2014年8月15日の一騎当千 | ゲームを積む男

2014年8月15日の一騎当千

トレジャーBOX表

ゼルダ無双のトレジャーボックス到着、箱大きすぎ。

中身が色々と入っているから大きいってのは何となくわかるけれど思った以上にサイズを取るなぁ、そりゃ一般店舗では取り扱わずに一部通販サイトのみの限定販売にするわけだ、過去に発売されたトレジャーボックスも在庫が残ると大変そうだし。

トレジャーBOX裏

ちなみに箱の裏側はおっさん達。

セットの中身に関しては各種サイトにレポートがあるだろうから割愛、ただトレジャーボックス専用特典である宝箱型小物入れは無闇に開け閉めするのが楽しい、それとフィギュアと組み合わせて遊べそうなのも良い感じ。

ゲームその物は基本的にはいつもの無双シリーズを踏襲していて過去の無双シリーズを遊んでいる人ならゼルダシリーズを知らなくてもスムーズに遊べそう、逆に無双シリーズを知らないゼルダファンにとってもシンプルなゲームシステムだからそんなに悩まずに遊べるんじゃないかと。

開発は無双シリーズを手がけるωフォースとチームニンジャの混成チームなんだけどそれでもいつも通りの無双シリーズの感覚が出てるのはそう言うノウハウが蓄積されてるって事なんだろうなぁ。

そんないつもの無双シリーズではあるんだけどゼルダシリーズのエッセンスが程よく加わっていてソレが他の無双シリーズとの差別化にも繋がっているのは好印象、ボス戦での注目システムとか弱点を付いたりとかみたいなゼルダエッセンスがコレまでの無双とは一味違うんだよね。

無双シリーズの欠点として移動の面倒臭さがあるんだけど本作は雑魚を無視して突っ走ればあっという間に最高速度で駆け抜ける事が出来るから案外苦痛に感じないのも良い所、他の無双では馬とかで高速移動するしゼルダシリーズにも馬は存在するけれどそれを敢えて採用しなかったのは好印象だな。

ただ、ミニマップが若干見辛いとかどうしてもキャラクターを育てようとすると作業プレイになってしまったりするのはちょっと欠点か、この辺りも無双シリーズ定番の欠点ではあるんだけどね。

-------------
『ゼルダ無双』長期アップデート対応と、大規模モード拡張が決定!不具合の修正も

そんなゼルダ無双には残念ながら若干不具合があるみたいで、一部の環境でフリーズしてしまったりとかそう言うのがあるらしいけどその不具合修正に加えて長期の展開を考えて大規模なモードの拡張なども予定されているみたい。

本作は日本での発売だけじゃなくて海外でも発売が予定されておりゼルダシリーズの海外人気の高さから海外での注目度が非常に高くなっているんだけど海外市場だけじゃなくて日本市場でも長く売っていく為に様々なアップデートを行っていくと。

気になるのはその大規模なモード拡張によってどんなモードが収録されるようになるのかって所かしら、無双シリーズで定番ネタと言ったらキャラクターやステージを追加した猛将伝とかシミュレーション的な要素を加えたエンパイアなどが想像できるけれど本作でもそれに相応する新ゲームが用意されるのかしら。

その大規模なモード拡張が無料なのか有料なのかってのも気になる所、流石に猛将伝とかに相応する内容だとしたら有料コンテンツになると思うけれど細かい追加要素が無料で提供されたりしたらそのタイミングで思い出したように再プレイとかするきっかけになるからなぁ。

今回は題材が題材なだけに他機種への移植とかも不可能だから追加コンテンツで長く売っていくスタイルになるんだろうなぁ。

-------------
Phil Spencer氏がXbox Oneへの意気込みを語る「他社の負けよりも自分の勝利を望んでいる」

それが普通だよね。

もちろん自社のハードが一番シェアを取るのが最良なんだけど、その為に相手のシェアを奪うようなやり方は健全な競争じゃないし、相手も売れるけれど自社がもっと売れるってのが健全。

メーカー間の競争があることで結果として市場全体が広がってシェア拡大に繋がっていくのはあるんじゃないかしら、前世代機にしてもXbox360とPS3が直接競合したからこそ全体として市場が活性化したままだったってのは確実にあるし。

それが日本の場合はうまく行かなくてWiiとPS3はそれぞれ別々な市場を築いたけれど結局そこで止まっちゃって後継機は共に伸び悩んでる訳で、やっぱり競争って大切なんだよねぇ。

それが理解できないかわいそうな子が存在するのは事実だけど。

-------------
初の3D環境を採用するシリーズ最新作『Geometry Wars 3: Dimensions』のスクリーンショットが公開

イメージとして3DS/Wii Uで出たナノアサルトに近い感じか、これまで2Dだったシリーズが新作で3Dになるって事でちょっと不安だったけれどこれを見る限り基本的なゲーム性は変わらない感じかな。

全方位シューティングだけど3Dフィールドにする事によってループも表現できるようになるからゲームの幅が広がる感じ、ただ見栄えだけを強化するための3Dじゃなくてゲームを広げる意味で良い採用じゃないかと。

それにしても出るハードは何かなぁ、やっぱりPS4とXboxOneあたりかしら。

-------------
【GC 14】セガのハリネズミが所狭しと大暴れ!Wii U/3DS『Sonic Boom』の海外発売日が決定

3DS版が11月11日でWii U版がそれより1週間後の11月18日にそれぞれ発売だとか。

あと3DS版とWii U版でそれぞれ別のサブタイトルが付いてあくまでも別のゲームであると言うアピールも行うと、この辺りは日本でのソニックジェネレーションズの展開と近いかな。

日本版の発売はどのくらいになるのかしら、過去には数ヶ月単位で遅れた事があったけれど最近は大きく遅れてないからおそらくは11月下旬には日本版も出そう。

あと、日本版はタイトルがどうなるかも気になる所やね。

-------------
【GC 14】PS Vita版『Minecraft』のトレイラーが公開― 動作イメージをチェックしよう



タッチパネルを使用する事は出来るけれど基本としてはXbox360版やPS3版とほぼ同じ内容か。

セーブデータが共有できる関係からおそらくエリアの広さとかもPS3版準拠になる筈。

後はバグチェックとソニー側のチェックだけだろうから発売もまもなくかな、日本でも発売されるのかしら。

スマートフォン版と比較するとエリアも広くなるし操作もやりやすくなるけれど手元で寝っ転がりながら遊ぶことが出来るから買おうかなぁ。

-------------
都内で約1ヵ月間電子マネーだけで生活してみた 利点と弱点が明らかに

電子マネーってまだまだ使えない所も多いってのが最大の問題なのね。

基本的にチェーン店でしか採用してない事が多いからなぁ。