2014年5月23日のガッポリ | ゲームを積む男

2014年5月23日のガッポリ

唐突にアマゾンでヒーローバンクの主題歌を購入したりしてたんだけど、検索するときにエロDVDが一覧の中にあっておぉうって思ったりしてた。



角田さんは無闇に歌が上手すぎる。

ヒーローバンクのアニメはかなり面白いよ、正統派のキッズアニメって感じで連続ものだけど1話1話がきちんと楽しめるように作られているのが良い感じ。

他の同時期に始まったキッズアニメが数週間を掛けてチュートリアルをしていたのに対して初めの話でチュートリアルや物語への導入を終了させたのも良い所、キャラクターデザインとかが今風のアニメとはちょっと違うからどうしても注目度が低いんだけど本当はもっと注目されても良い出来。

まぁ、自分もゲームをまだ積んでいてたりするんですけど。

-------------
PS4とPS Vita、Xbox One版「Minecraft」の発売時期や価格、アップグレード等に関する具体的なディテールがアナウンス

XboxOne版とPS4版のMinecraftは8月に配信開始予定、価格は現行機版と同じだけれど現行機版をオンライン配信で購入しているユーザーは低価格で購入が可能と。

セーブデータの扱いに関しては現行機版からのアップデートが可能だけど次世代機版から現行機版への以降やクロスセーブは不可能、コレに関してはフィールドのサイズがそもそも現行機と次世代機で違ってくるから仕方がない所かな。

XboxOne版に関しては恐らく日本でも配信される事になるだろけれど海外で8月だったら国内でのローンチである9月4日には購入する事が可能になるはず、PS4版に関してはSCEの動き次第だけど現状PS3版が配信されてないから配信されるかどうかは五分五分かなぁ。

PS3版が配信されなかったからこそPS4版の国内配信には期待したい所、パッケージ版の話から考えると恐らく配信開始時点で日本語も収録されているだろうし。

Vita版は基本的にPS3版とほぼ同内容のゲーム内容となっておりPS3版とのクロスセーブにも対応してると、更にPSN経由で購入していれば自動的にPS3版とVita版の両方が遊べるみたい、国内配信に関しては以下略。

最近はPC版を遊んでいてやっぱりフィールドの広さとかに痺れるんだけどコンシューマー版のパッドに特化して面倒な部分を上手く省略した遊び易さも魅力だからとりあえずXboxOne版は購入したい所です、はい。

-------------
Wii U「ゼルダ無双」の発売日が2014年8月14日に決定!プレミアムな特典を多数同梱したプレミアムBOX&TREASURE BOXも同時発売

ゼルダ無双の発売日は8月14日。

販売は任天堂じゃなくてコーエーテクモゲームスだからお約束通り限定版も用意されているのですが一般流通で販売されるプレミアムBOXとメーカー通販とアマゾン限定で発売されるTREASURE BOXの2種類あると。

プレミアムBOXはゲームの特典衣装(後日有料で単独配信あり)と設定資料集にトライフォース型の時計で、TREASURE BOXはプレミアムBOXの内容に加えて更に特典衣装と勇者のマフラー?と宝箱型の小物入れが付属と。

宝箱型の小物入れのサイズはわからないけれどサウンド付きなのが面白そうなのとフィギュアとかと組み合わせると楽しめそうかなぁ。

しかし残念ながらサントラは無いみたい。

どうやらゼルダ無双は通常版は任天堂流通で限定版はコーエーテクモゲームスの流通みたい、任天堂タイトルだとこうした限定版自体が珍しいからせっかくだしTREASURE BOXを予約してみたりしてる。

ただ、無双ゲームって思いだしたタイミングで遊びたくなる事が多いから出来ればダウンロード版が良い気がするんだけどねぇ。

-------------
NESもメガドラも携帯機もこれ一台で!レトロハード9種合体互換機「RetroN 5」が販売開始

昨年に公表されてそれから延々と発売延期し続けていた古いゲームを沢山互換させているハードがようやく販売開始されたみたい。

互換チップを使うわけじゃなくてソフトウェアに依るエミュレーションにて互換を実現したハードなのでHDMI出力が可能だったりとかサイズがそれ程大きくならずに9機種対応したりとかしているんだけど本体の野暮ったさは何となくレトロっぽくて素敵。

メーカーの公式サイトでは売り切れているみたいでアメリカのアマゾンとかもまだ販売開始されてないっぽいから入手は難しそうだなぁ。

日本の輸入業者とかが輸入して販売するのが一番近道っぽいけれど・・・出来れば入手したい所ではある。

-------------
DS・Wiiソフト向け「Wi-Fiコネクション」終了、しかし『ゴールデンアイ 007』はまだ接続可能

基本的にWi-Fiコネクションは終了したけれどゴールデンアイ OO7だけはまだネット対戦可能と。

ゴールデンアイの発売は日本では任天堂だけれど海外では権利を持っているアクティビジョンが担当しており恐らく時期的にGameSpyを使ってないサーバーを使っている可能性があるからまだ接続可能って事なのかもなぁ。

もちろん既に何年前のソフトになるからサービスがいつ終了してもおかしくはないと思うけれどまだしばらくネット対戦出来るって事で一部で盛り上がる可能性はありそうです。

-------------
明らかに『ボンバーマン』な『Bombing Bastards』が海外で発表。まずはWiiU版から



確かにボンバーマン、なんかマリオの声がするけど。

まぁ、ハドソンは既に消滅してるし権利を持っているコナミも新作を出す気がなさそうだから仕方がないよね。

恐らくコナミがボンバーマンの新作を出すとしたらスマホ向けのソーシャルゲームになるだろうし。

-------------
動画:東京大学 石川渡辺研のジャンケン必勝ロボ。1000fpsで認識して瞬間的に後出し



勝つにはグーチョキパーしかない。