2014年6月18日のズッシリ
PS Plusで配信されているPS1アーカイブスのフリープレイタイトルの多くが今日でフリープレイ対象から外れるって話で、ただ一度購入権だけ取得しておけばPS Plus会員である限りはダウンロードできると言うからWeb経由でとりあえず購入権だけプチプチ購入してたり。
今までPS3なりVitaなりで閲覧して気になったタイトルだけダウンロードしてたけどWeb上ならとりあえず権利だけ購入できるってのは地味に便利やね。
しかしこうしてフリープレイタイトルだけを揃えていくとそれこそPS3/Vitaで新しいゲームを買う必要は殆ど無いって事に気付いちゃうわけなんですが、時間があるならドレだけでも遊べる状態だよなぁ。
-------------
「Xbox One」の予約受付が6月21日より開始―数量限定版に加え「niconico」「Skype」「Twitch」などの各種アプリも同時提供が決定
9月4日に日本国内で発売予定のXboxOneが土曜日から予約開始なんだとか。
国内ではKinect同梱版と本体単体版が発売されるけれどKinect同梱版に関しては期間限定でDay OneエディションとしてKinectスポーツライバルズとタイタンフォールがおまけでついてくるみたい。
Kinect同梱版と本体単体版の価格差は1万円ほどなんだけど、これら2つのソフトの分だけでその価格差が埋まるからKinect同梱版はお買い得に感じるかな、もちろんこれら2つのソフトに魅力を感じない場合はそうでもなくなるんだけど。
あと、Day Oneエディションは海外での前例から考えるとコントローラーにそれを示すロゴが付いたりとかDay Oneエディション専用の実績が付いてきたりとかして特に実績大好きな人ならこちらがマストバイって感じかな。
土曜日の予約開始はネット上は0時頃で店頭は開店時からって感じかしら、色々と面倒くさいからアマゾンでDay Oneエディションを予約したい所だけどリアル店舗で購入しても良いかもなぁ。
まぁ、買うのは間違いないしせっかくだからDay Oneエディションで。
-------------
9月4日の発売が迫る「Xbox One」の注目作品を紹介する国内向けの新作紹介映像が公開、Day Oneエディションを含む予約は6月21日から
相変わらずドンパチが多い訳で、フォトリアリスティックを追求した結果ドレも似たような映像になるってのは勘弁。
それはそうとして、XboxOneの発売に合わせて国内向けのアプリも色々と配信されるみたい、niconicoとか出前館とかも意外なんだけどカラオケのDAMとかが配信されるのが少しだけ驚き。
Wii/Wii UとかPS3ではジョイサウンドのカラオケが配信されているんだけどXboxOneはDAMって事で意外と差別化になってるかもなぁ、メジャーな楽曲はどのカラオケ機器でも一緒だけどマイナーな楽曲を歌う場合は結構違ってくるからね。
ちなみに自分の住居は出前館で届く商品が無いです。
-------------
「Destiny」,PlayStationプラットフォーム独占で9月11日に国内発売
過去にHaloシリーズを開発して現在はアクティビジョン傘下のBungieが開発を続けているオンラインのFPSであるDestinyの国内版がPS3/PS4独占で発売されるんだとか。
海外でもPS3/PS4向けにのみ独占追加コンテンツとかをやっていたんだけど国内ではソフトその物を独占するってのはまた強く出てきたなぁって感じ。
アクティビジョン側のメリットとしては新規タイトルをSCEが直接プロモーションを行う事で日本国内での売上が伸びる可能性があるのと、SCE側のメリットとしては海外で注目を集めているタイトルを日本だけでも独占する事でライバルに対する牽制になるって事かしら。
元々PS3とXbox360の販売数の比較を考えると今更独占にした所で売上の差はほとんど出ないってのが事実だろうけれど少しでもライバルの芽を摘んでおきたいという必死さは感じるなぁ、海外では大半がマルチだけど国内だけで独占する事を繰り返してある程度差を付けるだろうし。
ちなみにXboxユーザー側にとっては国内流通されるソフトが減るんだけど、XboxOneユーザーでDestinyを遊びたいって人はアッサリと海外版を買っちゃう気がします。
Xboxユーザーってマイクロソフト株式会社を信頼してないからね。
-------------
WiiU『Aqua Moto Racing Utopia』、『ウェーブレース』欲を満たしてくれそうなディティールやE3 2014の技術デモ映像
夏向けに気持ちよさそうなゲーム。
水面の表現に関してはかなり良さそうだけどもっと大胆に波打っても良さそうな気がするかなぁ、それでも反射とかはかなり綺麗。
国内展開に関してはローカライズのメーカーに期待するしかないんだけど、出来れば夏に出して欲しい所、難しいだろうけれどね。
-------------
Bluetooth 4.0 デュアルモード対応のワイヤレスゲームパッド「C.T.R.L.R Mobile Gamepad Black」が6月27日に発売―スマートフォン固定クリップも付属
個人的にこうしたコントローラーが欲しかった感じ。
Android端末とWindows PCの両方で使えるのでスマホ向けのゲームを遊んだりとかWindowsタブレットでゲームをやったりとか使いまわせそうなのが良い感じ。
気になるのはコントローラーとしての使い勝手かな、デザイン自体はXbox360コントローラーっぽい感じでグリップとかは良さそうだけど方向ボタンとかの押した感じとか反応とかは実際に使ってみないとわからないからなぁ。
-------------
倒木で大破したトヨタの名車「2000GT」 復活に向けて動き出したぞ!
今買うと億単位になる車が蘇るかどうかに期待。
今までPS3なりVitaなりで閲覧して気になったタイトルだけダウンロードしてたけどWeb上ならとりあえず権利だけ購入できるってのは地味に便利やね。
しかしこうしてフリープレイタイトルだけを揃えていくとそれこそPS3/Vitaで新しいゲームを買う必要は殆ど無いって事に気付いちゃうわけなんですが、時間があるならドレだけでも遊べる状態だよなぁ。
-------------
「Xbox One」の予約受付が6月21日より開始―数量限定版に加え「niconico」「Skype」「Twitch」などの各種アプリも同時提供が決定
9月4日に日本国内で発売予定のXboxOneが土曜日から予約開始なんだとか。
国内ではKinect同梱版と本体単体版が発売されるけれどKinect同梱版に関しては期間限定でDay OneエディションとしてKinectスポーツライバルズとタイタンフォールがおまけでついてくるみたい。
Kinect同梱版と本体単体版の価格差は1万円ほどなんだけど、これら2つのソフトの分だけでその価格差が埋まるからKinect同梱版はお買い得に感じるかな、もちろんこれら2つのソフトに魅力を感じない場合はそうでもなくなるんだけど。
あと、Day Oneエディションは海外での前例から考えるとコントローラーにそれを示すロゴが付いたりとかDay Oneエディション専用の実績が付いてきたりとかして特に実績大好きな人ならこちらがマストバイって感じかな。
土曜日の予約開始はネット上は0時頃で店頭は開店時からって感じかしら、色々と面倒くさいからアマゾンでDay Oneエディションを予約したい所だけどリアル店舗で購入しても良いかもなぁ。
まぁ、買うのは間違いないしせっかくだからDay Oneエディションで。
-------------
9月4日の発売が迫る「Xbox One」の注目作品を紹介する国内向けの新作紹介映像が公開、Day Oneエディションを含む予約は6月21日から
相変わらずドンパチが多い訳で、フォトリアリスティックを追求した結果ドレも似たような映像になるってのは勘弁。
それはそうとして、XboxOneの発売に合わせて国内向けのアプリも色々と配信されるみたい、niconicoとか出前館とかも意外なんだけどカラオケのDAMとかが配信されるのが少しだけ驚き。
Wii/Wii UとかPS3ではジョイサウンドのカラオケが配信されているんだけどXboxOneはDAMって事で意外と差別化になってるかもなぁ、メジャーな楽曲はどのカラオケ機器でも一緒だけどマイナーな楽曲を歌う場合は結構違ってくるからね。
ちなみに自分の住居は出前館で届く商品が無いです。
-------------
「Destiny」,PlayStationプラットフォーム独占で9月11日に国内発売
過去にHaloシリーズを開発して現在はアクティビジョン傘下のBungieが開発を続けているオンラインのFPSであるDestinyの国内版がPS3/PS4独占で発売されるんだとか。
海外でもPS3/PS4向けにのみ独占追加コンテンツとかをやっていたんだけど国内ではソフトその物を独占するってのはまた強く出てきたなぁって感じ。
アクティビジョン側のメリットとしては新規タイトルをSCEが直接プロモーションを行う事で日本国内での売上が伸びる可能性があるのと、SCE側のメリットとしては海外で注目を集めているタイトルを日本だけでも独占する事でライバルに対する牽制になるって事かしら。
元々PS3とXbox360の販売数の比較を考えると今更独占にした所で売上の差はほとんど出ないってのが事実だろうけれど少しでもライバルの芽を摘んでおきたいという必死さは感じるなぁ、海外では大半がマルチだけど国内だけで独占する事を繰り返してある程度差を付けるだろうし。
ちなみにXboxユーザー側にとっては国内流通されるソフトが減るんだけど、XboxOneユーザーでDestinyを遊びたいって人はアッサリと海外版を買っちゃう気がします。
Xboxユーザーってマイクロソフト株式会社を信頼してないからね。
-------------
WiiU『Aqua Moto Racing Utopia』、『ウェーブレース』欲を満たしてくれそうなディティールやE3 2014の技術デモ映像
夏向けに気持ちよさそうなゲーム。
水面の表現に関してはかなり良さそうだけどもっと大胆に波打っても良さそうな気がするかなぁ、それでも反射とかはかなり綺麗。
国内展開に関してはローカライズのメーカーに期待するしかないんだけど、出来れば夏に出して欲しい所、難しいだろうけれどね。
-------------
Bluetooth 4.0 デュアルモード対応のワイヤレスゲームパッド「C.T.R.L.R Mobile Gamepad Black」が6月27日に発売―スマートフォン固定クリップも付属
個人的にこうしたコントローラーが欲しかった感じ。
Android端末とWindows PCの両方で使えるのでスマホ向けのゲームを遊んだりとかWindowsタブレットでゲームをやったりとか使いまわせそうなのが良い感じ。
気になるのはコントローラーとしての使い勝手かな、デザイン自体はXbox360コントローラーっぽい感じでグリップとかは良さそうだけど方向ボタンとかの押した感じとか反応とかは実際に使ってみないとわからないからなぁ。
-------------
倒木で大破したトヨタの名車「2000GT」 復活に向けて動き出したぞ!
今買うと億単位になる車が蘇るかどうかに期待。