2014年5月9日のすやすや
夜にうとうとしてて気がついたら深夜の3時前とか。
よくありすぎて死ぬ。
-------------
「マリオゴルフ ワールドツアー」約5万本。「おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3」「チャイルド オブ ライト」もランクインの「週間販売ランキング+」
今週も妖怪ウォッチが一位。
3DS LL販促キャンペーンでダウンロード版が貰えるから売上が落ちるって予想は何だったんだってレベルで売れてるなぁ、ゴールデンウィークの効果もあるんだろうけれど売上が全く落ちてない感じがあるしこのまま2の発売まで引っ張っていく可能性があるかなぁ。
そんな妖怪ウォッチ2だけどアマゾンでは既に通常予約が完売状態でマーケットプレイスでのプレミア価格になっていたりとかリアルな店舗とかでもトップで予約受付していたりとか着実に売れそうな空気が漂ってる感じ、大人気の妖怪メダルが付属しているとは言えそれは初回のみとかじゃないんだけどねぇ。
新作に関してはそれ程多く出てないけれどその中でマリオゴルフが5万本ほど、マリオタイトルと考えるとちょっと・・・っていうかかなり物足りない数字なんだけどタイミングが悪かったのかなぁ。
もちろん継続して売れるタイトルだから気がついたら売上が何倍にもなっている可能性はあるんだけど、やっぱり10年以上ぶりのマリオゴルフってのもインパクトが弱くなった可能性があるのかもって思ったりなんだり。
後は小沢里奈3とChild of Lightがそれぞれ8千本程度。
Child of LightはとりあえずPS4表記になっているけれどパッケージ版を買えばPS4でもPS3でもダウンロードできるからどちらでもありなんだよなぁ、これからこうしたパターンって増えるのかも。
-------------
任天堂、決算説明会資料を公開
公式サイトで公開されている物の要約、なので公式サイトをきちんと確認しておくのが吉。
ビジネスに関してはある程度普及してきた3DSは収穫期として強いタイトルを継続して出して行ってソフトウェアの売上を安定させると。
逆に伸び悩んでいるWii Uに関しては背伸びをさせずにWii Uならではのソフトを出して着実に売っていくしかない状況と、ただマリオカート8とスマブラだけではまだまだ弱いと言わざるを得ないかなぁ、スマブラなんかは3DSでも出ちゃうし。
しかしながらWii Uの在庫分の赤字を前期に計上したからよほど背伸びをしない限りWii Uで赤字になる事は無いだろうからよほど酷い事が無い限り赤字にはならないかもなぁ。
Wii Uならではのゲームソフトとかに関しては6月に発表されるらしいからどんなものが出てくるかに期待、後は本体アップデートでフォルダ機能をさっさと搭載してください。
あと、Wii Uに標準搭載されていてライバル機種には標準搭載されてない機能であるNFCを活用する流れとしてSuicaでの決済が夏頃に可能になると、Suicaと相互利用が可能な電子マネーカードでも使えるみたいで端数の調整とかはやりやすくなるけど個人的にはSuica以外のカードが(以下略
もう一つNFCを活用した事としてゲームと連動するフィギュアを出すみたいで、フィギュアに内蔵されたNFCチップにデータを読み書きする事でデータを蓄積したりとか作品の枠を超えた連動が可能になるみたい、更に3DSにも専用のライターを開発する事でWii Uと3DSの連動も可能と。
スカイランダーズとかDisney Infinityとかみたいなフィギュア連動のゲームソフトが海外でヒットしているけれどそれに近いことをWii Uで出来るようにする感じ、任天堂の強みとして任天堂キャラクターが使えるからキャラクターの幅も広く出せる事があると。
このお披露目はWii U版のスマブラでお披露目するんじゃないかなぁ、発売が冬ってのもタイミング的に合っているし3DS版には無いポイントとしてアピール出来そうだし(3DS版もアップデートの形で提供できるだろうけど)。
後はこのNFC内蔵フィギュアが比較的安価(出来れば千円以内)で、尚且つフィギュアとしてのクオリティも高くなっていれば嬉しいんだけどなぁ。
-------------
Wii Uソフト2本選んで1か月無料お試しキャンペーン(マリオカート8早期購入者限定特典)
少し前のマリオカート8 Directで発表されていた早期購入キャンペーンの詳細が出てきた感じ。
内容としてはマリオカート8を購入してそこに封入されているダウンロードコードを使って7月31日までにキャンペーン用のソフトをダウンロードすると8月1日から10月31日までに対象ソフトから2本まで1ヶ月間無料でプレイ出来ると。
ポイントなのは無料お試し出来る期間が8月からって事と、2本ソフトをダウンロードして起動してからそれぞれ31日間プレイできるって事。
5月末にマリオカート8を購入して約2ヶ月間それを遊び倒して飽きてきた頃に無料お試しが出来て、2本ダウンロードしてもそれぞれ1ヶ月ずつずらせば2ヶ月間は遊べるって事だからバランスとしてはマリオカート8もお試しソフトも無駄にならなくなっているのが良い所。
とは言え既に6種類のソフトを全て持っている人にはダウンロード版を4割引きで2本まで買えるキャンペーンになっているんだけどねぇ。
-------------
Epicが無料タイトルとなる新生「Unreal Tournament」を正式アナウンス、プレイアブルなアルファ版は数ヶ月後にリリース予定
小規模な開発体制で長期間掛けて作られるソフトで、完全無料として提供されるのが面白い所。
小規模な体制で開発中のバージョンをリリースしながら開発する事で常に改善を加える事が出来るだろうし、PC向けゲームで多いMOD文化を積極的に取り込んでいくって事も考えられると。
Unreal Engine4の開発者を増やす目的もあるだろうし、本作の開発その物を将来的に別のタイトルにフィードバックする可能性もある感じか。
初めは小規模な開発でスタートしてフィードバックを取り入れながら成長していったMinecraftみたいな効果を考えているのかもなぁ。
-------------
車椅子の乗り心地を変えた「ショックを吸収するホイール」
車いすにはサスペンションが無いからホイールにサスペンションを内蔵させたって感じ、コロンブスの卵的な発想。
強度とかは気になるけれど発展性は凄くありそうだなぁ、価格は2本で2000ドル(約20万円)ってヤバイ価格だけどその内価格がこなれてきて一般的な自転車とかにも搭載される様になったら面白い事になりそう。
-------------
ニコ動のMP3変換サイト「にこ☆さうんど♯」運営者が著作権法違反容疑で逮捕
元々YouTubeの寄生型サイトだったニコニコ動画の寄生型サイトって考えると中々趣きのある話。
広告収入の1億3千万ってどうやって計算したのか気になるなぁ、かなりの額なんだけどこれがサイト運営者の収益になっていたのかしら、だったら止められないだろうなぁ。
数カ月前に唐突にサイトの運営停止したみたいだけどその時には既に警察から呼び出されてたって感じかしら、そして差し押さえとかを行ってからある程度まとまったら正式に逮捕と。
よく「これまで版権元から訴えられてないから認められてる」みたいな態度をとっているグレーゾーン(って言うか真っ黒)なサイトの運営者は権利者に通報が行った時点で既に調査が始まっているって考えていた方が良いんじゃないかしら。
とりあえずグレーゾーン的なサイトが急にサービス停止した時点でもう警察が来てるって見た方が良いだろうなぁ。
-------------
元中日・山崎武司が俳優デビュー 不器用な父親役でエプロン姿披露
元野球選手 兼 プロラジコンレーサー 兼 レーサー 兼 俳優。
よくありすぎて死ぬ。
-------------
「マリオゴルフ ワールドツアー」約5万本。「おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3」「チャイルド オブ ライト」もランクインの「週間販売ランキング+」
今週も妖怪ウォッチが一位。
3DS LL販促キャンペーンでダウンロード版が貰えるから売上が落ちるって予想は何だったんだってレベルで売れてるなぁ、ゴールデンウィークの効果もあるんだろうけれど売上が全く落ちてない感じがあるしこのまま2の発売まで引っ張っていく可能性があるかなぁ。
そんな妖怪ウォッチ2だけどアマゾンでは既に通常予約が完売状態でマーケットプレイスでのプレミア価格になっていたりとかリアルな店舗とかでもトップで予約受付していたりとか着実に売れそうな空気が漂ってる感じ、大人気の妖怪メダルが付属しているとは言えそれは初回のみとかじゃないんだけどねぇ。
新作に関してはそれ程多く出てないけれどその中でマリオゴルフが5万本ほど、マリオタイトルと考えるとちょっと・・・っていうかかなり物足りない数字なんだけどタイミングが悪かったのかなぁ。
もちろん継続して売れるタイトルだから気がついたら売上が何倍にもなっている可能性はあるんだけど、やっぱり10年以上ぶりのマリオゴルフってのもインパクトが弱くなった可能性があるのかもって思ったりなんだり。
後は小沢里奈3とChild of Lightがそれぞれ8千本程度。
Child of LightはとりあえずPS4表記になっているけれどパッケージ版を買えばPS4でもPS3でもダウンロードできるからどちらでもありなんだよなぁ、これからこうしたパターンって増えるのかも。
-------------
任天堂、決算説明会資料を公開
公式サイトで公開されている物の要約、なので公式サイトをきちんと確認しておくのが吉。
ビジネスに関してはある程度普及してきた3DSは収穫期として強いタイトルを継続して出して行ってソフトウェアの売上を安定させると。
逆に伸び悩んでいるWii Uに関しては背伸びをさせずにWii Uならではのソフトを出して着実に売っていくしかない状況と、ただマリオカート8とスマブラだけではまだまだ弱いと言わざるを得ないかなぁ、スマブラなんかは3DSでも出ちゃうし。
しかしながらWii Uの在庫分の赤字を前期に計上したからよほど背伸びをしない限りWii Uで赤字になる事は無いだろうからよほど酷い事が無い限り赤字にはならないかもなぁ。
Wii Uならではのゲームソフトとかに関しては6月に発表されるらしいからどんなものが出てくるかに期待、後は本体アップデートでフォルダ機能をさっさと搭載してください。
あと、Wii Uに標準搭載されていてライバル機種には標準搭載されてない機能であるNFCを活用する流れとしてSuicaでの決済が夏頃に可能になると、Suicaと相互利用が可能な電子マネーカードでも使えるみたいで端数の調整とかはやりやすくなるけど個人的にはSuica以外のカードが(以下略
もう一つNFCを活用した事としてゲームと連動するフィギュアを出すみたいで、フィギュアに内蔵されたNFCチップにデータを読み書きする事でデータを蓄積したりとか作品の枠を超えた連動が可能になるみたい、更に3DSにも専用のライターを開発する事でWii Uと3DSの連動も可能と。
スカイランダーズとかDisney Infinityとかみたいなフィギュア連動のゲームソフトが海外でヒットしているけれどそれに近いことをWii Uで出来るようにする感じ、任天堂の強みとして任天堂キャラクターが使えるからキャラクターの幅も広く出せる事があると。
このお披露目はWii U版のスマブラでお披露目するんじゃないかなぁ、発売が冬ってのもタイミング的に合っているし3DS版には無いポイントとしてアピール出来そうだし(3DS版もアップデートの形で提供できるだろうけど)。
後はこのNFC内蔵フィギュアが比較的安価(出来れば千円以内)で、尚且つフィギュアとしてのクオリティも高くなっていれば嬉しいんだけどなぁ。
-------------
Wii Uソフト2本選んで1か月無料お試しキャンペーン(マリオカート8早期購入者限定特典)
少し前のマリオカート8 Directで発表されていた早期購入キャンペーンの詳細が出てきた感じ。
内容としてはマリオカート8を購入してそこに封入されているダウンロードコードを使って7月31日までにキャンペーン用のソフトをダウンロードすると8月1日から10月31日までに対象ソフトから2本まで1ヶ月間無料でプレイ出来ると。
ポイントなのは無料お試し出来る期間が8月からって事と、2本ソフトをダウンロードして起動してからそれぞれ31日間プレイできるって事。
5月末にマリオカート8を購入して約2ヶ月間それを遊び倒して飽きてきた頃に無料お試しが出来て、2本ダウンロードしてもそれぞれ1ヶ月ずつずらせば2ヶ月間は遊べるって事だからバランスとしてはマリオカート8もお試しソフトも無駄にならなくなっているのが良い所。
とは言え既に6種類のソフトを全て持っている人にはダウンロード版を4割引きで2本まで買えるキャンペーンになっているんだけどねぇ。
-------------
Epicが無料タイトルとなる新生「Unreal Tournament」を正式アナウンス、プレイアブルなアルファ版は数ヶ月後にリリース予定
小規模な開発体制で長期間掛けて作られるソフトで、完全無料として提供されるのが面白い所。
小規模な体制で開発中のバージョンをリリースしながら開発する事で常に改善を加える事が出来るだろうし、PC向けゲームで多いMOD文化を積極的に取り込んでいくって事も考えられると。
Unreal Engine4の開発者を増やす目的もあるだろうし、本作の開発その物を将来的に別のタイトルにフィードバックする可能性もある感じか。
初めは小規模な開発でスタートしてフィードバックを取り入れながら成長していったMinecraftみたいな効果を考えているのかもなぁ。
-------------
車椅子の乗り心地を変えた「ショックを吸収するホイール」
車いすにはサスペンションが無いからホイールにサスペンションを内蔵させたって感じ、コロンブスの卵的な発想。
強度とかは気になるけれど発展性は凄くありそうだなぁ、価格は2本で2000ドル(約20万円)ってヤバイ価格だけどその内価格がこなれてきて一般的な自転車とかにも搭載される様になったら面白い事になりそう。
-------------
ニコ動のMP3変換サイト「にこ☆さうんど♯」運営者が著作権法違反容疑で逮捕
元々YouTubeの寄生型サイトだったニコニコ動画の寄生型サイトって考えると中々趣きのある話。
広告収入の1億3千万ってどうやって計算したのか気になるなぁ、かなりの額なんだけどこれがサイト運営者の収益になっていたのかしら、だったら止められないだろうなぁ。
数カ月前に唐突にサイトの運営停止したみたいだけどその時には既に警察から呼び出されてたって感じかしら、そして差し押さえとかを行ってからある程度まとまったら正式に逮捕と。
よく「これまで版権元から訴えられてないから認められてる」みたいな態度をとっているグレーゾーン(って言うか真っ黒)なサイトの運営者は権利者に通報が行った時点で既に調査が始まっているって考えていた方が良いんじゃないかしら。
とりあえずグレーゾーン的なサイトが急にサービス停止した時点でもう警察が来てるって見た方が良いだろうなぁ。
-------------
元中日・山崎武司が俳優デビュー 不器用な父親役でエプロン姿披露
元野球選手 兼 プロラジコンレーサー 兼 レーサー 兼 俳優。