2014年6月8日の宮 | ゲームを積む男

2014年6月8日の宮

PQ

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンスが届いてた。

発売日は木曜日なんだけどアマゾンから発送メールが届いたのがその夕方で実際に届いたのは土曜日と言う惨状、うーむ。

ゲームはまだ触れてないっす。

-------------
テトリスくん、お誕生日おめでとう

昨日がテトリスの誕生日だったんだ。

テトリスはもう殆どの人がルールとかを知っているであるゲーム、所謂「落ち物パズル」と呼ばれるゲームの元祖的な存在なんだけどそのゲーム性は他の落ち物パズルにはない独特な存在じゃないかと思う、他が色を合わせて消すのに対して列を埋めて消すってのはテトリスだけだからなぁ。

そんなテトリスが日本で大ブームになったのはセガが出したアーケード版がきっかけじゃないかと思う、それまで存在の知られてなかったテトリスを一躍有名にした存在であるしアーケード版のテトリスが存在しなかったら家庭用版も直ぐにはブームにならなかった筈。

で、アーケード版で知名度が上がった後にファミコン版が発売されたんだけどこちらはいろいろな意味で完成度の低い作品だった記憶があるなぁ、十字ボタンの下でブロックを回転してAボタンでブロックを落下させると言う謎の操作性やブロックの落下も一瞬で落下だったりとか何故こんな作り方をしたんだろうって疑問になる作りだった。

ファミコン版のテトリスは日本ではBPSが出していたけれど海外では操作性がまともな物がテンゲンから出ていたりしてたんだよね。

コンシューマー向けのテトリスで大ヒットしたのはやっぱりゲームボーイ版のテトリスかしら、携帯用ゲーム機とテトリスとの相性は抜群で初期のゲームボーイ普及の立役者になったタイトルだと思う。

コンシューマー向けのテトリスと言えばメガドライブ版の存在も忘れられないんだけど、当時のテトリスの権利がかなりごちゃごちゃになっていたみたいでセガが取得していた権利がある意味又貸しみたいな状況になっていた事が原因で生産まで行われていたらしいメガドライブ版がお蔵入りになったりしたのはちょっとした事件になったり。

メガドライブ版って実際にはそれ程完成度が高くなかったらしいんだけど日本におけるメガドライブ起爆剤と期待していた人たちが当時のお蔵入り事件を知って「任天堂がテトリスの権利を強奪した」って騒いだ事があったりしたんだよね。

そんなこんな色々とあって現在のテトリスの権利はテトリスカンパニーが一括で管理しているんだけどブロックの落下速度とかシステムとかまで一括で管理しているからどんなゲーム機で遊んでも同じように楽しめる反面、自由なゲーム性はあまり見られなくなったりしてるんだよなぁ。

スマートフォン向けのテトリスはあんまり遊びやすくなくてなんだかんだでボタンで遊ぶゲームであるんだけどこれからもゲーム機が発売される度にそれ向けのテトリスは出てくるんじゃないかと思うのです、定番タイトルですね。

-------------
『トモダチコレクション 新生活』海外レビュー

発売直前に訳の分からない騒動がありつつも発売された海外版のトモダチコレクションのレビュー。

トモコレって日本でもよくわからないゲームなんだけど海外での評価もやっぱりそんな感じ、よくわからないゲームではあるんだけど不思議な魅力にあふれていてコレは任天堂じゃないと作り出せない体験だって感じもある。

レビューにも出ているけれどもしも任天堂以外の会社がトモコレみたいなゲームをつくろうとすると細かい部分で少額決算をさせる内容にしてしまいそうなのはあるってのは間違いなくありそうだからなぁ。

ただ、不思議で新鮮な体験ができるけれどそれを長期間楽しませられるかどうかって部分で若干疑問が出るのも確か、基本的に同じことの繰り返しになってしまって飽きやすいってのは日本でも海外でも感じるかも。

沢山のMiiを登録すれば忙しくはなるけれどその分資金不足になるし少数のMiiだと面白みが少ないからなぁ。

海外でも発売された事でトモコレの次みたいな展開も出てくるのかしら、同性婚問題が次回作にはつきまといそうだし出るにしてもそれこそ3DSの次世代機とかになるかも知れないけどねぇ。

-------------
『Bit.Trip』シリーズのGaijin Gamesがブランド名を変更、二本の新作SFタイトルも同時発表

Gaijin Games から Choice Provisions へ。

Gaijin Gamesの方が面白い名前だと思ったんだけどなぁ、ただ代表作がBit.Trip~シリーズになったからそのイメージを変えたいって思惑があるのかも。

新作のイメージを見るとドット絵風じゃないSF風の作りになっている感じ、基本的にPCとスマートフォン向けに出すみたいだからやっぱり大きく路線変更って事かもなぁ。

-------------
干し芋はヨーグルトに漬けない方がいい ~みんなの失敗した工夫大公開~

実験失敗ってよくあるよね。

料理って本当に難しいわ。

-------------
期間限定の青い「レッドブル」、ブルーベリー味を全国のコンビニで。

レッドブルのデザインって元から青いからそこで「青い」と言われても反応に困る。

そして自分はモンスターエナジー派。