2014年8月5日のバッサリ
ゼルダ無双 Direct 2014.8.5
そんな訳でゼルダ無双のダイレクトがお昼に配信。
紹介された内容は既存の物を中心にはしてあるけれどちょこちょこと新情報が紛れ込んでいて意外と見どころも多かったり。
ただ全世界配信って事で基本的には海外であまり無双をプレイしてなかった人向けに改めて無双シリーズのシステムと合わせて紹介している感じかなぁ。
新情報の大きい所としてはシリーズのボスとしてお馴染みのガノン様がプレイアブルキャラとしても登場するって事と、既に敵として紹介されていたザントやギラヒムもプレイアブルキャラとして使用可能だと言うあたり。
使用条件とかはわからないけれどストーリー的に初めは敵として登場するけれど特定の条件を満たせば使用可能になるって感じかしら。
全体的な紹介を眺めた感想として先日と同様で、基本的には無双シリーズなんだけどゼルダシリーズの要素をエッセンス的に用いたことで他の無双とは一味違った内容に仕上がっていそうだって事、ゼルダシリーズとして見るよりも無双シリーズとして見るのが問題なさそうね。
それにしても今回発表されたガノン様は何となく無双シリーズの呂布とか前田慶次っぽい雰囲気があるなぁ、って思ってたら既に「ガノンド呂布」って名称が定着してたのであった。
-------------
「ゲームは1日1時間」は正しかった?オックスフォード大学の研究結果より
ゲームは基本的に暇つぶしって事を考えれば長時間どっぷりと遊び続けるより短時間でサクッと遊ぶほうが良いってのはわかる気がするなぁ。
ストレスを貯める事と発散させる事を繰り返しているのがゲームだと考えるとそれが長時間続いていると精神的に圧迫されるんだし、短期間での緊縮を繰り返したほうが精神的なリフレッシュ効果も高い気がする。
そう考えると長時間遊び続ける事になるオンラインゲームとかはあんまり宜しくない可能性もあるんだよなぁ、どうしてもオンラインだと1プレイが数時間規模になってしまうし、軽く1プレイ数十分を考えてもズルズル伸びてしまうことだってあるし。
とは言え長時間遊ぶゲームが全く駄目って訳じゃないだろうし、この辺りは上手くバランスを取っていくのが良いのかも知れないなぁ。
ただ、何にしても全てを制限するのは宜しくないし、過剰なのも宜しくないのは確かな訳で、バランスが一番大事なのよね。
ゲームは悪いことばかりじゃなくて気分をリフレッシュさせる効果だって時にはあるんだから。
-------------
2K Gamesが『BioShock』をiOSでリリースへ
Xbox360世代でリリースされたゲームがスマートフォンに移植される時代になったかぁ。
一人称のアクションシューターとしては名作と呼ばれるタイトルで荒廃した海底都市が舞台だったりとか全体的な雰囲気が素晴らしいタイトル。
実際の映像を見る感じでは流石にオリジナル版には劣るけれど雰囲気は再現されている感じかな、物が物だけに対応機種も比較的新しい物に制限されていたりとかiPod touchでは遊べなかったりするけれどこれが売れれば他にも出てくるかもなぁ。
-------------
『スマブラ for 3DS / Wii U』レイマン参戦ならず!任天堂カナダがプレイアブルキャラではなくフィギュアのみの登場とコメント
いや、正しい選択っすよ。
フィギュアのみでも登場するだけ凄い話なのにこれでもしもプレイアブルキャラとしての登場だったら「それより先に出すキャラクターがいるだろう」ってツッコミが来るだろうし。
そもそもUBIと任天堂の関係は以前ほど親密じゃないだろうからそこまでする恩義もなさそうだしね。
-------------
これがTVアニメ『艦これ』の戦闘シーンだ!PVがついに公開
昨日公開されたみたいだけど騒いでいる層が思っていたのとちょっと違ってたら実際にPVを見てみて納得行ったり。
何ていうか、所謂人気の高い系の深夜アニメを見ている層とかじゃなくてちょっと個性的なアニメを好む人が注目しそうな雰囲気。
まだ第一弾のPVだけだからアレだけど実際に放送されたらまた意見が別れるんだろうなぁ。
そんな訳でゼルダ無双のダイレクトがお昼に配信。
紹介された内容は既存の物を中心にはしてあるけれどちょこちょこと新情報が紛れ込んでいて意外と見どころも多かったり。
ただ全世界配信って事で基本的には海外であまり無双をプレイしてなかった人向けに改めて無双シリーズのシステムと合わせて紹介している感じかなぁ。
新情報の大きい所としてはシリーズのボスとしてお馴染みのガノン様がプレイアブルキャラとしても登場するって事と、既に敵として紹介されていたザントやギラヒムもプレイアブルキャラとして使用可能だと言うあたり。
使用条件とかはわからないけれどストーリー的に初めは敵として登場するけれど特定の条件を満たせば使用可能になるって感じかしら。
全体的な紹介を眺めた感想として先日と同様で、基本的には無双シリーズなんだけどゼルダシリーズの要素をエッセンス的に用いたことで他の無双とは一味違った内容に仕上がっていそうだって事、ゼルダシリーズとして見るよりも無双シリーズとして見るのが問題なさそうね。
それにしても今回発表されたガノン様は何となく無双シリーズの呂布とか前田慶次っぽい雰囲気があるなぁ、って思ってたら既に「ガノンド呂布」って名称が定着してたのであった。
-------------
「ゲームは1日1時間」は正しかった?オックスフォード大学の研究結果より
ゲームは基本的に暇つぶしって事を考えれば長時間どっぷりと遊び続けるより短時間でサクッと遊ぶほうが良いってのはわかる気がするなぁ。
ストレスを貯める事と発散させる事を繰り返しているのがゲームだと考えるとそれが長時間続いていると精神的に圧迫されるんだし、短期間での緊縮を繰り返したほうが精神的なリフレッシュ効果も高い気がする。
そう考えると長時間遊び続ける事になるオンラインゲームとかはあんまり宜しくない可能性もあるんだよなぁ、どうしてもオンラインだと1プレイが数時間規模になってしまうし、軽く1プレイ数十分を考えてもズルズル伸びてしまうことだってあるし。
とは言え長時間遊ぶゲームが全く駄目って訳じゃないだろうし、この辺りは上手くバランスを取っていくのが良いのかも知れないなぁ。
ただ、何にしても全てを制限するのは宜しくないし、過剰なのも宜しくないのは確かな訳で、バランスが一番大事なのよね。
ゲームは悪いことばかりじゃなくて気分をリフレッシュさせる効果だって時にはあるんだから。
-------------
2K Gamesが『BioShock』をiOSでリリースへ
Xbox360世代でリリースされたゲームがスマートフォンに移植される時代になったかぁ。
一人称のアクションシューターとしては名作と呼ばれるタイトルで荒廃した海底都市が舞台だったりとか全体的な雰囲気が素晴らしいタイトル。
実際の映像を見る感じでは流石にオリジナル版には劣るけれど雰囲気は再現されている感じかな、物が物だけに対応機種も比較的新しい物に制限されていたりとかiPod touchでは遊べなかったりするけれどこれが売れれば他にも出てくるかもなぁ。
-------------
『スマブラ for 3DS / Wii U』レイマン参戦ならず!任天堂カナダがプレイアブルキャラではなくフィギュアのみの登場とコメント
いや、正しい選択っすよ。
フィギュアのみでも登場するだけ凄い話なのにこれでもしもプレイアブルキャラとしての登場だったら「それより先に出すキャラクターがいるだろう」ってツッコミが来るだろうし。
そもそもUBIと任天堂の関係は以前ほど親密じゃないだろうからそこまでする恩義もなさそうだしね。
-------------
これがTVアニメ『艦これ』の戦闘シーンだ!PVがついに公開
昨日公開されたみたいだけど騒いでいる層が思っていたのとちょっと違ってたら実際にPVを見てみて納得行ったり。
何ていうか、所謂人気の高い系の深夜アニメを見ている層とかじゃなくてちょっと個性的なアニメを好む人が注目しそうな雰囲気。
まだ第一弾のPVだけだからアレだけど実際に放送されたらまた意見が別れるんだろうなぁ。