2014年8月23日のソワソワ
休日になると天気が悪くなる傾向。
-------------
PS Vita版『ケイオスIII』に全過去作が同梱されることが決定
スマホで過去に3作発売されて最新作ではスマホと共にPS Vitaでも発売される事が決まっているケイオスリングスIIIのVita版には過去のシリーズもすべて内包した物になるんだとか。
一応PS Mobile経由で初代はVitaでもプレイすることが可能だったけれどそれ以外のシリーズはスマホでしか遊べないからこうして過去シリーズもプレイできるのは良いことじゃないかしら。
このシリーズは元々スマホ専用で開発されたタイトルではあるんだけど本格的な作りな事もあってコンシューマーゲーム機でも十分遊べる内容になっているから(流石にボリュームはそれなりだけど)こう言う事は悪くない気がする。
スマホで発売されたゲームがコンシューマーに移植される傾向ってもっと増えても良いと思うんだけどなぁ、最近はダウンロード配信として出ることがあるけれどそれもまだまだ一部のタイトルだけだし。
タッチパネルでの操作も最近は小慣れてきたゲームが増えてきてはいるけれど、それでも物理ボタンでの操作の快適さにはかなわないゲームが多いし、物理ボタンがあれば画面を手で隠す必要もないからもっと出てきて欲しいけどなぁ。
とりあえずケイオスリングスIIIのVita版が売れればもしかしたら他の奴も出るかもなぁ。
-------------
日本・アジア地域でのPlayStation Homeのサービスが2015年3月末で終了―コンテンツ販売は9月24日まで
PS HomeはPS3で展開されていたコミュニティサービスと言うか、一瞬だけ一世を風靡したセカンドライフ的な雰囲気で作られた仮想空間の中でゲームに関するコンテンツとか様々なサービスを受けることが出来るって奴。
サービス開始当初はそこそこコンテンツがあったけれどどうしても日本では受けづらいデザインとかあってそれほど流行らないまま1年前に新規のコンテンツ配信が終了してそれから今年のサービス終了と。
あくまでもサービス終了なのは日本及びアジア地域と言っているのでヨーロッパではまだサービスが継続していくみたいだけどPS4に同様のサービスがない事を踏まえると将来的にはPS Home全体が終了って感じだろうなぁ。
元アイレム離脱組のグランゼーラがPS Home(とエイプリルフール)に注力していたけれどPS Homeは終了でエイプリルフールは飽きられてそろそろ真っ当にゲームを開発したほうが良い気がするけどどうなのかなぁ、って心配が真っ先に出てきたのはここだけのはなし。
オンラインのコミュニティって全世界共通にするのは難しいよね。
-------------
Xbox One版「FIFA 14」の国内発売が中止に
XboxOneのロンチタイトルとして予定されていたFIFA 14が国内発売中止と。
日本でのロンチが9月4日で10月6日に続編であるFIFA 15が予定されているんだからそんな無茶な設定をしないのは賢明だよなぁ。
どうしても日本でFIFA 14が遊びたいって人は海外版を買いましょう、って話ですね。
-------------
AMD APUを買うとドラクエXがもらえるキャンペーン
少し前に明言されていたドラクエ10とAMDのコラボキャンペーンがようやく正式発表と。
AMDのAPU(GPUが統合されたCPU)を購入するかAMDのCPU/GPUが搭載されたPCを購入するとドラクエ10製品版のダウンロードコードが貰えるんだと。
気になるのはこのドラクエ10製品版がバージョン1のみなのかオールインワンパッケージなのか、って所。
記事を見る限り「約4千円相当」って記載されているし、オールインワンパッケージは約5千円なのでバージョン1のみって感じかもなぁ。
ただ、20日分の無料プレイ期間があるのでそこで遊んでみて気に入ったらバージョン2も買ってもらうって考えがあるのかも、どうせ千円しか違わないのだからオールインワンパッケージにして欲しかったけどねぇ。
-------------
KDDIが「ナタリー」運営元企業の株式90%を取得、連結子会社に
ちょっとびっくり。
ナタリーは元々音楽ニュースサイトを運営していた人とかが始めたニュースサイトで、今は音楽ニュースだけじゃなくて漫画やお笑い等の所謂「ポップカルチャー」に関するニュース全般を取り扱っている所。
一般的なニュースサイトよりも特徴があってユニークユーザーも多い所なんだけどそれをKDDIが買収してどうなるかは未知数かなぁ。
とりあえず大きい企業がバックに付く事で安定した運営が出来るようになるだろうし、KDDIとしては自社のサービスとしてナタリー提供のニュースとかを配信出来るメリットとか出てくるのかも。
KDDIならナタリーの取り扱う内容が極端に変わることもないだろうし、良かったと言うべきかもなぁ。
これが某出版社とか某大手ゲーム情報サイトとかを運営する会社じゃなかっただけマシなのかも。
-------------
フィーチャーフォンでのネット利用が減少、一方でスマホ/タブレットは伸び
これ、フィーチャーフォンが通話用途に特化しただけだと思う。
実際にキャリアのサービスとしてフィーチャーフォンのネットサービスは終了したりして減っている物が多いけれど逆にスマホやタブレット向けは増えているんだから。
通話はフィーチャーフォンだけどネットは格安SIMを使ったスマホって人も増えているからこの傾向ってまだ増えるんじゃないかしらねぇ。
-------------
武井壮、「氷水」拒否も参加者に敬意
IBCって基本的に難病治療に対する寄付だから悪いことじゃないんだけど「寄付の強制」って側面があるから素直に応援出来ないんだよねぇ。
もちろん、寄付するのは良いことだし寄付した事を否定するべきじゃないし尊敬も出来るけれど、それを他の人にまで強制させるってのがものすごい違和感、って言うかなんだか気持ち悪い部分がある。
ここ数日の間に急激に日本でも広まりだして芸能人が流行りに乗る形で様々な人を指名しているみたいだけど、チャレンジして寄付もするけれどそこでバトンを止める事が出来る人が必要じゃないかな。
まぁ、一瞬のブームだろうからスグに収束するだろうけど。
-------------
PS Vita版『ケイオスIII』に全過去作が同梱されることが決定
スマホで過去に3作発売されて最新作ではスマホと共にPS Vitaでも発売される事が決まっているケイオスリングスIIIのVita版には過去のシリーズもすべて内包した物になるんだとか。
一応PS Mobile経由で初代はVitaでもプレイすることが可能だったけれどそれ以外のシリーズはスマホでしか遊べないからこうして過去シリーズもプレイできるのは良いことじゃないかしら。
このシリーズは元々スマホ専用で開発されたタイトルではあるんだけど本格的な作りな事もあってコンシューマーゲーム機でも十分遊べる内容になっているから(流石にボリュームはそれなりだけど)こう言う事は悪くない気がする。
スマホで発売されたゲームがコンシューマーに移植される傾向ってもっと増えても良いと思うんだけどなぁ、最近はダウンロード配信として出ることがあるけれどそれもまだまだ一部のタイトルだけだし。
タッチパネルでの操作も最近は小慣れてきたゲームが増えてきてはいるけれど、それでも物理ボタンでの操作の快適さにはかなわないゲームが多いし、物理ボタンがあれば画面を手で隠す必要もないからもっと出てきて欲しいけどなぁ。
とりあえずケイオスリングスIIIのVita版が売れればもしかしたら他の奴も出るかもなぁ。
-------------
日本・アジア地域でのPlayStation Homeのサービスが2015年3月末で終了―コンテンツ販売は9月24日まで
PS HomeはPS3で展開されていたコミュニティサービスと言うか、一瞬だけ一世を風靡したセカンドライフ的な雰囲気で作られた仮想空間の中でゲームに関するコンテンツとか様々なサービスを受けることが出来るって奴。
サービス開始当初はそこそこコンテンツがあったけれどどうしても日本では受けづらいデザインとかあってそれほど流行らないまま1年前に新規のコンテンツ配信が終了してそれから今年のサービス終了と。
あくまでもサービス終了なのは日本及びアジア地域と言っているのでヨーロッパではまだサービスが継続していくみたいだけどPS4に同様のサービスがない事を踏まえると将来的にはPS Home全体が終了って感じだろうなぁ。
元アイレム離脱組のグランゼーラがPS Home(とエイプリルフール)に注力していたけれどPS Homeは終了でエイプリルフールは飽きられてそろそろ真っ当にゲームを開発したほうが良い気がするけどどうなのかなぁ、って心配が真っ先に出てきたのはここだけのはなし。
オンラインのコミュニティって全世界共通にするのは難しいよね。
-------------
Xbox One版「FIFA 14」の国内発売が中止に
XboxOneのロンチタイトルとして予定されていたFIFA 14が国内発売中止と。
日本でのロンチが9月4日で10月6日に続編であるFIFA 15が予定されているんだからそんな無茶な設定をしないのは賢明だよなぁ。
どうしても日本でFIFA 14が遊びたいって人は海外版を買いましょう、って話ですね。
-------------
AMD APUを買うとドラクエXがもらえるキャンペーン
少し前に明言されていたドラクエ10とAMDのコラボキャンペーンがようやく正式発表と。
AMDのAPU(GPUが統合されたCPU)を購入するかAMDのCPU/GPUが搭載されたPCを購入するとドラクエ10製品版のダウンロードコードが貰えるんだと。
気になるのはこのドラクエ10製品版がバージョン1のみなのかオールインワンパッケージなのか、って所。
記事を見る限り「約4千円相当」って記載されているし、オールインワンパッケージは約5千円なのでバージョン1のみって感じかもなぁ。
ただ、20日分の無料プレイ期間があるのでそこで遊んでみて気に入ったらバージョン2も買ってもらうって考えがあるのかも、どうせ千円しか違わないのだからオールインワンパッケージにして欲しかったけどねぇ。
-------------
KDDIが「ナタリー」運営元企業の株式90%を取得、連結子会社に
ちょっとびっくり。
ナタリーは元々音楽ニュースサイトを運営していた人とかが始めたニュースサイトで、今は音楽ニュースだけじゃなくて漫画やお笑い等の所謂「ポップカルチャー」に関するニュース全般を取り扱っている所。
一般的なニュースサイトよりも特徴があってユニークユーザーも多い所なんだけどそれをKDDIが買収してどうなるかは未知数かなぁ。
とりあえず大きい企業がバックに付く事で安定した運営が出来るようになるだろうし、KDDIとしては自社のサービスとしてナタリー提供のニュースとかを配信出来るメリットとか出てくるのかも。
KDDIならナタリーの取り扱う内容が極端に変わることもないだろうし、良かったと言うべきかもなぁ。
これが某出版社とか某大手ゲーム情報サイトとかを運営する会社じゃなかっただけマシなのかも。
-------------
フィーチャーフォンでのネット利用が減少、一方でスマホ/タブレットは伸び
これ、フィーチャーフォンが通話用途に特化しただけだと思う。
実際にキャリアのサービスとしてフィーチャーフォンのネットサービスは終了したりして減っている物が多いけれど逆にスマホやタブレット向けは増えているんだから。
通話はフィーチャーフォンだけどネットは格安SIMを使ったスマホって人も増えているからこの傾向ってまだ増えるんじゃないかしらねぇ。
-------------
武井壮、「氷水」拒否も参加者に敬意
IBCって基本的に難病治療に対する寄付だから悪いことじゃないんだけど「寄付の強制」って側面があるから素直に応援出来ないんだよねぇ。
もちろん、寄付するのは良いことだし寄付した事を否定するべきじゃないし尊敬も出来るけれど、それを他の人にまで強制させるってのがものすごい違和感、って言うかなんだか気持ち悪い部分がある。
ここ数日の間に急激に日本でも広まりだして芸能人が流行りに乗る形で様々な人を指名しているみたいだけど、チャレンジして寄付もするけれどそこでバトンを止める事が出来る人が必要じゃないかな。
まぁ、一瞬のブームだろうからスグに収束するだろうけど。