2014年5月20日の時既に遅し | ゲームを積む男

2014年5月20日の時既に遅し

ニンテンドーWi-Fiコネクション終了

DSとWiiのオンライン対応タイトルの大半がオンライン使用不可になったのです。

有料でサービスされている系統(モンハン3やモンハンGのオンラインとかテイルズの有料アイテム)は引き続きサービスされるけれど無料の系統は全てアウト。

だからWiiだと斬撃のレギンレイヴやラストストーリーのオンラインモードはプレイできないし、DSだとドラクエ9のWi-Fiショッピングなんかも使用できなく。

ドラクエ9のWi-Fiショッピングは接続すると訪問キャラクターが出てきたりとか追加ストーリーがオープンされたりする他にも一部のクエストをクリアーするのに必要なアイテムがあったりするのでアイテムコンプをしたいとかはこれで不可能になるのが残念。

一応追加クエストに関しては既に配信済みのプレイヤーとマルチプレイをした時点でオープンされるけれどアイテムコンプに関してはデータを操作しないと出来ないってのは致命的。

斬撃のレギンレイヴなんかはオフラインのモードとオンラインのモードで遊べるステージが全く違っていたので実質的にボリュームが半減ってレベルなんだよなぁ、オフラインだけでも十分なボリュームがあったんだけどね。

Wi-Fiコネクションが終了する最大の理由は海外のマッチングサービスであるGameSpyが今月いっぱいでサービス終了する事で、これは任天堂以外の様々なゲームメーカーにも影響を与えているんだけど現在もオンラインの需要がある一部のタイトルはパッチを当てるなどして対応しているところもあったりとか。

DSやWiiの場合はオンラインシステムがソフトに組み込まれていてパッチが当てられないからサービス継続が実質不可能って事なんだろうなぁ。

マリオカートみたいなゲームの場合は3DSやWii Uでそれぞれ新作が発売されてオンラインをプレイしたい場合はそちらを遊べば良いんだけど、そうじゃないゲームの場合はこれ以上オンラインが出来ないってのはやっぱり残念。

ラストストーリーとか斬撃のレギンレイヴをHD化してWii Uで出してくれたりとかドラクエ9を3DSでリメイクしてくれるってなら良いけど中々難しそうだろうしなぁ(ドラクエ9はその内何かしらのリメイクはあるだろうけど)。

とりあえず終了前にドラクエ9のWi-Fiショッピングに接続したりしてた、最後までロクな物をヨコサーヌ。

-------------
Guerrilla Games「ゲームの発売日は終点ではなく出発点」

Wi-Fiコネクションでのオンラインサービスもそうだったんだけど、今のゲームは発売されてからも開発なり運営なりが続いていくんだよなぁ。

特に海外タイトルなんかはパッケージの価格が日本よりも安く…日本では7~8千円のタイトルが海外では4~5千円だったりするからそうしたパッケージだけじゃなくてその後に有料で配信されるダウンロードコンテンツも収益の要素になってたりするからねぇ。

よく海外タイトルである「シーズンパス」ってのはゲームソフト発売後に供給されるダウンロードコンテンツを予めお金を払っておくシステムで、それが大体2千円位で販売されているし恐らくパッケージよりもメーカーの取り分が多いからそう言うので収益を確保するんじゃないかと。

一度ゲームを発売したらそれこそ有料無料を問わず様々な形でサービスを継続する必要があるわけで、これはゲームにかぎらずどんな商品でもユーザーサポートが重要なのですがゲームだからって売ったらそれでOKって訳には行かないんだよねぇ。

日本だと初速重視で発売週だけ大量に売れてそれ以降はほとんど売れないゲームってまだまだ多いんだけど、これからアップデートで長期的に売るゲームが増えるんじゃないかしら。

-------------
PS3/PS Vita「テラリア」で6月2日に大型アップデートを実施
新たなエリアが開放され、新たなボスも登場


これもそう言う感じの流れ。

テラリアはPCで発売されたゲームでそのコンシューマー版も展開されているけれどPC版のアップデートに合わせて継続的にコンシューマー版もアップデートされてる感じ。

ゲーム自体を大雑把に説明すると横スクロール版Minecraft(厳密にはそうじゃないけどね)、ゲームの継続的なアップデートを無料で行うのは長期間のサポートにて新規ユーザーを増やしていくって考えがあるんだろうなぁ。

あと、長期的にアップデートされるならプレイヤーとしても長く遊べるし、それがきっかけて新しいユーザーが出てくる可能性もあるからね。

-------------
イギリスの名門「Rare」で数人のベテラン開発者を含む20人規模のレイオフが実施か

本当にRareはどうなるんだろうなぁ。

マイクロソフトからはRareがまだゲームを作っているみたいな発言をしているけれど64全盛期のような大型タイトルを積極的に開発する様なRareはもう存在しない雰囲気。

開発者も多くが抜けているだろうし、Kinect Sportsも伸び悩んだからなぁ。

-------------
宮崎駿も参加、犬のホームズが活躍するTVアニメ版「名探偵ホームズ」BD-BOX化

かつての人間に獣属性と言う物を植えつけた罪深きアニメ。

は兎も角として良いアニメなんだよなぁ、親子で見られるアニメって感じだと思う。

DVD-BOX持ってるんだけどちょっと欲しい気もする、DVD-BOX高かったけどブルーレイ版はそれよりちょっと安いのね、それでも2万5千円オーバーだけど。

-------------
ユニクロのアプリ「UTme!」がよさげ スマホでデザインしてシェイクすればなんかかっこいいTシャツが完成

こう言うのが普及してきたのはインクジェットプリンターの進化があって素早く尚且つ長期間使用できる布地へのプリントが出てきたってのがあるんだろうなぁ。

しかしながらこのユニクロのアプリは著作権の関係でちょっと問題があるみたいで、そう言うのに興味が無い人は良いだろうけれど気にする人は権利表記を良く確認して別のサービスを使うほうが良いかもね。

既にネット上では問題になっているから変わるかも知れないけど。

-------------
名鉄を育成するのだ! 「名鉄これくしょん」がハイクオリティだと話題に

愛知県民向け。