2014年8月26日のアレコレ
夜勤なのだから昼間に寝なければ駄目なのに失敗するいつものパターン。
しかも暑いし。
-------------
ゲーム実況のTwitch、GoogleではなくAmazonが9億7000万ドルで買収
ゲーム実況を行う動画配信サイトのTwitchがこれまでGoogleが買収に動いていたんだけどAmazonが買収したと。
Twitchは自分は使ったことはないけれど特に海外では多くの実況が行われている事で有名で、ゲームの実況だけに限らずこの前のE3とかでも大手メーカーのプレゼンテーション映像が配信されたりしたのもあったりとか。
ポイントとしてはゲーム配信専用である事を謳っているのと、高画質だったりとか対応機種が多かったりとか、PS4やXboxOneが標準で配信に対応していたりする部分がメリットだったりする感じ。
で、そんなサービスをAmazonが買収する事で何がメリットがあるか、って考えるととりあえずTwitch側としてはAmazonのホスティングサーバーとか使える事かな。
逆にAmazon側のメリットとして考えると自社のサービスにTwitchのノウハウを活かせるとか、自社で展開するデバイスにTwitchへの配信機能を搭載出来たりする感じかな。
もしもGoogleに買収されたIFを考えるとYouTubeの配信機能が乗り替わるとかそんな感じだと思うので結果的にAmazonの方が良かったのかも、流石に現状対応しているデバイスとかがAmazonの意向で非対応になったりとかはないだろうし。
それにしても9億7千ドルかぁ、凄い金額やなぁ。
-------------
デル、独自の「次世代据置きゲーム機」ALIENWARE Alpha を東京ゲームショウに出展。先行予約も実施
次世代据置きゲーム機。
と言うかテレビ向けにカスタマイズしたパソコン。
599ドルから899ドルまで幅広くラインナップされていてしたはGPUはNVIDIAのカスタムチップでCPUが価格によって違ってる感じ。
Steam Machineみたいなのとは違って搭載されているのはWindows 8.1で、そこにSteamのテレビ向けモードが用意されていると。
だからSteam以外のゲーム配信サービスも使うことが出来るし、TVモニターだけじゃなくてPCモニターに接続すればほぼWindowsPCとして使えると。
そう言う概要を考えるとやっぱりゲーム機じゃなくてパソコンだなぁ。
それにしても宣伝用写真にはXbox360用のコントローラーが付属しているけど同梱なのかしら、どうさえならXboxOne用のコントローラーの方が改善点も多いんだけどなぁ。
-------------
「FINAL FANTASY EXPLORERS」の発売日が2014年12月18日に決定。初回特典は「オニオンナイト」装備が手に入るクエストのダウンロードコード
マルチプレイに特化したファイナルファンタジー派生タイトル。
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルよりもネットワークに特化した作りになっていてローカルのマルチプレイだけじゃなくてインターネット経由でのマルチプレイにも対応と。
12月18日発売って事で年末商戦の真っ只中に発売されるけれど同時期にどんなゲームが出るかがポイントかなぁ。
10月にはマルチプレイの大型タイトルであるモンハン4Gが発売されるけれど本作はモンハンとは路線が違っている感じだから住み分けは可能かなぁ。
-------------
Xbox One向けエンターテイメントアプリが発売日より同時配信―SkypeやInternet Explorerなど計14種がラインナップ
日本でXboxOneが発売されるのと同時に色々なアプリが配信されるわけですが、とりあえずマイクロソフトの定番系に関しては発売日と同時。
ただ、謎なJリーグ動画とかは10月みたいだし、定番のニコニコとかYouTubeやAmazonに買収される事で話題のTwitchとかは少し遅れるっぽいのは残念。
定番アプリが年内に揃えば良いんだけどねぇ。
-------------
音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?
とりあえず寝るときは静かにしたい程度。
-------------
餃子以上に餃子である『ご飯にかけるギョーザ』は絶対買い
餃子の概念は何処だろう。
そう思いつつもちょっと試してみたいと思う自分もいるのである。
しかも暑いし。
-------------
ゲーム実況のTwitch、GoogleではなくAmazonが9億7000万ドルで買収
ゲーム実況を行う動画配信サイトのTwitchがこれまでGoogleが買収に動いていたんだけどAmazonが買収したと。
Twitchは自分は使ったことはないけれど特に海外では多くの実況が行われている事で有名で、ゲームの実況だけに限らずこの前のE3とかでも大手メーカーのプレゼンテーション映像が配信されたりしたのもあったりとか。
ポイントとしてはゲーム配信専用である事を謳っているのと、高画質だったりとか対応機種が多かったりとか、PS4やXboxOneが標準で配信に対応していたりする部分がメリットだったりする感じ。
で、そんなサービスをAmazonが買収する事で何がメリットがあるか、って考えるととりあえずTwitch側としてはAmazonのホスティングサーバーとか使える事かな。
逆にAmazon側のメリットとして考えると自社のサービスにTwitchのノウハウを活かせるとか、自社で展開するデバイスにTwitchへの配信機能を搭載出来たりする感じかな。
もしもGoogleに買収されたIFを考えるとYouTubeの配信機能が乗り替わるとかそんな感じだと思うので結果的にAmazonの方が良かったのかも、流石に現状対応しているデバイスとかがAmazonの意向で非対応になったりとかはないだろうし。
それにしても9億7千ドルかぁ、凄い金額やなぁ。
-------------
デル、独自の「次世代据置きゲーム機」ALIENWARE Alpha を東京ゲームショウに出展。先行予約も実施
次世代据置きゲーム機。
と言うかテレビ向けにカスタマイズしたパソコン。
599ドルから899ドルまで幅広くラインナップされていてしたはGPUはNVIDIAのカスタムチップでCPUが価格によって違ってる感じ。
Steam Machineみたいなのとは違って搭載されているのはWindows 8.1で、そこにSteamのテレビ向けモードが用意されていると。
だからSteam以外のゲーム配信サービスも使うことが出来るし、TVモニターだけじゃなくてPCモニターに接続すればほぼWindowsPCとして使えると。
そう言う概要を考えるとやっぱりゲーム機じゃなくてパソコンだなぁ。
それにしても宣伝用写真にはXbox360用のコントローラーが付属しているけど同梱なのかしら、どうさえならXboxOne用のコントローラーの方が改善点も多いんだけどなぁ。
-------------
「FINAL FANTASY EXPLORERS」の発売日が2014年12月18日に決定。初回特典は「オニオンナイト」装備が手に入るクエストのダウンロードコード
マルチプレイに特化したファイナルファンタジー派生タイトル。
ファイナルファンタジークリスタルクロニクルよりもネットワークに特化した作りになっていてローカルのマルチプレイだけじゃなくてインターネット経由でのマルチプレイにも対応と。
12月18日発売って事で年末商戦の真っ只中に発売されるけれど同時期にどんなゲームが出るかがポイントかなぁ。
10月にはマルチプレイの大型タイトルであるモンハン4Gが発売されるけれど本作はモンハンとは路線が違っている感じだから住み分けは可能かなぁ。
-------------
Xbox One向けエンターテイメントアプリが発売日より同時配信―SkypeやInternet Explorerなど計14種がラインナップ
日本でXboxOneが発売されるのと同時に色々なアプリが配信されるわけですが、とりあえずマイクロソフトの定番系に関しては発売日と同時。
ただ、謎なJリーグ動画とかは10月みたいだし、定番のニコニコとかYouTubeやAmazonに買収される事で話題のTwitchとかは少し遅れるっぽいのは残念。
定番アプリが年内に揃えば良いんだけどねぇ。
-------------
音がない「静寂」は人間の体にどのような影響を与えるのか?
とりあえず寝るときは静かにしたい程度。
-------------
餃子以上に餃子である『ご飯にかけるギョーザ』は絶対買い
餃子の概念は何処だろう。
そう思いつつもちょっと試してみたいと思う自分もいるのである。