2014年8月3日のどっさり

そんな訳で昨日はドラゴンクエスト夏祭りに行ってきてたのである。
DQXTV夏祭りスペシャルの観覧に当選した知り合いがいてそれに付き添う形で日帰り東京へ。
今日が仕事になるので泊まりは無理なので日帰り強行軍になったんだけど、行きに乗っていた山手線が埼京線の人身事故の影響で渋谷駅手前の恵比寿駅で止まってしまってそこまで考えていた移動ルートを全部考えなおす羽目になったりとか、帰りに余裕こいて食事をしてたら帰りの新幹線が豊橋に止まる最終ギリギリな事に気付いて慌てて行動したりとか中々のバタバタ感。

何気に渋谷に来たのは始めてだったんだけど街とか428とかで見覚えのある景色が残っていて思わずちょっとお上りさん気分で行動していたのはここだけの話、センター街のゲートとか109の建物とかなんとなーく渋谷っぽい雰囲気とかちょっとだけ感動したりしたのよ。
あと、ドラクエ夏祭りの会場であるアイアシアタートーキョーの付近で何か騒ぎが起こっていて警察も大量に集まっていた事があったんだけどそれってなんかのデモだったのね、ただのお祭り騒ぎかと思って「流石は東京、活気があるなぁ」ってのほほんと見ながら現地の飲食物を食べてたりしたのです。
-------------
「ドラゴンクエスト夏祭り」開催!「DQM2」公式大会優勝者が決定&シリーズ最新作の制作決定!
第一部は直接見てないけれど物販に並んでいる最中に併設されているモニターで配信が流されていてるのでそれを途中まで見てたり。
大会故に普通にシリーズではラスボスで登場するモンスターが登場したりとかモンスターズシリーズオリジナルの大型モンスターが出てきたりとか中々面白い展開が多かったなぁ。
そんな大会の最後にはモンスターズシリーズの最新作が制作される事が決定したとか、近年のシリーズはバージョンアップ版とかゲームボーイで発売されたタイトルのリメイクが続いていたけれど次は満を持して完全新作みたいで。
現状のドラクエモンスターズのシステムはDSで発売されたジョーカーである程度完成された物があるんだけどそれを踏まえた新シナリオになるのか、それとも改めてシステムに大きな変更が加わるのか詳細はまだまだ先だとは思うけどどんなものになるか楽しみ。
「ドラゴンクエスト夏祭り」第二部「DQX TV夏祭りスペシャル」
お祭り感たっぷり! バージョン3.0や今後のアップデート新情報も!
第二部はニコニコ生放送で定期的に配信されているDQXTVの特別版でこちらは自分も会場で観覧していた内容。
会場で得られる情報と配信で得られる情報の差は殆ど無いけれどコーナーが進行している間ににこにこしている堀井さんとか徐々にダラケながら本当に配信映像には出ずに進行している釣りチャレンジを見られたし、何よりも会場全体の雰囲気がかなり盛り上がっていたから実際に現地で観覧して良かったな。
ただ、一番笑ったのは新旧ディレクターが突如ジェンガを始めてそのルールが間違った方向に進んだ事でした。
その後に映像が出た8頭身のプクリポのキモさでも大爆笑だけど。
-------------
「妖怪ウォッチ零式」に行列 早速高額転売で批判も
妖怪ウォッチの人気はかなり極まってると思うけれど、この玩具及び妖怪メダルに関してはちょっと異常事態だと思ったり。
過去にメダル系で似たような異常事態になっていたオーメダルに関しては題材の仮面ライダーが1年毎に新作になるからある程度それを見越して過剰な商売をしてただろうけれど、今回は1年で切り替えるタイトルじゃないんだからもう少し落ち着いた商売にした方が良い気がするんだけどなぁ。
妖怪ウォッチ2 逆転する特典の意味
現状の妖怪ウォッチってブームがブームを呼んで大ブームになっている状況になっている、雪だるま式にブームが拡大しているから様々な物を巻き込んでいる状況なんだけどそれを制御する存在が殆ど無いのがかなり心配なんだよね。
もちろん、加速しているからそれに乗っかって少しでも儲けたいってのはあるだろうし、レベルファイブもレイトン・イナイレ・ダンボールの3本柱が共に落ち目でワンダーフリックも躓いた中での大ヒットだから少しでもソフトを売りたいってのはあると思う。
ポケモンの人気が長く続いているのってブームが拡大し始めた頃にポケモンの版権を管理する会社を作って上手くコントロールしていた事だと思うんだけど、妖怪ウォッチがそこまで出来るかは微妙な所だし、上手くコントロールして事故が起こらないようにして長く続くタイトルになって欲しい所です。
-------------
Oculus Riftの新開発版 DK2 分解、中身はサムスン Galaxy Note 3のパネルをそのまま流用
最近テレビとかでも紹介される事が増えてきて話題になってるOculus Riftの新バージョンを分解した記事。
全てを新開発で設計した訳じゃなくて、画像パネル等を既存のスマートフォンをベースに使っているってのは面白い話。
ただパネルはGalaxy Note 3ベースとは言えリフレッシュレートが向上していたりとかカスタムされているのでただ買ってきたNote3を分解した訳じゃなくて、おそらくはサムスンが何かしらで絡んでるって形なのかしら。
枯れた技術の水平思考って部分に近いのかもなぁ。
-------------
タレントの声優起用は是か非か?
ジブリとかディズニー吹き替えとかテレビ局主体のアニメなどで多いタレントの声優起用だけどそれに対して批判する人も非常に多くて。
ただその批判の多くはキャラクターとタレントの声が合ってなかったり演技力不足で棒読みだったりする事なんだよね。
例えばアナと雪の女王の神田沙也加なんかは批判が殆ど無くてむしろ好意的に受け取られていたけれどそれは演技力とかが評価されたからこそであって、ただ知名度だけじゃなくて演技出来る人を起用するならタレントの声優起用も批判されないんだよねぇ。
ってアタリマエの事がオリコンの記事に書かれていたのです。