームアプリとして予定されていたけれど紆余曲折の末にPSP向けで発売されたタイトル。
PSPは海外では鳴かず飛ばずだったので本作も海外では展開されておらず今回のHDリマスター版が初めて海外向けになる形かな、ゲーム自体はPSP版がベースだけど映像に関してはかなり手が加わっているみたいでHD画質になってる感じ。
で、それに同梱されるのがFF15の体験版なんだけど、FF15も元々零式と同様にFF13と同時に発表されたFFヴェルサス13が紆余曲折の末にナンバリングタイトルになった物で、最初はPS3オンリータイトルだったけれどPS4とXboxOneのマルチで展開されると。
初出が2006年5月だったんだけどここまでのびのびになってようやく体験版ってのは開発が悪い意味で難航している証拠かなぁ、ディレクターが変更になったのもその一環かも。
ただ、年度末までに体験版を作る必要が出てきたのでそこである程度の形が出来上がればそこからゲームとしての開発は飛躍的に進歩して行くんじゃないかと予想してます。
体験版の発表に合わせてトレイラーも公開、とりあえずこれだけ車高が低い車で悪路を走ったら車のダメージは半端ないだろうなぁ。
PS Vita「ファイナルファンタジー アギト プラス」が2015年1月15日に配信決定!ギルガメッシュやシヴァの装備が付属する特典つきのパッケージ版も同時発売
FF零式と関連性の高いタイトルとしてスマホで展開中のコレがVitaにも配信と。
FF零式の最初のタイトルは「ファイナルファンタジー アギト13」なんだよね、それゆえに世界観も共通と。
ゲーム性は結構違うっぽいけれどVita版は基本的にスマホ版の移植なのね。
-------------
3DS「モンスターハンター4G」懐かしのキャラクターたちと触れ合える「エピソードクエスト」が配信決定!「太鼓の達人」&「ソニック」コラボも
モンハン4Gで配信予定のクエストが幾つか、モンハンP3のキャラクターやモンハン3Gのキャラクターが登場するクエストが配信されるみたいで、過去にこれらを遊んだプレイヤーには懐かしい感覚があったりするのかな。
更にモンハン4Gが他社ゲームと色々とコラボと。
モンハン4でも任天堂とのコラボで(ゼルダの伝説の)リンク衣装とか装備が登場したりマリオ衣装のアイルーが登場したりとかしていたけれど、今回はそこから更に広がって任天堂以外の会社ともコラボと。
太鼓の達人コラボは(太鼓なのに)狩猟笛が作れるようになったりとか、ソニックコラボではソニック衣装のアイルーが懐かしの「ソニックと暗黒の騎士」で登場した武器を装備したりとか色々と斜め上な感じが楽しそう。
これらのコラボは両方共3DSで出ているタイトルだってのがポイントやね、太鼓の達人ではモンハン曲がプレイ出来たけれどソニックでもモンハンコラボがあったりするのかしら…って今度出る新作は海外開発だからちょっと難しいか。
カプコン×マーベラスによる新プロジェクトを発表
あとモンハンではマーベラスと共同でアーケードカードゲームも開発されるみたいで、低年齢層を狙った作品って感じになるのかな。
それにしてもマーベラスはポケモン(トレッタ)・パズドラ(Z)・モンハンと、大型タイトルのアーケードカードゲームで次々とコラボしてるなぁ。
-------------
Wii U「ゼルダ無双」無料アップデートで黒の魔女軍「シア」「ヴァルガ」「ウィズロ」がプレイアブルキャラクターとして参戦
9月初めに不具合修正と新モードの追加のアップデートがあったゼルダ無双がまた月末にアップデートが行われるみたいで、そこでこれまで敵専用で出てきたキャラクターがプレイアブルになったりするみたい。
今回のアップデートはこれから配信予定のダウンロードコンテンツの為の布石みたいな感じだろうけれどそれでも使用キャラが増えたりするのが良いことだし、こうしたサービスがあると配信予定の追加コンテンツも買ってみたくなるかな。
その追加コンテンツは年明けまでに4種類配信が予定されているみたいで、価格は1200円×3と500円になるけど初めからまとめて購入しておけば3000円で収まるみたい。
予定されているDLCのまとめ買いはマリオカート8でもあったし、海外タイトルではシーズンパスの名称でよくある形式、地味に増えてきたけど1つずつ買っていくより気がついたら追加されている方がさっぱりしてて良いかもなぁ。
-------------
Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に
「死ぬ死ぬ詐欺」って言うの禁止。