2014年5月17日の7機種対応

デイテル・ジャパンのマルチゲームUSB充電ケーブル V2(3DS LL/3DS/DSi LL/DSi/DS Lite/DS/GBA SP用)が売られていたのでとりあえず買ってみたりした。
これはUSB給電ケーブルだけど三叉になっておりそれぞれゲームボーイアドバンスSP及び初代DS、DS Lite、DSi/DSi LL/3DS/3DS LL用の端子になっていて合計7種類の任天堂系携帯ゲーム機が充電出来るわけなんです。
任天堂の携帯ゲーム機で充電式になったのはゲームボーイアドバンスSP以降なんだけど、ゲームボーイミクロ以外のものには全て対応している感じかな、ミクロも対応していれば完璧だったけどそれだけが惜しい感じ。
三叉ケーブルで同時に3台の充電が出来そうだけど説明書きとかには「接続できる機器は一度に一台のみとなります。」と書かれているけれど3台接続したら3台とも充電可能、ただUSB給電元の電源容量が足りなかったりもしかしたら渦電流の可能性とかもあるから基本的には1台だけ接続した方が良い感じかなぁ。

ちなみに3台充電するとこんな感じ。
ゲームボーイアドバンスSP(初代DS)を充電できるUSB給電ケーブルってほとんど見かけないからこうした商品が改めて出てくるのは良い感じだなぁ、欲を言えばゲームボーイミクロも充電したかったんだけど。
-------------
Xbox One『Halo 5: Guardians』は2015年秋、TVドラマも同時期。60fps描画で専用サーバを用意
XboxOneにおける北米地域のキラータイトルであるHalo 5が正式発表と。
初代Xboxが北米地域で大躍進した立役者であるタイトルで当然ながら本作でも同様の期待がかかっているみたいで、発売に合わせてTVドラマも放送されたりとかする模様。
ゲームその物も60fpsの描写が言われて更にマルチプレイでは本作専用のサーバーを用意するとか特別扱いされている訳で期待感を煽る感じになっているかな。
現状でライバルに押されているXboxOneとしては出来れば今年に出したいんだろうけれど慌てて出してゲームの出来が悪いとそれこそ大問題なわけで、万全な体制で前作を上回るゲームに仕上げた上で来年の秋にきちんと出すと。
ブランドの確立されたゲームだからこそそのブランドの価値を維持する事が重要ってのがわかっているのは大きいんだろうなぁ、たとえ押されている状況でも納期優先でゲームを開発するとそれがブランド価値を落とすってのはどのメーカーもわかっている感じなんだろう。
逆に2014年のXboxOneはどうするんだって問題に関してはKinect除外の値下げとかを見てもわかるようにとりあえずライバルと同じラインにして後は出るソフトはほぼ似たり寄ったりだから今後出る大作の期待感で持たせる感じかも知れないなぁ。
-------------
Wii Uに『マリオカート8』『JUST DANCE 2014』『Wii Party U』を同梱したセットパックが登場か
英国の話。
日本でも昨年にNewスーパーマリオUとWii Party Uを内蔵したセットが出たりしていたけれどそれと同じ感じで初めから人気タイトルをバンドルさせたハードのセットは出るんだろうなぁ。
必死に見えるんだけど、逆にWii Uに関しては必死にならないとハードを普及させられないだろうし、ハードが普及しないとどれだけ良いソフトを開発しても売れないわけだからね。
この3タイトルだけでも当分の間遊べそうな感じがあるけれど一人でじっくり遊ぶゲームが少ない感じかなぁ、リビングルームに置いてもらうってセットなのかも。
-------------
『The Last of Us』のPS4移植は「地獄だった」―Naughty Dogが明かす
PS3とPS4ってハードウェアの構成が全く違うから特にPS3に特化して作られたゲームを移植するのは大変だったと言う話。
PS4は比較的オーソドックスなハードウェア設計になっていて、これはXboxOneでも同じなんだけど独自のチップとかを止めた事でコスト的にも無駄を省いて良い効果を上げたりとかPCからの移植がやりやすくなっている効果があると。
PS3の時は独自のチップを用意してそれがPS3にとどまらず様々な家電製品に搭載される・・・みたいな野望があったんだけどそれは結局ほとんど実現せずに、独自のチップのお陰で1年以上先行して発売されたXbox360よりもソフトが作りづらいとかスペックもほとんど変わらないとかあんまり良い事が無かったりした訳で。
逆にPS3とXbox360のマルチで開発されたゲームの場合はベースをPCで作っているだろうからその分PS4やXboxOneにも移植しやすいってのがあるんだろうなぁ、PS3特化で作られたゲームのPS4移植はこれからもありそうだけど色々と大変そうです。
-------------
Phil Spencer氏がRareの今後に言及「次回作を検討中」
ってかRareって今何をやってるんだろう。
元々は任天堂傘下で64ではドンキーコングとか出してたんだけどゲームキューブ時代にマイクロソフトが買収して、Xbox360のアバターシステムとかの開発をやっていたとかはあるんだけど目立ったゲーム開発はあんまり見られないんだよなぁ。
-------------
セガ、「ソニック&オールスターレーシング TRANSFORMED」など公式サイトの一部を復旧
ゲーム発売目前に不正アクセスで公式サイトが閉鎖して、復旧したのが発売後ってのはなんともセガらしい話。
いや、あんまり笑い話じゃないんだけどね。
-------------
パチモノGALAXY S5は外見完璧だけど中身がドイヒー過ぎる件
最近は低価格SIMの普及とかがあって、SIMフリーの端末がそこそこ売れているみたいなんだけどこうした偽物の端末が通販とかで出回る可能性とかもあるんだろうなぁ。
中途半端に安い端末とかは注意したほうが良いんだろうと思う訳です。