2014年4月26日のドッコイ
自分のゴールデンウィークはまだ来ない。
-------------
「Minecraft: PlayStation 3 Edition」はPlayStation 4版へのセーブデータ移行が可能になる見込み
PS3版のMinecraftはPS4版へのセーブデータ引き継ぎが可能になると、基本的にはXbox360版同様にPC版よりはエリアが狭かったりするっぽいPS3版だけどPS4版ならエリアも拡大されるだろうしVitaでのリモートプレイとかも可能になるだろうから引き継げるのは良いなぁ、今のところ海外でしか配信されてないけれど。
Xbox版『Minecraft』はセーブ・データ引継ぎが可能に―Microsoftが認める
とか思ってたらどうやらXbox360版のMinecraftもXboxOne版へ引き継ぎが可能になりそうで、こちらはリモートプレイみたいなのには対応してないけれど現時点で日本国内でも配信されていてパッケージ版も発売されているから手に入れやすいのがメリット。
両方のデータ引き継ぎで気になるのは何処まで引き継ぎが可能かって事なんだよなぁ、両機種版共に現行機から次世代機に移行する事で今まで不満だったフィールドの狭さが解消されると思うんだけど現行機版のセーブデータの場合はそれがそのまま拡大されるのかどうかってのが気になる感じ。
基本的なゲーム性自体はそもそもPC版がメインでその最新アップデートが順次コンシューマー版に展開されてる感じだから変えようが無いとは思うんだけど、それだけが気になる。
ってか、XboxOne版はちゃんと国内でも配信してくれるのかしら、PS4版も出るならそちらも買っても良いんだけどなぁ、流石にPS3版は今更かもしれないけど。
-------------
メロンのように可愛いヨッシーカラーのWii リモコンプラス、欧州発売が決定
ピーチ姫デザインのWiiリモコンプラスに続いてヨッシーデザインのWiiリモコンプラスまでとりあえず海外で発表と。
ルイージ版よりも明るい感じの緑色で十字ボタンの黄色とかが良いアクセントになっていてコレはコレで魅力的だなぁ。
ピーチ姫デザイン共々日本での発売が何時頃になるのか気になるんだけど、それ以上にこれらの特殊デザインのWiiリモコンに合わせたヌンチャクが発売れないかどうかってのも気になるんだよなぁ。
ヌンチャク自体は現時点だとシロ・クロ・アカの3色しか出てなくて一応限定的な扱いで金色と青色が出ているんだけどどれもあんまりマリオ系限定Wiiリモコンプラスには合わないんだよなぁ。
せっかくの良いデザインがヌンチャクが無いだけで画竜点睛を欠く状態になっているからオーバーオール色(紺色)のヌンチャクとか出て欲しいんだけどなぁ。
-------------
Wii U/Wii用「太鼓の達人専用コントローラPro.」の予約受付がHORISTOREでスタート。 どっしりとした作りで価格も本格派な2万9800円(税込)
HORIの本格的なコントローラーの例に漏れず高かった。
まぁ、普通に遊ぶんだったらノーマルの太鼓コントローラーで良いのは確かなんだけどなぁ。
-------------
「初音ミク Project mirai 2」,3種類の映像で魅力を伝える新TVCMが公開
ソフトは昨年11月に発売された物だけど新たにCMが流されたりするのは水面下で結構売れたりしてるのかしら。
多少不満に感じる部分が無い訳じゃないないんだけど、色々と徹底的に盛り込まれた力作だと思うからキャラクターの可愛さに興味を持ったら遊んでみると良いと思うんだよなぁ。
あぁ、不満自体はそもそものボーカロイドその物に来る事が多いんだけど。
-------------
シリーズ20万DL突破記念、『ピクロスe』半額セールを期間限定で開催中!
ゴールデンウィークの暇つぶしにオススメ。
ピクロスeシリーズは既に3DSで3作(とクラブニンテンドー限定で1作)出ていて基本的にはゲームボーイ時代から続くパズルゲームなんだけどインターフェースとかの作りは安定しており改めて遊べるゲームだと思います。
定番タイトルとしてとりあえず抑えておくってのもありかもなぁ。
-------------
「電波人間のRPG」シリーズ3作品が4月30日から1週間限定で半額に
こちらは来週から半額セール。
ARを使った電波人間のキャッチみたいな今風の要素もあるんだけど、RPGとしての作りはドラクエを思わせるようなかなりオーソドックスな作りで、出来自体も堅実に作られた感じだから意外と完成度が高いんだよなぁ、意外と言ったら失礼か。
ストーリー重視じゃないけれど育成とか探索を楽しめるタイプのオーソドックスなRPGを遊んでみたいって人には結構オススメ、ボリュームも結構あるからね。
-------------
「機動戦士ガンダムUC」地上波放送のスケジュール発表!
東京はテレ東で大阪がTBS系のMBSで愛知がテレ朝系のメ~テレ(名古屋テレビ)と言う不思議な組み合わせだと思った。
それぞれガンダムアニメを放送したってのはあるんだろうけれどねぇ、テレ東は先月までビルドファイターズを放送してたしMBSはガンダムSEEDからガンダムAGEまで、名古屋テレビは初代だし。
-------------
「Minecraft: PlayStation 3 Edition」はPlayStation 4版へのセーブデータ移行が可能になる見込み
PS3版のMinecraftはPS4版へのセーブデータ引き継ぎが可能になると、基本的にはXbox360版同様にPC版よりはエリアが狭かったりするっぽいPS3版だけどPS4版ならエリアも拡大されるだろうしVitaでのリモートプレイとかも可能になるだろうから引き継げるのは良いなぁ、今のところ海外でしか配信されてないけれど。
Xbox版『Minecraft』はセーブ・データ引継ぎが可能に―Microsoftが認める
とか思ってたらどうやらXbox360版のMinecraftもXboxOne版へ引き継ぎが可能になりそうで、こちらはリモートプレイみたいなのには対応してないけれど現時点で日本国内でも配信されていてパッケージ版も発売されているから手に入れやすいのがメリット。
両方のデータ引き継ぎで気になるのは何処まで引き継ぎが可能かって事なんだよなぁ、両機種版共に現行機から次世代機に移行する事で今まで不満だったフィールドの狭さが解消されると思うんだけど現行機版のセーブデータの場合はそれがそのまま拡大されるのかどうかってのが気になる感じ。
基本的なゲーム性自体はそもそもPC版がメインでその最新アップデートが順次コンシューマー版に展開されてる感じだから変えようが無いとは思うんだけど、それだけが気になる。
ってか、XboxOne版はちゃんと国内でも配信してくれるのかしら、PS4版も出るならそちらも買っても良いんだけどなぁ、流石にPS3版は今更かもしれないけど。
-------------
メロンのように可愛いヨッシーカラーのWii リモコンプラス、欧州発売が決定
ピーチ姫デザインのWiiリモコンプラスに続いてヨッシーデザインのWiiリモコンプラスまでとりあえず海外で発表と。
ルイージ版よりも明るい感じの緑色で十字ボタンの黄色とかが良いアクセントになっていてコレはコレで魅力的だなぁ。
ピーチ姫デザイン共々日本での発売が何時頃になるのか気になるんだけど、それ以上にこれらの特殊デザインのWiiリモコンに合わせたヌンチャクが発売れないかどうかってのも気になるんだよなぁ。
ヌンチャク自体は現時点だとシロ・クロ・アカの3色しか出てなくて一応限定的な扱いで金色と青色が出ているんだけどどれもあんまりマリオ系限定Wiiリモコンプラスには合わないんだよなぁ。
せっかくの良いデザインがヌンチャクが無いだけで画竜点睛を欠く状態になっているからオーバーオール色(紺色)のヌンチャクとか出て欲しいんだけどなぁ。
-------------
Wii U/Wii用「太鼓の達人専用コントローラPro.」の予約受付がHORISTOREでスタート。 どっしりとした作りで価格も本格派な2万9800円(税込)
HORIの本格的なコントローラーの例に漏れず高かった。
まぁ、普通に遊ぶんだったらノーマルの太鼓コントローラーで良いのは確かなんだけどなぁ。
-------------
「初音ミク Project mirai 2」,3種類の映像で魅力を伝える新TVCMが公開
ソフトは昨年11月に発売された物だけど新たにCMが流されたりするのは水面下で結構売れたりしてるのかしら。
多少不満に感じる部分が無い訳じゃないないんだけど、色々と徹底的に盛り込まれた力作だと思うからキャラクターの可愛さに興味を持ったら遊んでみると良いと思うんだよなぁ。
あぁ、不満自体はそもそものボーカロイドその物に来る事が多いんだけど。
-------------
シリーズ20万DL突破記念、『ピクロスe』半額セールを期間限定で開催中!
ゴールデンウィークの暇つぶしにオススメ。
ピクロスeシリーズは既に3DSで3作(とクラブニンテンドー限定で1作)出ていて基本的にはゲームボーイ時代から続くパズルゲームなんだけどインターフェースとかの作りは安定しており改めて遊べるゲームだと思います。
定番タイトルとしてとりあえず抑えておくってのもありかもなぁ。
-------------
「電波人間のRPG」シリーズ3作品が4月30日から1週間限定で半額に
こちらは来週から半額セール。
ARを使った電波人間のキャッチみたいな今風の要素もあるんだけど、RPGとしての作りはドラクエを思わせるようなかなりオーソドックスな作りで、出来自体も堅実に作られた感じだから意外と完成度が高いんだよなぁ、意外と言ったら失礼か。
ストーリー重視じゃないけれど育成とか探索を楽しめるタイプのオーソドックスなRPGを遊んでみたいって人には結構オススメ、ボリュームも結構あるからね。
-------------
「機動戦士ガンダムUC」地上波放送のスケジュール発表!
東京はテレ東で大阪がTBS系のMBSで愛知がテレ朝系のメ~テレ(名古屋テレビ)と言う不思議な組み合わせだと思った。
それぞれガンダムアニメを放送したってのはあるんだろうけれどねぇ、テレ東は先月までビルドファイターズを放送してたしMBSはガンダムSEEDからガンダムAGEまで、名古屋テレビは初代だし。