2014年5月18日の定価800円(税別) | ゲームを積む男

2014年5月18日の定価800円(税別)

地縛

ジバニャン作ってた。

最近の子供向けのプラモデルはライナーからパーツを取り外すのにニッパーとかなしで取り外す事が出来るんだねぇ、わざわざニッパー取り出してたら普通に手で外れてビックリです。

ちなみに作成時間は2~30分もあれば十分かな、作成難易度はミニ四駆よりも簡単だけどステッカーを貼るのが意外と大変、ちゃんと作りたい場合は色塗りすればより良く出来るんだろうけれどステッカーでもそれなりの完成度になるのは流石。

パーツ点数とかは多くないけれど表情を変えるためのパーツとかも付いているし、シールを変えればさらなる表情も出てくるから複数個買うのも良いかもね。

-------------
『カセキホリダー ムゲンギア』のコロコロ限定DL版が登場、リバイバーなどを追加

コロコロ誌上でのみ販売される限定版とか懐かしいなぁ。

ポケモンの赤と緑が出て少ししてから登場したポケモン青が初めはコロコロ誌上での通信販売のみだったんだけどそれが後から一般販売されたってのは有名な話で、任天堂関連商品でそうした一部の雑誌で限定販売されるってパターンは他にはファミ通?だったかで販売されたスケルトンカラーのゲームボーイブロスとかがあるかな。

そうした昔と比べると今度はダウンロード版ってのが珍しい所、これなら販売本数が多くても少なくても大丈夫ではあるんだけどダウンロード版を雑誌についてくる申込書を送付して購入するってのはダウンロード版であるメリットを殺している気がしないわけでもない。

でもこう言うのはやるんだったら例えばコロコロ誌上にダウンロードコードを付録にしてそこに更に追加課金すると本編になるとかにしたほうがスッキリした気がするんだけどね。

・・・と書いて昔ファミ通にエターナルアルカディアの@バライ版が付録になったのを思い出した。

-------------
WiiU『Wii Sports Club』、パッケージ版が7月に発売。配信済み3種目に「ボクシング」「ベースボール」も加えた5種目を収録

Wii Sports Clubはパッケージ版が出るんじゃないかなぁって思ったら案の定出るみたい。

現時点ではダウンロード版で、基本無料として24時間だけ無料で遊べるのと一定時間だけ遊べるチケットとずっとそれぞれの競技が遊べる永久会員の2種類の課金があって、一定時間のが200円で永久会員が1000円で提供されてると。

で、今はテニスとボーリングとゴルフの3種類が配信されていて今のところはボクシングとベースボールは配信されていないんだけどその2種類はパッケージ版が発売されるまでには追加される感じかな、あと2ヶ月もないけど。

パッケージ版のメリットは面倒臭い課金がなくて素直に遊べる所ではある、ただダウンロード版で既に一部のゲームを1000円で買っている人はもっと早い段階で出して欲しかったって思ってるんじゃないかなぁ。

あと、Wii U本体にWii Sports Clubが内蔵されている奴は無料で残った2種類のスポーツが遊べるようにならないと批判が来る気がする。

まぁ、この辺りやダウンロード版の価格に関してもパッケージ版が正式発表されたら何かしらのアクションがある気がする。

-------------
49インチ4Kで6万円台のAndroidスマートテレビMi TV 2、中国Xiaomiが発表

6万円で4Kテレビって本当に安いなぁ。

日本のメーカーが4Kテレビをテレビ事業の柱にしようとしている中でさっさと中国から爆弾を投げつけられている感じがある。

ただ、4Kとは言え現時点ではそれを活かせるコンテンツはなくて4KテレビはHDソースのアップスキャンで表示しているのがほとんどな筈。

そのアップスキャン機能が6万円台のこのテレビで何処まで出せるかがポイントかなぁ。

あと、ゲーム用途として考えると無理に4Kテレビを買うよりもアップスキャンとかなしで使えるHDテレビの方がまだ良い筈、遅延とかも少ないからね。

-------------
レッドブル超えのカフェイン配合!コーヒー×炭酸『UCC FULL THROTTLE』で今宵もギンギン

普段眠気覚ましに飲んでいるモンスターエナジーが355mlでカフェイン142mgで、この炭酸コーヒーは190mlで120mgだから全体の量に対するカフェイン量はこちらのほうが上か。

値段が130円だからコストパフォーマンスとしては悪くないだろうからどうしても眠気を我慢できない時に追加で飲むパターンかなぁ。

いや、カフェインの摂取し過ぎは危険か。

-------------
タッチパネルにより「物理ボタン」は消えゆく運命なのか?

電源のON/OFFとか非常時の強制シャットダウンの用途があるから物理ボタンは完全には消えないだろうけどコストを考えればスマートフォン・タブレットから物理ボタンは確実に減ってるよなぁ。

ドラクエスマホは音量ボタンもタッチセンサーになっていてこれが凄く使いづらいんだけどこの前発表されたAQUOSの新しい奴は物理ボタンに戻ってたりするし、まだ使い勝手とかスペースの関係で色々と変わっている感じかも。

-------------
【女子もゲーム三昧】 70回 『シアトリズムFFカーテンコール』に楽曲が収録されたことだし、Wii U VC『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』をプレイしよう。

ミスティッククエストは元々アメリカ向けに開発されたオリジナルのファイナルファンタジーなんだけど、ゲームシステムのベースはゲームボーイのサガ3になっているのは実際に両方を遊んだことがある人ならわかる感じ。

ってかゲームボーイ版サガ3のゲームシステムを徹底的に簡略化した感じなのはミスティッククエストなんだよなぁ。

ただ思いっきり簡略化させすぎてアメリカ人から「舐めてるのか」って言われたとか何とかみたいな都市伝説があったりもするんだよなぁ。

音楽に関しては格好良くておすすめなんだけどシアトリズムに収録されたから遊んでみようってのは飛躍しすぎだと思った所なのです。