2014年6月6日のアレコレ | ゲームを積む男

2014年6月6日のアレコレ

梅雨入りしてくれやがったお陰で出来る事が減ってる。

-------------
『Forza Horizon』における固定フレームレートと音楽の重要性に言及するPlayground Games

Forza Horizon 2のフレームレートはXboxOneでも30fpsと。

次世代機だから現行機よりもよりグラフィックパワーが上がっているのは確かだけれど現行機で出せた映像よりも更に映像表現に力を入れればフレームレートが犠牲になる場合はあるからなぁ。

ゲームにおいてフレームレートは重要視される場合とされない場合があって、止め絵の映像に注力する場合は細く変化する映像を実現する上でフレームレートが不安定になる場合があるんだったら敢えて安定の為に落とすってのがあるんだろうなぁ。

コンシューマーゲームでフレームレートが重要になってきたのはセガサターンとか初代プレイステーション等でポリゴンが基本になった頃からかなぁ、それとアーケードのバーチャファイターの1作目が30フレームだったのに対して2作目が60フレームになってそのインパクトの違いから注目され始めたのかも。

人間の目で判断できるフレームレートは60フレームがほぼ限界、それから大きく分けて30フレーム・20フレーム・15フレームあたりがゲームとかでも使われるフレームレートなんだけど普通にゲームを遊ぶ分だったら30フレーム以上あれば問題ない感じ。

流石に20フレームや15フレームでは遊びづらいって感じる人もいるんじゃないかなぁ、20フレームでも64版のゼルダの伝説 時のオカリナみたいに総合的な完成度でフレームレートを感じさせないゲームもあったけれどデイトナUSAのセガサターン版1作目みたいに元が60フレームのゲームを20フレームまで落とした場合は流石に違和感が半端無かった。

最近のゲームでは20フレームなんかは少なくて、ほとんどが30フレーム以上で作られているんだから普通に遊ぶ分には問題ないゲームが多いんじゃないかなぁ。

60フレームの方が動いた時のインパクトは大きいんだけどそれが細かく低下するような感じだったら逆に遊びづらくなるし、だったら30フレームで安定させるって感じだろと思うわけです。

海外タイトルって基本的にPCベースで開発していて自然表現に力を入れる傾向が強いから余計にフレームレートが落ちやすいんだよねぇ。

-------------
「トランスフォーマー ライズ オブ ザ ダーク スパーク」が8月28日に発売。サイバトロンの世界を舞台に古の遺物「ダーク スパーク」を巡る戦いを描く

トランスフォーマーのゲームが日本で発売されるのは本当に久しぶりだなぁ。

過去にアクティビジョンが日本法人を作っていた頃は出したことがあったんだけど日本撤退してからアクティビジョンのタイトルはコールオブデューティみたいな大型タイトルのみしか日本で出てなかったし。

久しぶりにトランスフォーマーのゲームが出るのは本作が映画版を補完するストーリーであるってのが大きいのかしら。

ただ、発売されるのはPS3/PS4のみで海外では出ているXbox360/XboxOne版は発売予定なしなのが残念な所、あと海外では出てたトランスフォーマープライムのゲームとかも国内版が出なかったのも残念なんだよなぁ、スクエニじゃなくても良いから出してくれても良かったのに。

ローカライズとか大変なんだろうけどね。

-------------
今年で30週年を迎える『テトリス』の最新作『Tetris Ultimate』がPC及び次世代機向けに発表

次世代機じゃないと遊べないゲームって訳じゃないけれど定番タイトルとしてとりあえずラインナップした感じ。

映像とかを見てもこれが次世代機とPCのみである必然性は感じられないからなぁ、特にテトリスは権利元によってゲーム性がある程度固定されちゃっているから変えようがないってのもあるんだよなぁ。

ちなみに21世紀に発売されたテトリスで最強なのはテトリスDSだと思います、既にソフトが生産終了(DSソフトなのと権利上の都合もあり)しているのが残念。

-------------
KinectなしのXbox OneはGPU性能が10パーセント増、Microsoftが最新SDKアップデートに言及

XboxOneは最初はKinect標準を重視していたけれどそれを外した事でシステム上でKinectにまわしていた能力をゲームに使えるメリットもあるんだ。

これでKinectを使用するって選択と使用しないって選択の中で後者を選択するメリットが大きく増えたなぁ、標準搭載じゃなくなった事でプレイヤー数も増えるだろうし性能も上がるんだったら無理してKinectを使用する必要もないだろうからなぁ。

そう考えると今後はXboxOneでKinectの存在価値はかなり下がってくるんじゃないかな、PS4のカメラが発売時から既に存在意義が無いのと近くなるかも。

-------------
イタリアのバイクメーカー「ドゥカティ」と「モンスターハンター」がコラボ!

何故バイク、しかもイタリア。

181万円とお高い価格ですね、手作業でペイントしているらしいから仕方がないけれど手を出せる人は少ないだろうなぁ。

-------------
Razer からiPhone用スライド型ゲームパッド Junglecat、キーバインドや感度をアプリで設定・保存

iPhone goだった。