2014年7月1日のあと半分
気がついたら今年も折り返し地点じゃないっすか。
うーむ、時が立つのが早く感じるオッサン化。
-------------
美しい天候表現にフォーカスした「Forza Horizon 2」の新たなゲームプレイ映像が公開
日差しの強さとかも感じるし綺麗な映像なり。
天候表現とかも素晴らしいけれど何よりも広大な舞台なのがわかるのが良いなぁ。
基本的にはレースシーンの映像がメインなんだけど、それ以外のエリアをただひたすら走り続ける部分とかも楽しそう。
っていうか、これだけグラフィックが綺麗なんだからレースとか考えずにただ無心でコースを走り続けるのが楽しそうなんだよね。
発売時には是非とも何も考えずに無心で走り回れる仕組みが搭載されていると良いなぁ。
-------------
ドラえもんにコロ助にパーマンがドタバタ動く!Wii U/3DS「藤子・F・不二雄キャラクターズ 大集合!SFドタバタパーティー!!」ティザー映像が公開
まだまだ謎が多い藤子・F・不二雄キャラクターズ大集合ゲームのティザー映像。
色付けされた漫画のキャラクターがコマから飛び出しアレコレしている感じなんだけどコレがゲーム映像なのかそれともあくまでもイメージ映像なのかはまだまだわからない感じだなぁ。
開発がインティ・クリエイツってのはインティ社長のツイッターから判明しておりそれ故ゲームの完成度にも期待がかかっているんだけどどんなゲームになるのかとか含めてまだまだ情報が足りない感じだなぁ。
年末の発売だから実際の情報もまだまだ先なんだろうけどね。
-------------
WiiU/3DS『Squids Odyssey』、クロスバイに対応。3DS版購入者はWii U版が無料に
Wii Uで導入されたニンテンドーネットワークIDがニンテンドー3DSに搭載された事で両方の端末でポイント残高とかを共有できる様になって、両方のハードで購入略歴が共有される様になっているからシステム的に可能なんだよね。
クロスバイは両方のハードで同じゲームが出た場合に行われることが多く、片方のハードで買ったゲームと同じ物をもう一方のハードでも無料でダウンロードできる仕組み。
Wii Uと3DSで同じものが多く出ているバーチャルコンソールでそれが期待されているんだけど、それぞれのハードで同じバーチャルコンソールでも別々に作り分ける必要があるから簡単にはできなさそうなんだよねぇ。
この辺りはエミュレーターの仕組みを本体に予め内蔵してソフトのデータだけを販売しているPS3-PSPの流れのほうがスマートだった感じ。
Wii Uと3DSでクロスバイのシステムが導入されるとしたらある程度データが共有されて開発されるゲームになるんだろうなぁ、別にクロスバイじゃなくて同じハードで出ているゲームを買う場合は値引きされるとかでも良いんだけどねぇ。
-------------
Shin’en、WiiU『FAST Racing NEO』は安定した60fpsで美しいビジュアルを実現
小規模なメーカーながら確かな技術力を持っているShin'enの開発しているWii U向けの新作の話。
ゲーム自体は過去にWiiで発売されたタイトルの続編?みたいでF-ZEROを思い出させる様な近未来レーシングゲームで、確か1080pの解像度で60fpsの表示を目指して開発が進んでいるみたい。
もちろんWii Uのスペック自体もそれなりの高さがあってマリオカート8とかも1080pではないけれど安定して60fpsが出てたりするんだけど、早くスクリーンショットが見てみたい感じ。
あと、日本での発売も期待したいなぁ、ここ最近のShin'enタイトルは殆どが日本で配信されているし、アークシステムワークスあたりに期待。
-------------
Android端末でRPGツクール2000・2003で作られたゲームを遊べる「EasyRPG Player」
RPGツクールの古いやつで作られたゲームをAndroid端末で遊ぶことが出来る非公式クライアントなんだけどまだまだ発展途上な感じ。
こうしたのは端末内のファイルを直接やりとり出来るAndroid端末だからこそ出来るアプリだと思うし、本当はエンターブレインあたりが公式に出すべきアプリな気がするんだけどねぇ。
-------------
どう見ても魔法の門。日没のエーゲ海に現れたパーフェクト・ダブルレインボー
行けるのはボーナスステージかそれとも裏ステージか。
うーむ、時が立つのが早く感じるオッサン化。
-------------
美しい天候表現にフォーカスした「Forza Horizon 2」の新たなゲームプレイ映像が公開
日差しの強さとかも感じるし綺麗な映像なり。
天候表現とかも素晴らしいけれど何よりも広大な舞台なのがわかるのが良いなぁ。
基本的にはレースシーンの映像がメインなんだけど、それ以外のエリアをただひたすら走り続ける部分とかも楽しそう。
っていうか、これだけグラフィックが綺麗なんだからレースとか考えずにただ無心でコースを走り続けるのが楽しそうなんだよね。
発売時には是非とも何も考えずに無心で走り回れる仕組みが搭載されていると良いなぁ。
-------------
ドラえもんにコロ助にパーマンがドタバタ動く!Wii U/3DS「藤子・F・不二雄キャラクターズ 大集合!SFドタバタパーティー!!」ティザー映像が公開
まだまだ謎が多い藤子・F・不二雄キャラクターズ大集合ゲームのティザー映像。
色付けされた漫画のキャラクターがコマから飛び出しアレコレしている感じなんだけどコレがゲーム映像なのかそれともあくまでもイメージ映像なのかはまだまだわからない感じだなぁ。
開発がインティ・クリエイツってのはインティ社長のツイッターから判明しておりそれ故ゲームの完成度にも期待がかかっているんだけどどんなゲームになるのかとか含めてまだまだ情報が足りない感じだなぁ。
年末の発売だから実際の情報もまだまだ先なんだろうけどね。
-------------
WiiU/3DS『Squids Odyssey』、クロスバイに対応。3DS版購入者はWii U版が無料に
Wii Uで導入されたニンテンドーネットワークIDがニンテンドー3DSに搭載された事で両方の端末でポイント残高とかを共有できる様になって、両方のハードで購入略歴が共有される様になっているからシステム的に可能なんだよね。
クロスバイは両方のハードで同じゲームが出た場合に行われることが多く、片方のハードで買ったゲームと同じ物をもう一方のハードでも無料でダウンロードできる仕組み。
Wii Uと3DSで同じものが多く出ているバーチャルコンソールでそれが期待されているんだけど、それぞれのハードで同じバーチャルコンソールでも別々に作り分ける必要があるから簡単にはできなさそうなんだよねぇ。
この辺りはエミュレーターの仕組みを本体に予め内蔵してソフトのデータだけを販売しているPS3-PSPの流れのほうがスマートだった感じ。
Wii Uと3DSでクロスバイのシステムが導入されるとしたらある程度データが共有されて開発されるゲームになるんだろうなぁ、別にクロスバイじゃなくて同じハードで出ているゲームを買う場合は値引きされるとかでも良いんだけどねぇ。
-------------
Shin’en、WiiU『FAST Racing NEO』は安定した60fpsで美しいビジュアルを実現
小規模なメーカーながら確かな技術力を持っているShin'enの開発しているWii U向けの新作の話。
ゲーム自体は過去にWiiで発売されたタイトルの続編?みたいでF-ZEROを思い出させる様な近未来レーシングゲームで、確か1080pの解像度で60fpsの表示を目指して開発が進んでいるみたい。
もちろんWii Uのスペック自体もそれなりの高さがあってマリオカート8とかも1080pではないけれど安定して60fpsが出てたりするんだけど、早くスクリーンショットが見てみたい感じ。
あと、日本での発売も期待したいなぁ、ここ最近のShin'enタイトルは殆どが日本で配信されているし、アークシステムワークスあたりに期待。
-------------
Android端末でRPGツクール2000・2003で作られたゲームを遊べる「EasyRPG Player」
RPGツクールの古いやつで作られたゲームをAndroid端末で遊ぶことが出来る非公式クライアントなんだけどまだまだ発展途上な感じ。
こうしたのは端末内のファイルを直接やりとり出来るAndroid端末だからこそ出来るアプリだと思うし、本当はエンターブレインあたりが公式に出すべきアプリな気がするんだけどねぇ。
-------------
どう見ても魔法の門。日没のエーゲ海に現れたパーフェクト・ダブルレインボー
行けるのはボーナスステージかそれとも裏ステージか。