2014年6月22日のぐっすり
久々に休みが続いたのでぐっすり眠りたいだけの日曜日だった。
だから寝溜めは駄目だって(自前ツッコミ)。
-------------
宮本茂氏、Wii Uの複数GamePadの対応に否定的「短期的には目標に入ってない」
Wii Uはシステム的には2台のWii U GamePadを接続することが可能だと言われている。
ただ、本体に付属するゲームパッドは1台のみだし、ゲームパッドへの画面の転送する関係で2台を接続した場合はフレームレートが低下する可能性があるって言われていたりするので現時点ではゲームパッドを2台使用する事は想定してないと。
ゲームパッドで現時点では単独の販売が行われておらずあくまでも本体に付属する奴でのみ入手が可能になっているんだけど、一応単独発売された場合は1万3千円位の価格設定がされていた筈。
そう考えると複数台の接続は想定しないってのは正しい判断だろうなぁ、現状のWii U普及率を踏まえて本体価格の更にもう1台分のゲームパッドが必要だってイメージを与えないほうが良いだろうし、一応ゲームパッドの単独販売は複数台使用するゲームが出るまで無いって言われているし。
実際問題として、ゲームパッドを2台使うゲームって何かメリットがあるのかしら、大きなテレビ画面を周りで共有してゲームパッドは一人が使用するってスタイルだからこそ出来る事もあるだろうしゲームパッドを2台使うんだったら逆に3DS向けのゲームにしたほうが良い気がするし。
もちろん、ゲームパッドってのはWii Uがライバルハードに対して勝負できる要素ではあるんだから積極的に活用していくのは間違いないスタイルだと思うんだけどね。
ただ、ゲームパッドの単独販売に関しては任天堂オンライン販売限定でも良いから実現して欲しいかもなぁ、黒い本体を買ったけど白いゲームパッドが欲しい人とかその逆にパターンとかもいるだろうし。
何となくカラーバリエーションが増えて欲しい感じはあるなぁ。
-------------
【Xbox One大感謝祭】東京秋葉原にてXbox One大感謝祭が開幕
秋葉原でそれなりの規模のXbox Oneの体験イベントが行われているらしいと。
既に海外では発売中だし海外版の本体を持っている人もそれなりにいるだろうけれど本体発売前にローカライズされたタイトルを遊ぶのは数少ない機会ではあるかも。
デッドライジング3のローカライズが出展に間に合ってないってのは若干気になる所だなぁ、もちろん発売日には間に合うだろうけれどね。
ただローカライズに関しては少なくともマイクロソフトタイトルは間違いなく行われるだろうからその辺りは安心、他のタイトルに関してはDestinyみたいな事が行われる可能性は否定出来ないけれどそこはもう少し頑張れ。
あと本体の体験プレイに関してはもっと細かい場所で行えるようにしないとあかん、地方に光を与え給え。
-------------
「Sunset Overdrive」の女性主人公と強力なトラップを紹介する“Sunset TV”の最新エピソードが公開
いきなり偽ポケモンTシャツを着た人が出てきた時は何事かと思った。
ドンパチメインのゲームの中で明るい雰囲気があるのは他にはない特徴だなぁ、あとただドンパチだけじゃなくて様々なアクションでフィールド内を駆けまわることが出来るのも楽しそう。
個人的なイメージではジェットセットラジオ+Crackdonw(ライオットアクト)って感じなのが良い感じ。
このタイトルも日本での発売が決定しているけれど海外とどれくらいの時間差で出てくるのかしら、ローカライズも進んでいてそれ程時間差なく出てくれば嬉しいね。
-------------
ソニック、23回目のバースディをファンとともに喜ぶ! 「ソニック バースデーパーティー2014」
ソニックの誕生日=シリーズ第1作の発売日(海外)なのです、ちなみにアメリカでの発売日で日本での発売はそれよりも若干遅れてた筈。
そんなイベントの中での発表ごとはSonic Boomの日本版の事かなぁ、それ以外のシリーズに関してはもちろん開発されているだろうけれどまだ見せられる段階でも発表できる段階でも無いだろうから来年のイベントに期待って所で。
ソニックに関しては日本での売れ行きが伸び悩んでいるとは言え定期的に新作が出てくるし、日本ローカライズが無いかと思ってたSonic Boomもローカライズされる事が決まったし比較的恵まれているタイトルではあるなぁ。
もちろんこれらは海外で人気が高くてそちらで売上を維持しているからってのが大きいんだろうけれどね、海外には足を向けて眠れないです(物理的に無理)。
そんな中でソニックRのサントラが配信されたのはちょっとサプライズ、セガサターンで発売されたタイトルなんだけどサントラは出回りも少なくてプレミア価格になってたんだよなぁ。
-------------
トヨタのCMに「ファイナルファンタジー」曲 演奏はニコニコピアニストまらしぃさん【動画あり】
少し前に寝起きでテレビをつけたらいきなりコレが流れてビックリしてた感じ、初めは聞き覚えのある曲だと思ってよく聞いたらプレリュードで。
それにしてもこのシリーズはチョコレイト・ディスコ→千本桜→プレリュードって意外と雑多だなぁ、一般的なヒット曲→ネット上の人気曲→ゲームの人気曲って感じで。
-------------
いかついおじさんから女性のような美声 2つの声を持つ歌手がすごい
ここまで声の高低差があるとカラオケとか歌える幅が広くて楽しいだろうなぁって思った。
だから寝溜めは駄目だって(自前ツッコミ)。
-------------
宮本茂氏、Wii Uの複数GamePadの対応に否定的「短期的には目標に入ってない」
Wii Uはシステム的には2台のWii U GamePadを接続することが可能だと言われている。
ただ、本体に付属するゲームパッドは1台のみだし、ゲームパッドへの画面の転送する関係で2台を接続した場合はフレームレートが低下する可能性があるって言われていたりするので現時点ではゲームパッドを2台使用する事は想定してないと。
ゲームパッドで現時点では単独の販売が行われておらずあくまでも本体に付属する奴でのみ入手が可能になっているんだけど、一応単独発売された場合は1万3千円位の価格設定がされていた筈。
そう考えると複数台の接続は想定しないってのは正しい判断だろうなぁ、現状のWii U普及率を踏まえて本体価格の更にもう1台分のゲームパッドが必要だってイメージを与えないほうが良いだろうし、一応ゲームパッドの単独販売は複数台使用するゲームが出るまで無いって言われているし。
実際問題として、ゲームパッドを2台使うゲームって何かメリットがあるのかしら、大きなテレビ画面を周りで共有してゲームパッドは一人が使用するってスタイルだからこそ出来る事もあるだろうしゲームパッドを2台使うんだったら逆に3DS向けのゲームにしたほうが良い気がするし。
もちろん、ゲームパッドってのはWii Uがライバルハードに対して勝負できる要素ではあるんだから積極的に活用していくのは間違いないスタイルだと思うんだけどね。
ただ、ゲームパッドの単独販売に関しては任天堂オンライン販売限定でも良いから実現して欲しいかもなぁ、黒い本体を買ったけど白いゲームパッドが欲しい人とかその逆にパターンとかもいるだろうし。
何となくカラーバリエーションが増えて欲しい感じはあるなぁ。
-------------
【Xbox One大感謝祭】東京秋葉原にてXbox One大感謝祭が開幕
秋葉原でそれなりの規模のXbox Oneの体験イベントが行われているらしいと。
既に海外では発売中だし海外版の本体を持っている人もそれなりにいるだろうけれど本体発売前にローカライズされたタイトルを遊ぶのは数少ない機会ではあるかも。
デッドライジング3のローカライズが出展に間に合ってないってのは若干気になる所だなぁ、もちろん発売日には間に合うだろうけれどね。
ただローカライズに関しては少なくともマイクロソフトタイトルは間違いなく行われるだろうからその辺りは安心、他のタイトルに関してはDestinyみたいな事が行われる可能性は否定出来ないけれどそこはもう少し頑張れ。
あと本体の体験プレイに関してはもっと細かい場所で行えるようにしないとあかん、地方に光を与え給え。
-------------
「Sunset Overdrive」の女性主人公と強力なトラップを紹介する“Sunset TV”の最新エピソードが公開
いきなり偽ポケモンTシャツを着た人が出てきた時は何事かと思った。
ドンパチメインのゲームの中で明るい雰囲気があるのは他にはない特徴だなぁ、あとただドンパチだけじゃなくて様々なアクションでフィールド内を駆けまわることが出来るのも楽しそう。
個人的なイメージではジェットセットラジオ+Crackdonw(ライオットアクト)って感じなのが良い感じ。
このタイトルも日本での発売が決定しているけれど海外とどれくらいの時間差で出てくるのかしら、ローカライズも進んでいてそれ程時間差なく出てくれば嬉しいね。
-------------
ソニック、23回目のバースディをファンとともに喜ぶ! 「ソニック バースデーパーティー2014」
ソニックの誕生日=シリーズ第1作の発売日(海外)なのです、ちなみにアメリカでの発売日で日本での発売はそれよりも若干遅れてた筈。
そんなイベントの中での発表ごとはSonic Boomの日本版の事かなぁ、それ以外のシリーズに関してはもちろん開発されているだろうけれどまだ見せられる段階でも発表できる段階でも無いだろうから来年のイベントに期待って所で。
ソニックに関しては日本での売れ行きが伸び悩んでいるとは言え定期的に新作が出てくるし、日本ローカライズが無いかと思ってたSonic Boomもローカライズされる事が決まったし比較的恵まれているタイトルではあるなぁ。
もちろんこれらは海外で人気が高くてそちらで売上を維持しているからってのが大きいんだろうけれどね、海外には足を向けて眠れないです(物理的に無理)。
そんな中でソニックRのサントラが配信されたのはちょっとサプライズ、セガサターンで発売されたタイトルなんだけどサントラは出回りも少なくてプレミア価格になってたんだよなぁ。
-------------
トヨタのCMに「ファイナルファンタジー」曲 演奏はニコニコピアニストまらしぃさん【動画あり】
少し前に寝起きでテレビをつけたらいきなりコレが流れてビックリしてた感じ、初めは聞き覚えのある曲だと思ってよく聞いたらプレリュードで。
それにしてもこのシリーズはチョコレイト・ディスコ→千本桜→プレリュードって意外と雑多だなぁ、一般的なヒット曲→ネット上の人気曲→ゲームの人気曲って感じで。
-------------
いかついおじさんから女性のような美声 2つの声を持つ歌手がすごい
ここまで声の高低差があるとカラオケとか歌える幅が広くて楽しいだろうなぁって思った。