2014年5月14日のドレコレ | ゲームを積む男

2014年5月14日のドレコレ

まぁ、特に無し。

-------------
速報:マイクロソフト、Xbox Oneのエントリー価格を値下げ。Kinectなしで399ドルから

これまでKinect同梱で499ドル(約5万円)で販売されていたXboxOneにKinectを同梱せずに399ドル(約4万円)のモデルを追加すると。

現状XboxOneは直接的なライバルであるPS4に若干遅れをとっている状況でその原因として本体の価格差が大きく存在していたんだけど今回のKinectなしモデルの追加によってPS4のカメラ無しモデルと同額になるから価格的なデメリットはほぼ解消されると。

ただ、この施策に関してはどうしても稚拙と言うか「やってしまった」と言う印象が強く感じられるんだよなぁ。

これまでXboxOneはPS4やWii Uに対するアドバンテージとして新型Kinectが同梱されている事があって、標準搭載だからこそサードパーティとかもそれを踏まえたゲーム作りを可能としていたはずなんだけどそれが標準じゃなくなるって事で結局PS4と出来る事の差別化がし辛くなると。

ハードウェアの性能的にPS4の方が若干優っている部分があって、そう考えるとXboxOneは不利になるんだけどマイクロソフトが持つ独自IP・・・HaloとかGears of Warなどでカバーするって感じになるかもなぁ。

このKinectなしのモデルはどう考えてもアジア展開を踏まえた部分が大きいとは思う、特に中華圏とかではKinect同梱して高いよりもやすい方が受け入れられやすいだろうからそうした地域ではKinectなしのモデルをメインに売っていく事になるんだろうと。

日本での展開はどちらをメインに据えるかなぁ、両方共合わせて展開するのは間違いないと思うんだけど、やっぱりKinectなしをPS4と同等かそれ以下の価格に設定してアピールしてKinectなしは海外と同等の価格にすれば良いんだけど…

しかし改めて非同梱バージョンを出すのは勿体無いな。

Kinect単体の同時発売は無し、価格は追って発表―Phil Spencer氏が明らかに

そんな新型Kinectはとりあえず単体発売されないみたい、PC向けの発売に合わせてXboxOne向けにも発売される感じかなぁ。

全世界で3000万台以上を売ったバランスWiiボードが結局Wii Fit以外の対応ソフトに恵まれなかった事を考えると同梱されない周辺機器って未来がないんだよなぁ。

-------------
ドコモと任天堂がニンテンドー3DSとスマートフォンとの連携を強化
-「かんたんテザリング for ニンテンドー3DS」を共同で開発-


ドコモと任天堂が共同でスマホで3DS用のテザリングがやりやすくなるツールを提供すると。

既にテザリングのやり方がわかっている人なら容易だろうけれどそうでない人には使いやすいツールが用意されるのは良いかなぁ。

ただ、テザリングってのはあくまでも携帯電話の回線でネットワークに接続するわけで、通信制限(7GBや3GB)に引っかかる可能性が高くなるのが心配。

出先でネット対戦するとか、お昼にニンテンドーeショップを覗いて購入手続きだけして帰ってから家のWi-Fiでダウンロードするみたいな使い方が良いかも。

自分のスマホは非対応だから試せないけれど、気楽にテザリングを出来るようにするツールならば使いすぎを防止する機能も搭載するようにして欲しいなぁ。

-------------
続報:Ubisoftが次世代機版「Watch Dogs」の最終的な解像度とfps値を正式にアナウンス

PSブログがPS4版だけ1080pの60fpsで動作するって宣言して気がついたら撤去されていたけれど、最終的にはコンシューマー版は30fpsどうさでフル解像度でもないと。

かなりハイエンドなゲームだから次世代機とは言えフルスペックには出来ないって事なのね、フルスペックで遊びたいんだったらPC版をハイエンドPCを用意してプレイしてって事になるんだろうなぁ。

-------------
4J StudiosがPS Vita版『Minecraft』のクラフティング画面を写したスクリーンショット1点を公開

Xbox360版やPS3版と同じ様なインターフェース。

ただVitaはタッチパネルが使えるからその点で遊び易さのメリットがありそう。

その代わりにフィールドの広さとかはそこまで広く出来ないだろうし、クロスセーブとかは難しいだろうなぁ。

寝っ転がりながら遊ぶのに良さそうではあるんだけどねぇ。

-------------
GBASPから3DS LLまでニンテンドー携帯ゲーム機の充電に便利な「マルチゲームUSB充電ケーブルV2」が5月20日に発売

ゲームボーイアドバンスSPの充電ケーブルって中々売ってないからちょっと欲しいなぁ。

特にUSBから充電するタイプなんてほとんど見かけないし、バックライトSPをたまに引っ張りだしたくなるから見かけたら買おう。

-------------
今の子どもには「巻き戻し」が通じない? いつからリモコンの「巻き戻し」表記がなくなったのか調べてみた

ディスクでは巻かないんだよなぁ。