2014年6月21日のあのてこのて
Nintendo News
また任天堂がゲームの紹介ページで試行錯誤している感じ。
ゲームその物の紹介をする公式サイトは当然あるとして、ただそうした公式サイトはあくまでもそのゲームの存在を知っている人・知った人が見る物。
だからタイトルに興味を持ってもらうためにその様々なゲームの情報をひとまとめにした情報サイトを用意している・・・って感じかなぁ。
例えば任天堂では過去に月一のペースでニンテンドーオンラインマガジンってページを更新して公式サイトとは違った情報とかを紹介してたとか、あと社長が訊くって名物コーナーで製作者に社長が直接インタビューするコーナーがあったりしてるんだけどそうしたサイトでもあくまでもそのタイトルに興味がある人が訪れるサイトだったりするからね。
上記のNintendo Newsにしても基本的には任天堂のゲームに興味がある人が見る事になるんだろうけれどそれでも様々なゲームをまとめて紹介する事で知らなかったタイトルにも興味を持ってもらうって感じじゃないかな。
イメージとしては店頭とかで配布しているチラシのWeb版って感じ、っていうか店頭とかでもNintendo Newsって名称でチラシを配布しているんだよね、確か。
ゲームに興味の無い人がゲームに興味を持ってもらうのは本当に難しいけれど、ゲームに興味がある人でも幅広い種類のゲームに興味を広げてもらうのだって難しいからねぇ。
-------------
日本マイクロソフトがXbox One国内向け記者説明会を開催。サードパーティタイトルのラインナップや日本独自アプリを発表
今日から予約開始なXboxOneの本体と同時発売のタイトルが色々と発表されたりなんだり。
同時発売のタイトルに関しては正直魅力的に映る物は少ないなぁ、XboxOne独自のタイトルはそこそこあるけれど大半が既にPS4とかでも発売済みのタイトルだったりするしどうしても発売が後発になってしまった悪影響が大きいイメージ。
デッドライジング3とかフォルツァ5とか独自タイトルは魅力的なんだけどね、特にフォルツァ5は次世代機でまだ少ないリアル系レースゲームながら既にかなりの完成度になっているし、国内版は追加要素を加えたバージョンだってのも魅力的。
とりあえず自分はアマゾンで予約実施、予約解禁が21日0時からと銘打たれているけれどやっぱりそこまで強烈な引きは少なくて予約は余裕な感じ。
Wii UとかPS4もそうだった様に本体とか発売日にも余裕で買えるんだろうなぁ。
-------------
イギリスの名門「Rare」が大規模な作品を含む幾つかの未発表プロジェクトを進行中
「今何やってんの?」とか「そもそも会社として大丈夫なの?」って言われているRareが未発表なプロジェクトを複数進行しているって話。
Rareに関しては元々任天堂のセカンドだったけれど方向性の違いとかあってマイクロソフトが買収して子会社化した経緯があるんだけど、それからの実績がXbox360のアバターシステムの開発とかあたりで目立った物が無いのは事実。
Kinectのタイトルをメインに開発しているみたいなんだけどXboxOneでKinectが標準ではなくなった事がどう影響するかが問題になってくるだろうなぁ。
全盛期の開発者が結構抜けているのは確かだろうし(実際に任天堂が手放したのもそうした事情があるだろうし)、ただマイクロソフトとしては解体とかさせずに存続させているのだから何かしらの勝算がまだあるのかなぁ。
-------------
『ドラゴンクエスト』シリーズ、「最も長く続いている日本のRPG」としてギネス世界記録に
もちろん日本製のRPGとしては最古なのは間違いないだろうし、現在でもシリーズが続いているのも確かなんだけど、どうしても狭い範囲に見えちゃうのはちょっと。
ドラクエが長く続いているのはやっぱり堀井雄二さんがしっかりと関わっているからってのが大きいんじゃないかなぁ。
って思ったけどファイナルファンタジーみたいにスタッフが代わりながらも続いているシリーズもあるから基本的には古くからあるシリーズでブランドが確立されている事が大きいんだろうなぁ。
で、そのブランドを維持するためにシリーズのクオリティを維持しているってのも大事なんだろうけれどね。
-------------
「侵略!イカ娘」の作者が任天堂の“イカ娘”に興味津々 イラストも投稿
Splatoonは追加DLC的な物があるかはわからないけれど、もしもあるんだったらコラボ的な物があっても面白いかもなぁ。
任天堂タイトルとイカ娘のファン層が結びつくかは知らないけどせっかくだからコラボってのも面白い気がする、流石にパッケージに初めから入るコラボとかは難しいだろうけどね。
ちなみにdeviantARTでSplatoonを検索すると既に400件オーバーだったりします、イラスト以外の投稿も多いけどね。
-------------
『戦国無双4』×愛知県岡崎市の“観光おもてなし武将隊”、次元を超えたコラボが実現!
どうせなら全国の武将隊とコラボしようよって思った。
また任天堂がゲームの紹介ページで試行錯誤している感じ。
ゲームその物の紹介をする公式サイトは当然あるとして、ただそうした公式サイトはあくまでもそのゲームの存在を知っている人・知った人が見る物。
だからタイトルに興味を持ってもらうためにその様々なゲームの情報をひとまとめにした情報サイトを用意している・・・って感じかなぁ。
例えば任天堂では過去に月一のペースでニンテンドーオンラインマガジンってページを更新して公式サイトとは違った情報とかを紹介してたとか、あと社長が訊くって名物コーナーで製作者に社長が直接インタビューするコーナーがあったりしてるんだけどそうしたサイトでもあくまでもそのタイトルに興味がある人が訪れるサイトだったりするからね。
上記のNintendo Newsにしても基本的には任天堂のゲームに興味がある人が見る事になるんだろうけれどそれでも様々なゲームをまとめて紹介する事で知らなかったタイトルにも興味を持ってもらうって感じじゃないかな。
イメージとしては店頭とかで配布しているチラシのWeb版って感じ、っていうか店頭とかでもNintendo Newsって名称でチラシを配布しているんだよね、確か。
ゲームに興味の無い人がゲームに興味を持ってもらうのは本当に難しいけれど、ゲームに興味がある人でも幅広い種類のゲームに興味を広げてもらうのだって難しいからねぇ。
-------------
日本マイクロソフトがXbox One国内向け記者説明会を開催。サードパーティタイトルのラインナップや日本独自アプリを発表
今日から予約開始なXboxOneの本体と同時発売のタイトルが色々と発表されたりなんだり。
同時発売のタイトルに関しては正直魅力的に映る物は少ないなぁ、XboxOne独自のタイトルはそこそこあるけれど大半が既にPS4とかでも発売済みのタイトルだったりするしどうしても発売が後発になってしまった悪影響が大きいイメージ。
デッドライジング3とかフォルツァ5とか独自タイトルは魅力的なんだけどね、特にフォルツァ5は次世代機でまだ少ないリアル系レースゲームながら既にかなりの完成度になっているし、国内版は追加要素を加えたバージョンだってのも魅力的。
とりあえず自分はアマゾンで予約実施、予約解禁が21日0時からと銘打たれているけれどやっぱりそこまで強烈な引きは少なくて予約は余裕な感じ。
Wii UとかPS4もそうだった様に本体とか発売日にも余裕で買えるんだろうなぁ。
-------------
イギリスの名門「Rare」が大規模な作品を含む幾つかの未発表プロジェクトを進行中
「今何やってんの?」とか「そもそも会社として大丈夫なの?」って言われているRareが未発表なプロジェクトを複数進行しているって話。
Rareに関しては元々任天堂のセカンドだったけれど方向性の違いとかあってマイクロソフトが買収して子会社化した経緯があるんだけど、それからの実績がXbox360のアバターシステムの開発とかあたりで目立った物が無いのは事実。
Kinectのタイトルをメインに開発しているみたいなんだけどXboxOneでKinectが標準ではなくなった事がどう影響するかが問題になってくるだろうなぁ。
全盛期の開発者が結構抜けているのは確かだろうし(実際に任天堂が手放したのもそうした事情があるだろうし)、ただマイクロソフトとしては解体とかさせずに存続させているのだから何かしらの勝算がまだあるのかなぁ。
-------------
『ドラゴンクエスト』シリーズ、「最も長く続いている日本のRPG」としてギネス世界記録に
もちろん日本製のRPGとしては最古なのは間違いないだろうし、現在でもシリーズが続いているのも確かなんだけど、どうしても狭い範囲に見えちゃうのはちょっと。
ドラクエが長く続いているのはやっぱり堀井雄二さんがしっかりと関わっているからってのが大きいんじゃないかなぁ。
って思ったけどファイナルファンタジーみたいにスタッフが代わりながらも続いているシリーズもあるから基本的には古くからあるシリーズでブランドが確立されている事が大きいんだろうなぁ。
で、そのブランドを維持するためにシリーズのクオリティを維持しているってのも大事なんだろうけれどね。
-------------
「侵略!イカ娘」の作者が任天堂の“イカ娘”に興味津々 イラストも投稿
Splatoonは追加DLC的な物があるかはわからないけれど、もしもあるんだったらコラボ的な物があっても面白いかもなぁ。
任天堂タイトルとイカ娘のファン層が結びつくかは知らないけどせっかくだからコラボってのも面白い気がする、流石にパッケージに初めから入るコラボとかは難しいだろうけどね。
ちなみにdeviantARTでSplatoonを検索すると既に400件オーバーだったりします、イラスト以外の投稿も多いけどね。
-------------
『戦国無双4』×愛知県岡崎市の“観光おもてなし武将隊”、次元を超えたコラボが実現!
どうせなら全国の武将隊とコラボしようよって思った。