2014年6月5日のドッコイ
天気が悪くて色々と辛い。
-------------
「マリオカート8」が32万5000本。「ガンダム サイドストーリーズ」「超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート」なども登場の「週間販売ランキング+」
マリオカート8はそりゃちゃんと売れたよね、って感じのランキング。
3DSの勢いが加速してきた状態で発売された前作マリオカート7は発売週で42万本だったけれど携帯機と据え置き機の違いとか現状のWii Uの本体普及状況とかを考えれば十分すぎるレベルで売れているのは間違いない感じ。
ただ、Wii U本体は1万9千台程度とそこまで伸びておらず「マリオカートのためにWii U本体を買う」って層は発売日に限ってはそこまで出てこなかったかなぁって印象もあったりする。
とは言えまだ5月末の数値だしこれから夏やスイのシーズンとか年末商戦とかにかけてWii Uを売っていくタイトルの一つではあるからこれから現状のWii U市場で何処まで売っていけるかがポイントになるんじゃないかと思うのです、マリオカート7は222万本売れているからねぇ。
ガンダムは8万本程度と事前の宣伝量に対してそこまで伸びてない感じ、ただこのタイトルは評判がすこぶる悪くて実際に事前の宣伝に偽りがありまくる状況だったし、昨年発売されたジョジョASBが前評判詐欺状態だったのとかもあるから伸び悩むのも仕方がないかも。
コンパイルハートの新作は3万本足らず、ただこのメーカーのタイトルは開発費がそこまで高く無いだろうし小規模な売上でも黒字になる体制が出来てそうなんだよなぁ、それよりも1万本まで届かないタイトルが儲けが出てるのかしら。
あと妖怪ウォッチが100万本突破。
Wii U本体がマリオカート効果でも2万台まで届かなかったりとか全体的にゲーム機本体も伸び悩んでるなぁ、PS4なんかは先週に引き続きPS3よりも低い数値だし、今月いっぱいで出荷終了するPSPがこの先駆け込み需要があるのかどうかに注目。
-------------
Wii UバーチャルコンソールでDS用ソフトの配信スタート 第1弾は「脳トレ」 期間限定で無料配信
昨日に唐突に配信開始されたWii UバーチャルコンソールのDS版脳トレ。
まるごとバックアップとか詳細なコンフィグみたいな便利機能は搭載されてなくて現時点ではあくまでもベタ移植って感じなんだけど左利き向けに本体を逆さまにする為に画面を逆さまにする機能があったりとか最低限の物が用意されている感じ。
脳トレが無料で提供されるのはDSバーチャルコンソールのお試し的な物とか、Wii Uの反則的な意味もあるだろうし、脳トレ自体が有料配信されてもそこまで売上に結びつかない(ブームが過ぎてるのと鬼トレもそこまで伸びなかった)ってのはあるかもなぁ。
期待したくなるのはこれから先のDSバーチャルコンソールのタイトルラインナップ、あと横持ちタイトルが出た時の画面配置かなぁ。
基本的にDSは上下の画面が固定されているからこそそれを活かした演出とかも多いし、バーチャルコンソールでもテレビやゲームパッド画面に上下画面を収めたほうが違和感が少ないってのはわかる。
ただ、やっぱり下画面はゲームパッドで上画面がテレビ画面って選択も気軽に切り替えられれば楽しそうだなぁ、DSのポリゴンとかは荒いのは確かなんだけど上下の画面をテレビに詰め込むとなんか狭く感じちゃいそうだし。
超操縦メカMGとかは上画面はテレビで下画面をゲームパッドで操作したらよりMGを操作している感覚も出てきそうだからなぁ。
-------------
『ファンタシースター ノヴァ』の新情報が到着、新たな『ファンタシースター』が再始動!
オンラインじゃなくてもプレイできるファンタシースターなんだけど、世界観自体はファンタシースターオンライン2をベースにしてるのね。
まだ実際のゲーム画面のスクリーンショットとかは出てないけれど基本的にはアクションRPGって感じになりそうかな、オフラインだからこそゲームバランスとかは気軽に遊べるようになっているのを期待したい所。
過去にPSPで発売されたポータブルシリーズの開発はアルファ・システムだったんだけど今回はトライエースが開発ってのもポイント、過去に同じくSF世界観を持つスターオーシャンのシリーズを手がけてきた会社がそれよりも先にSF世界観を持っていたファンタシースターのタイトルを開発するんだよなぁ。
-------------
3DS LLでの“狩り”の操作性を追求した拡張パッドがサイバーガジェットから6月9日に発売
そこまで3DSで「モンハン持ち」をしたいのか?って疑問はあるけれど面白拡張スライドパッドとしてはちょっとだけ使ってみたいと思ったり、前のバージョンは結局買わなかったけどねぇ。
microUSB経由で常時給電できるってのは地味に良い改善点だと思う、乾電池を外して外部給電で動作させれば軽量化にもなるし長時間プレイも出来そうだからねぇ。
任天堂の本家の拡張スライドパッドはバージョンアップしないのかしら、意外と大柄なんだけどなぁ。
-------------
「ドラクエ 蒼天のソウラ」3巻に、ゲームで使えるコードも
はい、ツッコミのしぐさ書を目当てに買おうと思ったら売ってませんでした。
元々Vジャンプ連載の漫画なので書店の入荷量も少ないのに加えてしぐさ書が入っているからそれで買った人が多いんだろうなぁ。
仕事場近くの本屋で入荷が無かった時点で詰んでた。
-------------
キャップを開けた瞬間中身が凍り始めるという「三ツ矢フリージングサイダー」を飲んでみた
「コンビニで買って持ち帰ってきてから飲む」って用途には向かないんだな、あくまでもコンビニで買って店舗から出たらそのまま空けて飲む、ってのが良いのか。
-------------
「マリオカート8」が32万5000本。「ガンダム サイドストーリーズ」「超女神信仰 ノワール 激神ブラックハート」なども登場の「週間販売ランキング+」
マリオカート8はそりゃちゃんと売れたよね、って感じのランキング。
3DSの勢いが加速してきた状態で発売された前作マリオカート7は発売週で42万本だったけれど携帯機と据え置き機の違いとか現状のWii Uの本体普及状況とかを考えれば十分すぎるレベルで売れているのは間違いない感じ。
ただ、Wii U本体は1万9千台程度とそこまで伸びておらず「マリオカートのためにWii U本体を買う」って層は発売日に限ってはそこまで出てこなかったかなぁって印象もあったりする。
とは言えまだ5月末の数値だしこれから夏やスイのシーズンとか年末商戦とかにかけてWii Uを売っていくタイトルの一つではあるからこれから現状のWii U市場で何処まで売っていけるかがポイントになるんじゃないかと思うのです、マリオカート7は222万本売れているからねぇ。
ガンダムは8万本程度と事前の宣伝量に対してそこまで伸びてない感じ、ただこのタイトルは評判がすこぶる悪くて実際に事前の宣伝に偽りがありまくる状況だったし、昨年発売されたジョジョASBが前評判詐欺状態だったのとかもあるから伸び悩むのも仕方がないかも。
コンパイルハートの新作は3万本足らず、ただこのメーカーのタイトルは開発費がそこまで高く無いだろうし小規模な売上でも黒字になる体制が出来てそうなんだよなぁ、それよりも1万本まで届かないタイトルが儲けが出てるのかしら。
あと妖怪ウォッチが100万本突破。
Wii U本体がマリオカート効果でも2万台まで届かなかったりとか全体的にゲーム機本体も伸び悩んでるなぁ、PS4なんかは先週に引き続きPS3よりも低い数値だし、今月いっぱいで出荷終了するPSPがこの先駆け込み需要があるのかどうかに注目。
-------------
Wii UバーチャルコンソールでDS用ソフトの配信スタート 第1弾は「脳トレ」 期間限定で無料配信
昨日に唐突に配信開始されたWii UバーチャルコンソールのDS版脳トレ。
まるごとバックアップとか詳細なコンフィグみたいな便利機能は搭載されてなくて現時点ではあくまでもベタ移植って感じなんだけど左利き向けに本体を逆さまにする為に画面を逆さまにする機能があったりとか最低限の物が用意されている感じ。
脳トレが無料で提供されるのはDSバーチャルコンソールのお試し的な物とか、Wii Uの反則的な意味もあるだろうし、脳トレ自体が有料配信されてもそこまで売上に結びつかない(ブームが過ぎてるのと鬼トレもそこまで伸びなかった)ってのはあるかもなぁ。
期待したくなるのはこれから先のDSバーチャルコンソールのタイトルラインナップ、あと横持ちタイトルが出た時の画面配置かなぁ。
基本的にDSは上下の画面が固定されているからこそそれを活かした演出とかも多いし、バーチャルコンソールでもテレビやゲームパッド画面に上下画面を収めたほうが違和感が少ないってのはわかる。
ただ、やっぱり下画面はゲームパッドで上画面がテレビ画面って選択も気軽に切り替えられれば楽しそうだなぁ、DSのポリゴンとかは荒いのは確かなんだけど上下の画面をテレビに詰め込むとなんか狭く感じちゃいそうだし。
超操縦メカMGとかは上画面はテレビで下画面をゲームパッドで操作したらよりMGを操作している感覚も出てきそうだからなぁ。
-------------
『ファンタシースター ノヴァ』の新情報が到着、新たな『ファンタシースター』が再始動!
オンラインじゃなくてもプレイできるファンタシースターなんだけど、世界観自体はファンタシースターオンライン2をベースにしてるのね。
まだ実際のゲーム画面のスクリーンショットとかは出てないけれど基本的にはアクションRPGって感じになりそうかな、オフラインだからこそゲームバランスとかは気軽に遊べるようになっているのを期待したい所。
過去にPSPで発売されたポータブルシリーズの開発はアルファ・システムだったんだけど今回はトライエースが開発ってのもポイント、過去に同じくSF世界観を持つスターオーシャンのシリーズを手がけてきた会社がそれよりも先にSF世界観を持っていたファンタシースターのタイトルを開発するんだよなぁ。
-------------
3DS LLでの“狩り”の操作性を追求した拡張パッドがサイバーガジェットから6月9日に発売
そこまで3DSで「モンハン持ち」をしたいのか?って疑問はあるけれど面白拡張スライドパッドとしてはちょっとだけ使ってみたいと思ったり、前のバージョンは結局買わなかったけどねぇ。
microUSB経由で常時給電できるってのは地味に良い改善点だと思う、乾電池を外して外部給電で動作させれば軽量化にもなるし長時間プレイも出来そうだからねぇ。
任天堂の本家の拡張スライドパッドはバージョンアップしないのかしら、意外と大柄なんだけどなぁ。
-------------
「ドラクエ 蒼天のソウラ」3巻に、ゲームで使えるコードも
はい、ツッコミのしぐさ書を目当てに買おうと思ったら売ってませんでした。
元々Vジャンプ連載の漫画なので書店の入荷量も少ないのに加えてしぐさ書が入っているからそれで買った人が多いんだろうなぁ。
仕事場近くの本屋で入荷が無かった時点で詰んでた。
-------------
キャップを開けた瞬間中身が凍り始めるという「三ツ矢フリージングサイダー」を飲んでみた
「コンビニで買って持ち帰ってきてから飲む」って用途には向かないんだな、あくまでもコンビニで買って店舗から出たらそのまま空けて飲む、ってのが良いのか。