2014年5月3日のサッパリ | ゲームを積む男

2014年5月3日のサッパリ

仕事明けでさっくりと寝てた。

徐々に暑くなってきたなぁ。

-------------
任天堂が入力パーツの交換が可能なハードウェアの特許を申請

携帯ゲーム機の据え置きゲーム機に対するデメリットってのはやっぱりデバイスが基本的に固定されちゃうってのがあるんじゃないかな、時々携帯ゲーム機用の周辺機器で別のデバイスが出たりするけれどゲームの操作はあくまでも初めから本体に備わっているボタンなりタッチパネルなりで行うわけだし。

このハードウェアが現実になったとしたらそれこそゲームに合わせてデバイスを入れ替える遊び方ってのも出来そうな気がするのがポイントかと、例えばFPSを遊ぶんだったら左右にアナログパッドを搭載させるって事も出来るだろうし左右をボタンにしても良いだろうし、左利きの人が遊びやすい配置ってのも出来るかも。

と、ゲームソフトその物に交換用のデバイスを同梱させて特殊な操作のゲームに対応させるってのもありかも、ゲームボーイアドバンスであった太陽センサーとかを搭載させるってのも出来るし小型の脈拍センサーってのも出来るのかも。

差し替える機構を備えることでハードウェアの小型化出来ないってデメリットは生まれてくるけれど可能性を広げる特許なのは間違いなさそうなんだよなぁ。

ただ、この特許が今直ぐ現行の3DSとかに搭載されるかって考えるとそれはまぁあり得ない話だとは思うわけで、結局互換性の問題とかもあるだろうしねぇ。

将来的に出るゲーム機にこうした特許が使われるかも知れない、って程度に抑えておく話ではあるけれどこう言う話もあるよって感じで。

-------------
海外レビューハイスコア『Child of Light』

グラフィックとか全体的な雰囲気とかが非常に高い評価をされており低い評価があまりないのが特徴的なのかも。

これは初めから2Dグラフィックの雰囲気とかを大切に作られたゲームだってのがわかっているからこそのレビューで、海外でよくあるAAAタイトルじゃないからこその評価の仕方ってのもあるんだろうなぁ。

JRPGにインスパイアされたゲームって触れ込みだったけれど実際に遊んでみるとそうでもない感じ?

やっぱり基本的に2Dアクションっぽさがあって独特な雰囲気を楽しむのが一番大きいのかもなぁ。

-------------
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のアニメ化が決定! 音楽は目黒将司さん、マリー役は花澤香菜さんがゲームと同じく担当

不思議な話。

そもそもペルソナ4 ザ・ゴールデンはペルソナ4のリメイクっていうか移植的な話で、そのプロモーションの一環で前のペルソナ4のアニメが作られたはずなんだけどリメイク版でアニメ化ってのがどういうことなのかよくわからない感じ。

前のアニメを踏まえて続編として作られるのか、それとも前のアニメとは別で改めて追加要素を加えたアニメとして作られるのかどの方向性で作られるんだろうね?

アトラスが独立した会社に戻ったのは良いんだけどペルソナQとか格闘ゲームとかペルソナ5とかP4GAとかペルソナ頼みな状況なのはちょっと不安、悪い時期のスクウェアみたいに一番売れてるコンテンツに頼るんじゃなくてそこから新たしいものを生み出すのが大事じゃないかなぁ。

・・・って思ったけれどこの辺りの企画が動き出したのは恐らく旧インデックスがクライマックスになっている状態だろうし、なりふり構わずペルソナにしようって動きだったのかもなぁ。

それはそうと同じくゲームと連動してアニメが作られていたはずだったデビルサバイバー2の3DS版は何処へ行ったんだろう、やっぱり開発が凍結されてるんだろうなぁ、いきなりペルソナのシミュレーションRPGとか出たらドン引きだよ。

-------------
「ファイナルファンタジーVIII for PC」のダウンロード販売は5月8日スタート。過去のPC版を高解像度化し,アチーブメントや各種便利機能を追加

FFVIIのWindows版が以前に配信されて、それに引き続いてFFVIIIのWindows版も出ると。

FFVIII自体は色々と言われているゲームで、ストーリー面でもシステム面でも賛否両論が激しいタイトルだったしそれがFFシリーズで一番売れたタイトルになったから続編であるFFIXの売上に響いたって言われる事もあるんだよねぇ。

そんな賛否のある作品だけど今回のWindows版は過去に発売されたものをベースに高解像度対応したりとか遊びやすくする機能の追加した仕様、一番の特徴は現行のWindows 7や8で遊べるって事なんだろうなぁ。

こうして続くと次はIXって思ったりするけれど、FFVIIとFFVIIIは過去にもWindows版が発売されたことがあるタイトルだから比較的容易にWindows 7/8対応版が作れたけれどIXはそれがないから出ない可能性が高そうかも。

-------------
人気ゲーム「MOTHER」をめぐるドキュメンタリー映画が米国で製作中!

アメリカ人ってMOTHER好きな人が多いよね、向こうでは2しか正式に発売されてないんだけど3を勝手にローカライズしてプレイしている人もいるみたいだし(本当は駄目)、1なんかは当初予定されていた海外版が流出しているみたいだし(やっぱり駄目)。

世界観がアメリカ的ってのもあるんだろうけれどやっぱりスマブラにキャラクターが登場しているのとかも影響しているのかなぁ。

そんなMOTHERシリーズを巡るドキュメンタリー映画がアメリカで制作されていて、既に糸井重里氏へのインタビューも行われているらしいだとか。

もしもMOTHER3が正式に海外で出れば公開が延期されるみたいな話もあるけれどそれだけ日本でしか出てないシリーズの提供も期待しているって事なんだろうなぁ。

-------------
7月、VAIO株式会社誕生。ソニーのVAIOブランドはVAIOのVAIOブランドに

7月からVAIOはVAIOから出ると。

ソニーがPC事業を売却してそれがVAIO株式会社になるんだけど一応ソニーも5%だけ資本を持っているみたいで全く繋がりがキレる訳でもないみたい。

とは言え基本的にはソニーとは独立した会社になるしグループに縛られないアイデアのPCが出てくると良いかもなぁ。

-------------
ラーメン博物館に行って全9店舗のラーメンを食べまくってきました

ラーメン博物館ってラーメンを食べに行くんじゃなくてその場の雰囲気を味わってみたいなぁ。

20年以上経過してもまだその雰囲気が変わらないってのはそれだけ昭和初期のイメージ作りがまとまってるって事だろうし。