2014年6月27日のドンとどん

太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険と
バトライド・ウォーの「プレミアムサウンドエディション」ってテレビ等で使用された楽曲が予め収録されているバージョンで、これは(PS3のみで発売された)前作からあるバージョン。
バトライド・ウォーIIはWii U版でもカスタムサントラが使えるから音源を持っているならそれを代用する事が可能ではあるんだけど手間なくそれらの音源が使えるってのが魅力になるのかな、ただ通常版との価格差が3千円近く開くので
あと3DSの太鼓の達人新作はコレまでのシリーズで何故か付いてきたタッチペン(バチペン)が付かなくなったのも気になる点、元々使わない自分みたいな人は気にしないんだけど前作でも愛用していた人は前作の物を使いまわすかホリかどこかが出しているタッチペンを使いましょう。
-------------
ドイツの大手PCゲーム誌がCrytekの財政難が報道、倒産に直面しているとの言及も
なんか不穏な噂やね。
Crytekはドイツのゲームメーカーで代表作はCrysisシリーズ、CryEngineと言うゲームエンジンなども手がけているメーカーなんだけど一度うまくいかない部分があるとたてつづけに悪いことが続くって事もあったりするからなぁ。
CryEngineのサブスクリプションモデルとかが上手く回ってないのとXboxOne向けのタイトルも伸び悩んでるとかあるみたいではあるけどゲームエンジンなんかは使っているメーカーも多いからもしも何かがあったらその辺りのサポートがどうなるかも心配かな。
かつて存在した大手ゲームメーカーのTHQはタブレット周辺機器をマルチ展開して失敗したんだけど、そうしたみたいな余計な手を広げるのも悪いことがあるかもなぁ。
いや、どうなるかはわからないけどね。
-------------
任天堂のNFCフィギュア『amiibo』がUKで予約開始。価格は各12.85ポンド
まだ詳細の発表は行われてないのに予約とか気が早過ぎる。
価格帯とかは予想されている範囲だしスマブラに登場するキャラクターのamiiboはひと通り出るって話もあるからそうした部分で予想して予約を受け付けてるのかな。
実際に詳細が発表されるのはいつ頃かなぁ、スマブラのWii U版に合わせて発売される周辺機器になるのでおそらくはスマブラWii U版の詳細が発表されるのに合わせてこちらも詳細が発表されるんだろうね。
そう考えると日本でのスマブラ発売が12月と考えてamiiboの詳細は9月頃・・・かしら、ちょっと気の長い話なのでそれまで待機って感じで。
-------------
『ベヨネッタ2』とWii U版『ベヨネッタ』の見どころを紹介。最新作は究極奥義“アンブラン・クライマックス”で爽快感アップ!
先日のE3で前作同梱とその前作のアレンジがあってそちらの方に話題が向かいがちなんだけどベヨネッタ2が本編なのです。
前作には無かったマルチプレイ(協力プレイ)が楽しめるってのは面白い所、通常ステージではなくてオンラインプレイ専用のステージではあるんだけどプレイアブルキャラも複数用意されているみたいだし本編とは違った遊びとして楽しめそう。
前作未経験者にはまず前作から遊ぶだろうし、前作経験者はとりあえず2から遊んで後から1を再度日本語音声とか任天堂コラボ衣装とかで遊ぶって事も出来るから非常にボリューム豊かなタイトルになった感じですね。
あと、グラフィック面もWii Uの性能を発揮して前作よりも更に向上しているだろうし、そうした部分を見定める意味でも楽しみなのです。
-------------
ソニックトゥーン : セガ人気ゲームの最新PVを公開
頭身の高いナックルズは怖い(定期)。
海外で配信されているデモ映像に日本語字幕が加わった物かな、ストーリーの概要とかは分からないけれどなんとなーく雰囲気は伝わりそう。
全体的にアメリカンなアニメーションって感じでそう言う観点から見ればソニック達の普段とは違うプロポーションとかもしっくり来るかも、ただエッグマンはちょっと怖い。
アノ伝説の失敗作である2006年のHDソニックに出てきたエッグマンと現行エッグマンのハイブリッドみたいでちょっと怖いのだ。
-------------
滑らかなムービーを簡単な調整で撮影できるスタビライザー「StayblCam」
スタビライザーって定期的に欲しくなるんだよなぁ。
手持ちで動画を撮影しているとどうしても手ブレが発生してしまうし、物理的に手ブレを抑えてなめらかな動画を実現するスタビライザーは風景を撮影する場合なんかはすごく強いアイテムだと思うし。
1万円前後で手に入るんだったらちょっと出資してみたいなぁ…キックスターターは何度か挑もうとして挫折してるけど。