2014年9月1日の大乱闘

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのダウンロードカードを購入。
必要な容量は2.1GBとかなり大きいんだけど意外とSDカードに余裕があるから一安心、ただNew3DS向けにmicroSDカードに切り替える必要があるからその辺りが心配だなぁ。
-------------
なんかPS関連のカンファレンスがあったみたいで色々と新作が発表されたみたい、基本的に現状のPS3/PS4/Vitaのメインユーザーを主軸としたラインナップで特に国内タイトルに関しては大半が過去にPS3とかVita等で発売されたタイトルの続編だったりリメイクだったりする感じ。
そんな中でかろうじて気を引いたのはやっぱりコレかしら。
「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」PS3とPS4で2015年発売
無双シリーズがゼルダに続いてコラボした他社ゲームはドラクエだったのである、一応タイトルは無双とはついてないけれど開発は無双シリーズのωフォースだしね。
グラフィックに関してはドラクエ8~10のセルシェーディングを見慣れているとちょっと違和感、キャラクターデザインは鳥山明っぽいんだけど映像の作り方がファイナルファンタジーっぽい感じもある。
どちらかと言うとブルードラゴンに近い感じがあるよね、あれは元スクエニで現ミストウォーカーの坂口さんが鳥山明キャラデザで手がけたゲームでまさに鳥山明キャラデザのFFって感じだったし。
問題は何処まで無双でどれだけドラクエを出せるかって所、同じく無双と他ゲームのコラボだったゼルダ無双では基本は無双としてそこにゼルダシリーズのエッセンスを盛り込む事で相乗効果を出していたけれどドラクエ無双がドラクエに引っ張られすぎて無双の良さをなくしちゃうのはあんまり宜しくないので上手いミックスを期待したい所。
一応公式では「無双ではない」と言っているけれどね、ゼルダ無双みたいな大型モンスターとの戦闘とかはありそうかな。
過去のドラクエシリーズに登場したキャラクターも登場するみたいでPVを見る限りではテリー・マーニャ・クリフト・アリーナが登場してて恐らくはそれ以外のキャラクターも登場するだろうし、DLCとかで更にキャラクターを増やしたりするんだろうなぁ。
ちなみにカンファレンスではまるでPS4専用みたいな紹介をされたけれど実際にはPS4とPS3の両方で出るタイトル、処理落ちなしで遊びやすくなっているのはPS4版だろうからハードを持ってるならPS4版だろうけれどとりあえず遊びたいってならPS3版でも十分なんだろうなぁ。
PS4 『ドラゴンクエスト メタルスライム エディション』発表。はぐれメタル型USBポートカバー付属
ドラクエ無双に合わせて限定モデルのPS4も出すみたいで、本作が国内で伸び悩んでいるPS4の起爆剤になることを期待している感じかしら、プレート差し替えじゃない限定版は好印象だしタイミング的にもそろそろPS4の2台目が欲しくなる時期なのでちょうど良さそう。
それにしても堀井雄二さんが「次は大きな画面で遊びたい」ってラジオ番組で発言して、それがドラクエ11が据え置き機向けになるんじゃないかって噂の元になっていたんだけどドラクエ無双の発表でそれが振り出しに戻った感じだね。
広大な世界を冒険するドラクエとしてドラクエ10があってそれはこれからもバージョンアップなり追加ディスクで広がっていくし、モンスターを育てるドラクエとしてドラクエモンスターズの新作が開発されていて、アクションゲームとしてのドラクエとして本作が出るとしたらドラクエ11はそれらとは違う方向性を目指すだろうし。
日本国内におけるハードの普及台数とか稼働率を考えるとドラクエ11はやっぱり…って所かなぁ、そりゃドラクエ無双が300万本とか売れればまた変わってくるかもしれないけど。
-------------
Wii Uニンテンドーeショップを利用しているユーザーの性別や年齢の統計が発表
ニンテンドーネットワークの登録情報とかのデータかしら。
男性が多いってのはわかる気がするし25~34歳が一番多くてその次が18~24歳って年齢層も何となくわかる気がする、なんだかんだで一番ゲームにお金を出せて積極的に遊ぶ層なんだよねぇ。
そうした積極的な層が据え置き機を支えている感じ。
それ以外の層が掴めてないのがWii Uの弱い所なんだろうなぁ、Wiiの頃はおそらくもっと広い層を掴んでいただろうしそこがライバルハードに対する任天堂の強みになれる場所だと思うからなぁ。
ソフト次第でまた変わる可能性もあるし、サードがマルチから外す事が逆に違う層を狙うためのきっかけになる気もするな。
-------------
セガが“賞金制ゲーム大会”の開催を電撃発表! 第1弾の対象タイトルは『ボーダーブレイク スクランブル Ver.4.0』
ゲームの大会で賞金かぁ。
日本でもプロゲーマーとか出てこないかしら、魅せるゲームで観客を惹きつけて勝利で金を稼ぐだなんて漫画みたいで面白い。
昔のコロコロ漫画みたいなさ。
-------------
車の周りの状況を360度確認できるASL360
自分は車を買い替えた時にナビに「全方位モニター」ってのを取り付けたんだけど、それは前後左右の4箇所に取り付けた広角カメラの画像を変換して周囲が見れる様にしているんだけど、これはそれを更に発展させてCGで車の周囲をぐるっと見渡せる様にしてるみたい。
これがリアルタイムで表示される様になったら凄いんだけど実用化はまだまだ先って感じかな。
むしろ事故りそうな怖さもあるし。