2014年6月26日のドッコイ
夜勤で寝るタイミングを失敗しているいつものパターン。
やっぱり6時間は寝ないと厳しいなぁ。
-------------
「ポケモンアートアカデミー」が3万1000本。「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」「CV ~キャスティングボイス~」も登場の「週間販売ランキング+」
ポケモンアートアカデミーが3万1千本で1位。
1位ではあるけれどこの本数は特に目立った数値じゃなくて大きいタイトルが無かったから必然的に1位になった感じもあるかな。
とは言え、お絵かきソフトであってゲームじゃないタイトル、しかもポケモンを描く事に特化した需要としてのニッチなタイトルが3万本オーバーってのは珍しいかも。
絵心教室DSが累計で33万本、ポケモンアートアカデミーの実質的な前作になる新・絵心教室は3万5千本だからこんな感じなのかも、結局この数値が大きいのか小さいのかはイマイチ分からないのであった。
ちなみにTwitterとかでちょくちょく名前を見てたホタルノニッキとか雑誌とかで情報が積極的に掲載されてたCVは4桁、これらも基本的にニッチなタイトルだからなぁ。
ゲーム機本体は全体的に縮小、Wii Uがギリギリ5桁でVitaも1万1千台、3DS LLはもう1本キャンペーンで2万台をキープしているけれどノーマル3DSがその代わりに売上を落としているのがはっきりと見えてしまってる感じもある、こんな物かなぁ。
-------------
『ゴジラ-GODZILLA-』60年の時を経て、再び日本に襲来!
ハリウッド版ゴジラ新作に合わせてまさかのゴジラのゲームが。
過去にゴジラのゲームが出たのはPS2が最後だった筈だからそれ以来になるかな。
自分のイメージに残っているゴジラのゲームはドリキャスのロンチタイトルだった奴で、歴代のゴジラを操りながら建物を破壊していく正直あまり面白くないゲームだったんだけど歴代ゴジラの予告編が見られたりとかあって何故か遊んじゃってたのを覚えてる。
このゴジラのゲームはハリウッド版じゃなくて日本版のゴジラをモチーフにしているみたいで、ゲーム内容もゴジラを操って建物を破壊していく内容だったりとか何となくドリキャスの奴を思い出したりするかも。
特撮っぽい雰囲気とかはドリキャスやPS2時代と比べて明らかに向上しているしそうした部分ではパワーアップしているんだけど基本的にゴジラをゲーム化するのって難しい気もするんだよなぁ。
それにバンナムで更にPS3だからもしも手を出すならそれなりの覚悟をして望むべきかも、キワモノ好みだったら大丈夫だろうけどなぁ。
-------------
『レゴ ムービー ザ・ゲーム』レゴの世界で大冒険!ひらめきが世界を救う!
『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』マーベルのスターがレゴに大変身!!
レゴ関係のゲームが連続して発表、レゴムービーは11月、レゴマーベルは来年1月に発売予定と。
昨年夏にWii Uでレゴシティアンダーカバーが任天堂から出て評判は良かった(あんまり売れ行きは伸びなかった)からそれを踏まえてレゴシリーズの権利を持っているワーナーがゲームを出すって感じかもなぁ。
それ故に国内での対象ハードにWii Uが入っているのは悪くない所、一連のレゴシリーズはオープンワールドで作られていて完成度も中々高いしWii Uでレゴシティアンダーカバーを楽しんだ人ならこれらも楽しんでも良さそうだなぁ。
ってかワーナーなんだからコレ以前にだしたレゴバットマンとかも出せば良いのにねぇ。
-------------
「Destiny」のIPはBungieが所有、スタジオを率いるPete Parsons氏がActivisionとの関係や開発費に言及
Destinyはアクティビジョンではなくて開発元のBungieが権利を持っているのね。
あくまでもアクティビジョンは独占販売の権利を持っている感じで、更にシリーズを広げた展開も約束する代わりに広告費とかもしっかりと出しているのかも。
SCEとのDLC優先契約とかはどちらと結んだ感じなのかなぁ、この辺りはアクティビジョンの管轄かも知れないけれど大型タイトルを売るには様々な思惑が働いているのは間違いなさそうですね。
-------------
演奏しない衝撃体験、3Dシンセ「KORG DSN-12」って何だ?
なんかよくわからん。
とりあえず立体視のオシロスコープを眺めながらモソモソと弄っているだけでも楽しいのかも知れないなぁ。
この一連のタイトルは基本的にシーケンサーだからどうしてもある程度の知識が前提になっているんだけどノー知識でどれだけ楽しめるかを試してみたい気がするようなしないような。
3800円とちょっとお高いんだけど特に知識のある人にはそれ以上の価値があるんだろうなぁ。
-------------
速報:Google、次期Androidバージョン『Android L』 をプレビュー
現行バージョンが4.4.XでコードネームがKitKatなんだけどその次が「L」なのは数多く言われている通り。
コレまでのコードネームはCからアルファベット順にお菓子の名前になっていて現行のKは意表をついたKitKat(商標)だったんだけど、次は何になるのかしら。
一部ではLollipopって噂があるんだけど…まぁこの辺りは実際に世の中に出てからのお楽しみってことかな。
しかしながらこの最新バージョンも新しい端末メインになるんだろうなぁ、キャリア端末には搭載されなさそうだしドラクエスマホは恐らくAndroid 4.2で終わりそうな予感…って思ったらベース機のSH-01Fは4.4アップデートが予定されているみたいで。
どうなる、ドラクエスマホ。
-------------
Google、段ボール製の手作りVRゴーグル『Cardboard』を発表。Androidスマートフォンを装着
一番楽しそうなのはこれだった。
段ボールと材料を集めてゴーグルを作ってそこに5インチ前後サイズのスマホを入れると手作りVRゴーグルが作れると。
スマホには位置センサーとか搭載されているからある程度疑似体験できるって事なんだろうなぁ、って思ったのです。
やっぱり6時間は寝ないと厳しいなぁ。
-------------
「ポケモンアートアカデミー」が3万1000本。「htoL#NiQ -ホタルノニッキ-」「CV ~キャスティングボイス~」も登場の「週間販売ランキング+」
ポケモンアートアカデミーが3万1千本で1位。
1位ではあるけれどこの本数は特に目立った数値じゃなくて大きいタイトルが無かったから必然的に1位になった感じもあるかな。
とは言え、お絵かきソフトであってゲームじゃないタイトル、しかもポケモンを描く事に特化した需要としてのニッチなタイトルが3万本オーバーってのは珍しいかも。
絵心教室DSが累計で33万本、ポケモンアートアカデミーの実質的な前作になる新・絵心教室は3万5千本だからこんな感じなのかも、結局この数値が大きいのか小さいのかはイマイチ分からないのであった。
ちなみにTwitterとかでちょくちょく名前を見てたホタルノニッキとか雑誌とかで情報が積極的に掲載されてたCVは4桁、これらも基本的にニッチなタイトルだからなぁ。
ゲーム機本体は全体的に縮小、Wii Uがギリギリ5桁でVitaも1万1千台、3DS LLはもう1本キャンペーンで2万台をキープしているけれどノーマル3DSがその代わりに売上を落としているのがはっきりと見えてしまってる感じもある、こんな物かなぁ。
-------------
『ゴジラ-GODZILLA-』60年の時を経て、再び日本に襲来!
ハリウッド版ゴジラ新作に合わせてまさかのゴジラのゲームが。
過去にゴジラのゲームが出たのはPS2が最後だった筈だからそれ以来になるかな。
自分のイメージに残っているゴジラのゲームはドリキャスのロンチタイトルだった奴で、歴代のゴジラを操りながら建物を破壊していく正直あまり面白くないゲームだったんだけど歴代ゴジラの予告編が見られたりとかあって何故か遊んじゃってたのを覚えてる。
このゴジラのゲームはハリウッド版じゃなくて日本版のゴジラをモチーフにしているみたいで、ゲーム内容もゴジラを操って建物を破壊していく内容だったりとか何となくドリキャスの奴を思い出したりするかも。
特撮っぽい雰囲気とかはドリキャスやPS2時代と比べて明らかに向上しているしそうした部分ではパワーアップしているんだけど基本的にゴジラをゲーム化するのって難しい気もするんだよなぁ。
それにバンナムで更にPS3だからもしも手を出すならそれなりの覚悟をして望むべきかも、キワモノ好みだったら大丈夫だろうけどなぁ。
-------------
『レゴ ムービー ザ・ゲーム』レゴの世界で大冒険!ひらめきが世界を救う!
『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』マーベルのスターがレゴに大変身!!
レゴ関係のゲームが連続して発表、レゴムービーは11月、レゴマーベルは来年1月に発売予定と。
昨年夏にWii Uでレゴシティアンダーカバーが任天堂から出て評判は良かった(あんまり売れ行きは伸びなかった)からそれを踏まえてレゴシリーズの権利を持っているワーナーがゲームを出すって感じかもなぁ。
それ故に国内での対象ハードにWii Uが入っているのは悪くない所、一連のレゴシリーズはオープンワールドで作られていて完成度も中々高いしWii Uでレゴシティアンダーカバーを楽しんだ人ならこれらも楽しんでも良さそうだなぁ。
ってかワーナーなんだからコレ以前にだしたレゴバットマンとかも出せば良いのにねぇ。
-------------
「Destiny」のIPはBungieが所有、スタジオを率いるPete Parsons氏がActivisionとの関係や開発費に言及
Destinyはアクティビジョンではなくて開発元のBungieが権利を持っているのね。
あくまでもアクティビジョンは独占販売の権利を持っている感じで、更にシリーズを広げた展開も約束する代わりに広告費とかもしっかりと出しているのかも。
SCEとのDLC優先契約とかはどちらと結んだ感じなのかなぁ、この辺りはアクティビジョンの管轄かも知れないけれど大型タイトルを売るには様々な思惑が働いているのは間違いなさそうですね。
-------------
演奏しない衝撃体験、3Dシンセ「KORG DSN-12」って何だ?
なんかよくわからん。
とりあえず立体視のオシロスコープを眺めながらモソモソと弄っているだけでも楽しいのかも知れないなぁ。
この一連のタイトルは基本的にシーケンサーだからどうしてもある程度の知識が前提になっているんだけどノー知識でどれだけ楽しめるかを試してみたい気がするようなしないような。
3800円とちょっとお高いんだけど特に知識のある人にはそれ以上の価値があるんだろうなぁ。
-------------
速報:Google、次期Androidバージョン『Android L』 をプレビュー
現行バージョンが4.4.XでコードネームがKitKatなんだけどその次が「L」なのは数多く言われている通り。
コレまでのコードネームはCからアルファベット順にお菓子の名前になっていて現行のKは意表をついたKitKat(商標)だったんだけど、次は何になるのかしら。
一部ではLollipopって噂があるんだけど…まぁこの辺りは実際に世の中に出てからのお楽しみってことかな。
しかしながらこの最新バージョンも新しい端末メインになるんだろうなぁ、キャリア端末には搭載されなさそうだしドラクエスマホは恐らくAndroid 4.2で終わりそうな予感…って思ったらベース機のSH-01Fは4.4アップデートが予定されているみたいで。
どうなる、ドラクエスマホ。
-------------
Google、段ボール製の手作りVRゴーグル『Cardboard』を発表。Androidスマートフォンを装着
一番楽しそうなのはこれだった。
段ボールと材料を集めてゴーグルを作ってそこに5インチ前後サイズのスマホを入れると手作りVRゴーグルが作れると。
スマホには位置センサーとか搭載されているからある程度疑似体験できるって事なんだろうなぁ、って思ったのです。