2014年9月11日のドッシリ
疲れすぎてて帰ってスグに寝ちゃうと逆に睡眠が浅くて余計に眠くなってしまう罠。
とりあえず風呂ぐらいは入ってから寝なければ。
-------------
Xbox Oneの初週販売数は2万5000台。新作では「ドラゴンクエストX オンライン」が5万2000本でランクインの「ゲームソフト週間販売ランキング+」
XboxOneは静かに発売されたけれど予想通り台数はかなり少なめ。
初代Xboxが10万台オーバーでXbox360が6万台以上を初週に売り上げていたのから更に台数を減らしているのは海外でもPS4に押されているとか販売が遅すぎるとか色々と理由はあるだろうけれど何より国内での宣伝量が圧倒的に不足しているのが確かかな。
Xbox360は初代Xboxよりも初速は悪かったけれどそれでもトータルでは販売台数が上回っていたけれどその時に得たユーザーの信頼感を失うような事が多くて、特にXbox360時代に海外では他機種とマルチで展開されてたタイトルが国内ではXbox360で出ないってパターンが非常に多かったりして積極的に選ばれる理由が見られないってのあったんじゃないかと。
ユーザーからMSKKと揶揄されるマイクロソフト株式会社のXboxOneに対するやる気のなさを見たらそしゃ日本で売れるわけないよなぁ、って思ってしまったり。
せめて海外でXboxOne先行だったり独占だったりするタイトルが日本でも発売されて本体を購入したプレイヤーが損をしない展開になれば良いんだけどねぇ…。
そんなXboxOneのソフトで一番本数が出ているのはタイタンフォールではあるけれど…。
メディアクリエイトの集計ポリシーとして本体同梱版のソフトが2本以上ある場合は集計されないってのがあってKinect同梱のDayOneエディションはタイタンフォールとKinectスポーツにダンスセントラルが付属しているから集計されず、Kinect非同梱の初回限定版はタイタンフォールのみが付属しているから集計されていると言うかなり歪な構造。
発売日に出回ったXboxOne本体はDayOneエディションか初回限定版のどちらかだから実質的に数値として上がっているのはKinect非同梱の初回限定版の数値って事になるかな、それ以外のタイトルはForza 5とデッドライジング3がそれぞれランクインしてるけどそれぞれ4桁とちょっと寂しい感じ。
ぶっちゃけXboxOneが国内で盛り返すのは不可能に近いけど、せめて購入したプレイヤーが満足出来るソフト…って言うかマイクロソフトが独占で出すタイトルだけでも国内導入されれば良いんじゃないかなぁ。
あと、クラウドを利用して色々と賛否が渦巻いているドラクエ10の3DS版は5万本程。
パッケージ版の数値としてみればかなり少ないんだけどクラウドゲームが一度にこれだけのユーザーがスタートするってのがかなり異例ではある、ただそれでも出荷したのはスクエニなんだからサーバー負荷はもっと余裕を見るべきだったよなぁ。
-------------
噂:Microsoftによる「Mojang AB」の買収協議は“Notch”が提案、売却後はスタジオを退社か?ブルームバーグが報告
昨日に湧き上がって話題になったMinecraftのMojang ABをマイクロソフトが買収すると言う噂で、それを先導したのはMojangの中心人物であるNotchが提案したんだとか。
Minecraftが大ヒットして巨大化した組織では動きづらくなったNotchが身軽になるために買収してもらって自分はそこから独立してまた自由に動きたいって思惑があるのかもなぁ。
Minecraft自体は今でこそスマホ向けとかコンシューマー向けとか幅広く展開しているけれど基本となったのはPC版だろうし、そう言う意味ではマイクロソフトに売却するってのは理想なのかも。
ただ、マイクロソフトに買収されたからって他機種版が停止になる訳じゃないみたいなのは安心かな、マイクロソフト的な旨味は少なそうだから買収が成立するかどうかは未知数だけど。
-------------
『零 ~濡鴉ノ巫女~』は主人公3人の視点でストーリーが進行。物語の舞台・登場人物やWii U GamePadを射影機に見立てた遊び方を紹介
何気に声優陣が豪華なのね、若手がメインだけど既に複数のアニメで主役級のキャラを演じている人が揃ってるし。
やっぱりWii Uになって屋内メインの探索から屋外がメインの探索に変わったりとかグラフィックが大幅に綺麗になっているのも大きい感じ、Wii U GamePadを写真機に見立てるのも没入感が高そうで良い感じ。
あと、テレビCMも始まっててこちらは映画版の主役二人が実際にゲームを遊んでる光景が見られるね。
薄暗い和室に大画面テレビとWii Uでホラー、体験プレイを魅せる感じのCMでは中々良い感じじゃないでしょうか。
実際にこのシチュエーションで遊ぶと怖いんだろうけど傍から見ると若干シュール。
-------------
WiiU版『Watch Dogs』、米大陸では11月18日に発売。公式がFacebookに投稿。GamePadにインタラクティブなマップ **UPDATE
他機種版は既に発売済みでWii U版だけが遅れていたWatch Dogsが海外で年末に発売みたい。
既に発売済みな上にゲームその物に直結する追加要素も無いみたいだからおそらく海外でも大きく売れる事はなさそうで、それを理由にしてUBIはこのタイプのゲームをWii Uで出すのを止める算段なんだろうなぁ。
海外では発売日が決まったけれど日本版は出るのかしら、既に他機種版でローカライズの為のデータは揃っているだろうからそこまでタイムラグなく出せるだろうしこちらも年末には出るかも。
まぁ、他機種版で購入した人も多いだろうから今から日本で売れるかどうかは未知数、おそらく出荷も少ないだろうから欲しい人は予約だろうなぁ。
-------------
iPod classicが販売終了。2001年の初代から続くホイール付きiPodに幕
純粋に音楽を聴くためのiPodが収束、ってよりも大容量のiPodの需要自体が少なくなってきたのはたしかだろうと。
iPod Classicの容量が160GBで、iPhone 6の最大容量が128GBまで到達したから容量差が無くなって来たのもありそう(価格差は大きいけど)。
ただ、まだ音楽のために大容量にデータを突っ込むって需要はありそうなんだけどねぇ、今のうちに1台確保しておきたいなぁ。
-------------
【事前登録】業界初!実在のクルマを擬人化したら美少女になったよ
車がロボットに変形するジャイロゼッターを拒否したホンダが車をモチーフにした美少女に関しては拒否しなかった話。
それにしても車をモチーフにしているのにモチーフにした車に対するリスペクトが微妙に足りない擬人化が見られるのはちょっとどうなのよって思ったり。
甲冑モチーフの尻を出した衣装を見せて「これがロードスターです」って言われてもはいそうですか、としか言えないしウサギをモチーフにした衣装だったらそれこそウサギがあしらわれているスズキ・ラパンじゃないのかって思ったりするし。
戦艦これくしょんの二番煎じ三番煎じなのはわかるけど、実際に昔から戦艦とかが好きだった人が艦これに抱くイメージってこう言う事だったのかもなぁって思ったりしてる。
まぁ、どんな車が登場してどんな擬人化をされてるのかってのはちょっと見てみたいのはあるんだけどね(ちょろい)。
とりあえず風呂ぐらいは入ってから寝なければ。
-------------
Xbox Oneの初週販売数は2万5000台。新作では「ドラゴンクエストX オンライン」が5万2000本でランクインの「ゲームソフト週間販売ランキング+」
XboxOneは静かに発売されたけれど予想通り台数はかなり少なめ。
初代Xboxが10万台オーバーでXbox360が6万台以上を初週に売り上げていたのから更に台数を減らしているのは海外でもPS4に押されているとか販売が遅すぎるとか色々と理由はあるだろうけれど何より国内での宣伝量が圧倒的に不足しているのが確かかな。
Xbox360は初代Xboxよりも初速は悪かったけれどそれでもトータルでは販売台数が上回っていたけれどその時に得たユーザーの信頼感を失うような事が多くて、特にXbox360時代に海外では他機種とマルチで展開されてたタイトルが国内ではXbox360で出ないってパターンが非常に多かったりして積極的に選ばれる理由が見られないってのあったんじゃないかと。
ユーザーからMSKKと揶揄されるマイクロソフト株式会社のXboxOneに対するやる気のなさを見たらそしゃ日本で売れるわけないよなぁ、って思ってしまったり。
せめて海外でXboxOne先行だったり独占だったりするタイトルが日本でも発売されて本体を購入したプレイヤーが損をしない展開になれば良いんだけどねぇ…。
そんなXboxOneのソフトで一番本数が出ているのはタイタンフォールではあるけれど…。
メディアクリエイトの集計ポリシーとして本体同梱版のソフトが2本以上ある場合は集計されないってのがあってKinect同梱のDayOneエディションはタイタンフォールとKinectスポーツにダンスセントラルが付属しているから集計されず、Kinect非同梱の初回限定版はタイタンフォールのみが付属しているから集計されていると言うかなり歪な構造。
発売日に出回ったXboxOne本体はDayOneエディションか初回限定版のどちらかだから実質的に数値として上がっているのはKinect非同梱の初回限定版の数値って事になるかな、それ以外のタイトルはForza 5とデッドライジング3がそれぞれランクインしてるけどそれぞれ4桁とちょっと寂しい感じ。
ぶっちゃけXboxOneが国内で盛り返すのは不可能に近いけど、せめて購入したプレイヤーが満足出来るソフト…って言うかマイクロソフトが独占で出すタイトルだけでも国内導入されれば良いんじゃないかなぁ。
あと、クラウドを利用して色々と賛否が渦巻いているドラクエ10の3DS版は5万本程。
パッケージ版の数値としてみればかなり少ないんだけどクラウドゲームが一度にこれだけのユーザーがスタートするってのがかなり異例ではある、ただそれでも出荷したのはスクエニなんだからサーバー負荷はもっと余裕を見るべきだったよなぁ。
-------------
噂:Microsoftによる「Mojang AB」の買収協議は“Notch”が提案、売却後はスタジオを退社か?ブルームバーグが報告
昨日に湧き上がって話題になったMinecraftのMojang ABをマイクロソフトが買収すると言う噂で、それを先導したのはMojangの中心人物であるNotchが提案したんだとか。
Minecraftが大ヒットして巨大化した組織では動きづらくなったNotchが身軽になるために買収してもらって自分はそこから独立してまた自由に動きたいって思惑があるのかもなぁ。
Minecraft自体は今でこそスマホ向けとかコンシューマー向けとか幅広く展開しているけれど基本となったのはPC版だろうし、そう言う意味ではマイクロソフトに売却するってのは理想なのかも。
ただ、マイクロソフトに買収されたからって他機種版が停止になる訳じゃないみたいなのは安心かな、マイクロソフト的な旨味は少なそうだから買収が成立するかどうかは未知数だけど。
-------------
『零 ~濡鴉ノ巫女~』は主人公3人の視点でストーリーが進行。物語の舞台・登場人物やWii U GamePadを射影機に見立てた遊び方を紹介
何気に声優陣が豪華なのね、若手がメインだけど既に複数のアニメで主役級のキャラを演じている人が揃ってるし。
やっぱりWii Uになって屋内メインの探索から屋外がメインの探索に変わったりとかグラフィックが大幅に綺麗になっているのも大きい感じ、Wii U GamePadを写真機に見立てるのも没入感が高そうで良い感じ。
あと、テレビCMも始まっててこちらは映画版の主役二人が実際にゲームを遊んでる光景が見られるね。
薄暗い和室に大画面テレビとWii Uでホラー、体験プレイを魅せる感じのCMでは中々良い感じじゃないでしょうか。
実際にこのシチュエーションで遊ぶと怖いんだろうけど傍から見ると若干シュール。
-------------
WiiU版『Watch Dogs』、米大陸では11月18日に発売。公式がFacebookに投稿。GamePadにインタラクティブなマップ **UPDATE
他機種版は既に発売済みでWii U版だけが遅れていたWatch Dogsが海外で年末に発売みたい。
既に発売済みな上にゲームその物に直結する追加要素も無いみたいだからおそらく海外でも大きく売れる事はなさそうで、それを理由にしてUBIはこのタイプのゲームをWii Uで出すのを止める算段なんだろうなぁ。
海外では発売日が決まったけれど日本版は出るのかしら、既に他機種版でローカライズの為のデータは揃っているだろうからそこまでタイムラグなく出せるだろうしこちらも年末には出るかも。
まぁ、他機種版で購入した人も多いだろうから今から日本で売れるかどうかは未知数、おそらく出荷も少ないだろうから欲しい人は予約だろうなぁ。
-------------
iPod classicが販売終了。2001年の初代から続くホイール付きiPodに幕
純粋に音楽を聴くためのiPodが収束、ってよりも大容量のiPodの需要自体が少なくなってきたのはたしかだろうと。
iPod Classicの容量が160GBで、iPhone 6の最大容量が128GBまで到達したから容量差が無くなって来たのもありそう(価格差は大きいけど)。
ただ、まだ音楽のために大容量にデータを突っ込むって需要はありそうなんだけどねぇ、今のうちに1台確保しておきたいなぁ。
-------------
【事前登録】業界初!実在のクルマを擬人化したら美少女になったよ
車がロボットに変形するジャイロゼッターを拒否したホンダが車をモチーフにした美少女に関しては拒否しなかった話。
それにしても車をモチーフにしているのにモチーフにした車に対するリスペクトが微妙に足りない擬人化が見られるのはちょっとどうなのよって思ったり。
甲冑モチーフの尻を出した衣装を見せて「これがロードスターです」って言われてもはいそうですか、としか言えないしウサギをモチーフにした衣装だったらそれこそウサギがあしらわれているスズキ・ラパンじゃないのかって思ったりするし。
戦艦これくしょんの二番煎じ三番煎じなのはわかるけど、実際に昔から戦艦とかが好きだった人が艦これに抱くイメージってこう言う事だったのかもなぁって思ったりしてる。
まぁ、どんな車が登場してどんな擬人化をされてるのかってのはちょっと見てみたいのはあるんだけどね(ちょろい)。