2014年4月16日のアレコレ
ぐっすりやすみたい。
-------------
3DS『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』が7月10日に発売! 最新動画2本や前作『妖怪ウォッチ』からの引き継ぎ特典などの情報も
改めて、妖怪ウォッチの続編が前作発売からちょうど1年が経過する7月10日に発売されるとの事で。
前作が2013年の7月11日発売でそれから2013年内は比較的に緩やかな売れ行きだったのは確か、一応コロコロコミックなどでの漫画連載が行われていたりして着実に下地作りが行われていたのがあってそれが花開いたのは今年に入ってから放送開始されたアニメの効果だと。
それまで30万本くらいでとどまっていた前作の売上がアニメ放送に合わせる形で増えて現時点で70万本近くを売り上げているのは知っての通り。
ゲームの売れ行きも伸びているしアニメの視聴率もコアターゲットに関してはポケモンに迫る数値が出ているらしいし、コロコロ連載の漫画の単行本とかも売れ行き好調。
それら以上に爆発しているのはゲームに登場する妖怪が書かれたチップである妖怪メダルで入荷したら即売り切れて店頭とかでも購入制限とか「次回入荷は未定」とか書かれた張り紙が見えたりするのが印象的。
そんな大爆発している妖怪メダルの限定版を今度の新作のパッケージ版に同梱するって所で合わさって爆発する可能性が高そうだなぁ、初回特典とかじゃなくて永久特典ってところも初回の爆発だけじゃなくてそれから年末商戦に向けて長く売っていこうって考えがありそうだなぁ。
で、一昨日発表された3DS LL本体を購入すると任天堂オススメソフトが1本ダウンロードできるキャンペーンに前作が収録されたのも今回の新作に対する下地の一つになると。
前作をプレイしているデータがあると今回の新作で特別な妖怪が仲間にできる連動要素があるみたいだし、ゴールデンウィークに3DS LLを買って妖怪ウォッチをダウンロードして7月の続編に備えてもらうって戦略でもあるんだろうなぁ。
妖怪ウォッチが今現在順調に売れているからここで新作発表じゃなくてもう少し引っ張ったほうが良かったって意見もちらほら見かけるけれど、脂が乗ってきたタイミングで新作発表するのはイナズマイレブンでも成功した戦略だと思います。
イナズマイレブンも一作目はそこまで伸びなくてアニメ放送とかで下地を作って脂が乗ってきたタイミングで続編発表だからねぇ、ダンボール戦機とかは同様の戦略が上手く噛み合わなかったりしたけどやっぱり上手いと思ったのです。
-------------
「パズドラZ」がアーケードに進出。キッズ向け新作カードゲーム「パズドラZ テイマーバトル」が発表された,マーベラスAQLプレスカンファレンスレポート
パズドラのアーケードってスクエニと共同で出す予定だったんじゃ・・・って思ったらこちらはパズドラZ、3DS版も発売された低年齢層向けのパズドラをベースにしたキッズカードゲームの路線なのね。
ゲーム自体はパズドラをベースにしつつも対象年齢に合わせるのと一回のプレイ時間を短くする為にパズル部分のドロップの色を4種類に限定させて難易度を下げ、モンスターの収集要素は排出されるカードに盛り込むと。
他のアーケードカードゲームとの大きな違いは排出されるカードにZチケットという部分があって、それをボーナススロットに入れると特殊な攻撃が出来る代わりにZチケット部分が切り取られてしまうと言う使いきり要素がある事。
カードをコレクションする意味合いでは裁断されてしまうとその要素が薄くなってしまうんだけど積極的にプレイしてもらってカードを集めてもらいたいって思惑があるのかもなぁ。
タカラトミーアーツが先月発表した筐体ではオンデマンド印刷を使ってカードに記録要素や分離させて友人とのシェアさせたりとかのコレクションではない部分をもたせているのがあったけれど、こうしたキッズカードゲームでコレクション以外の方向性に向かう事があるのかも。
-------------
カプコンが新たに2棟の研究開発ビルの建設を発表
カプコンが新しい開発拠点を建設するんだとか。
開発拠点を増やすって事は必然的に開発者を増やすんだし、カプコンが弱いオンラインゲームとかスマホとかを中心に開発力の強化を行っていくって事だろうなぁ。
少し前に大量のオンラインゲームを発表したけれどそれらの大半が上手く回ってなかったりしているし、ブラウザゲームのブレスオブファイア6ってそもそも何処へ行ったって状況だったりするし、そうした事が無くなると良いんだけどねぇ。
-------------
米任天堂、「Wiiリモコンプラス」のピーチ姫モデルを発表
いい色。
昨年末に発売されたWiiリモコンプラスのマリオ・ルイージモデルも普通のWiiリモコンと一味違った色合いがったけれどこれもまた違った感じだし、マリオ・ルイージモデルを持っていても欲しくなるなぁ。
で、これがあると今度はキノピオモデルとかも欲しくなるし、まさにWiiリモコン沼じゃないですか。
-------------
デイテルジャパン、レトロ2コンイヤホンマイク発表。スマホ通話でファミコン気分を
マイク部分が2コンになってるのが良いなぁ。
スマホでマイクを使うこと自体がないんだけどオブジェ的に欲しいかも。
-------------
カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ
日本ではリーズナブルで売ってるココイチがタイでは高級路線でヒットしているんだとか。
いや、日本でもそこまでリーズナブルじゃないとは思うし基本的には日本版もタイ版も同じらしいんだけど高級路線にすることでトッピングとかで客単価が上昇するって効果もあるんだろうなぁ。
-------------
段重ねのパンケーキ「タワーパンケーキ」と「マンゴーパンケーキ」をデニーズで食べてきました
そうだ、デニーズに行こう。
-------------
3DS『妖怪ウォッチ2 元祖/本家』が7月10日に発売! 最新動画2本や前作『妖怪ウォッチ』からの引き継ぎ特典などの情報も
改めて、妖怪ウォッチの続編が前作発売からちょうど1年が経過する7月10日に発売されるとの事で。
前作が2013年の7月11日発売でそれから2013年内は比較的に緩やかな売れ行きだったのは確か、一応コロコロコミックなどでの漫画連載が行われていたりして着実に下地作りが行われていたのがあってそれが花開いたのは今年に入ってから放送開始されたアニメの効果だと。
それまで30万本くらいでとどまっていた前作の売上がアニメ放送に合わせる形で増えて現時点で70万本近くを売り上げているのは知っての通り。
ゲームの売れ行きも伸びているしアニメの視聴率もコアターゲットに関してはポケモンに迫る数値が出ているらしいし、コロコロ連載の漫画の単行本とかも売れ行き好調。
それら以上に爆発しているのはゲームに登場する妖怪が書かれたチップである妖怪メダルで入荷したら即売り切れて店頭とかでも購入制限とか「次回入荷は未定」とか書かれた張り紙が見えたりするのが印象的。
そんな大爆発している妖怪メダルの限定版を今度の新作のパッケージ版に同梱するって所で合わさって爆発する可能性が高そうだなぁ、初回特典とかじゃなくて永久特典ってところも初回の爆発だけじゃなくてそれから年末商戦に向けて長く売っていこうって考えがありそうだなぁ。
で、一昨日発表された3DS LL本体を購入すると任天堂オススメソフトが1本ダウンロードできるキャンペーンに前作が収録されたのも今回の新作に対する下地の一つになると。
前作をプレイしているデータがあると今回の新作で特別な妖怪が仲間にできる連動要素があるみたいだし、ゴールデンウィークに3DS LLを買って妖怪ウォッチをダウンロードして7月の続編に備えてもらうって戦略でもあるんだろうなぁ。
妖怪ウォッチが今現在順調に売れているからここで新作発表じゃなくてもう少し引っ張ったほうが良かったって意見もちらほら見かけるけれど、脂が乗ってきたタイミングで新作発表するのはイナズマイレブンでも成功した戦略だと思います。
イナズマイレブンも一作目はそこまで伸びなくてアニメ放送とかで下地を作って脂が乗ってきたタイミングで続編発表だからねぇ、ダンボール戦機とかは同様の戦略が上手く噛み合わなかったりしたけどやっぱり上手いと思ったのです。
-------------
「パズドラZ」がアーケードに進出。キッズ向け新作カードゲーム「パズドラZ テイマーバトル」が発表された,マーベラスAQLプレスカンファレンスレポート
パズドラのアーケードってスクエニと共同で出す予定だったんじゃ・・・って思ったらこちらはパズドラZ、3DS版も発売された低年齢層向けのパズドラをベースにしたキッズカードゲームの路線なのね。
ゲーム自体はパズドラをベースにしつつも対象年齢に合わせるのと一回のプレイ時間を短くする為にパズル部分のドロップの色を4種類に限定させて難易度を下げ、モンスターの収集要素は排出されるカードに盛り込むと。
他のアーケードカードゲームとの大きな違いは排出されるカードにZチケットという部分があって、それをボーナススロットに入れると特殊な攻撃が出来る代わりにZチケット部分が切り取られてしまうと言う使いきり要素がある事。
カードをコレクションする意味合いでは裁断されてしまうとその要素が薄くなってしまうんだけど積極的にプレイしてもらってカードを集めてもらいたいって思惑があるのかもなぁ。
タカラトミーアーツが先月発表した筐体ではオンデマンド印刷を使ってカードに記録要素や分離させて友人とのシェアさせたりとかのコレクションではない部分をもたせているのがあったけれど、こうしたキッズカードゲームでコレクション以外の方向性に向かう事があるのかも。
-------------
カプコンが新たに2棟の研究開発ビルの建設を発表
カプコンが新しい開発拠点を建設するんだとか。
開発拠点を増やすって事は必然的に開発者を増やすんだし、カプコンが弱いオンラインゲームとかスマホとかを中心に開発力の強化を行っていくって事だろうなぁ。
少し前に大量のオンラインゲームを発表したけれどそれらの大半が上手く回ってなかったりしているし、ブラウザゲームのブレスオブファイア6ってそもそも何処へ行ったって状況だったりするし、そうした事が無くなると良いんだけどねぇ。
-------------
米任天堂、「Wiiリモコンプラス」のピーチ姫モデルを発表
いい色。
昨年末に発売されたWiiリモコンプラスのマリオ・ルイージモデルも普通のWiiリモコンと一味違った色合いがったけれどこれもまた違った感じだし、マリオ・ルイージモデルを持っていても欲しくなるなぁ。
で、これがあると今度はキノピオモデルとかも欲しくなるし、まさにWiiリモコン沼じゃないですか。
-------------
デイテルジャパン、レトロ2コンイヤホンマイク発表。スマホ通話でファミコン気分を
マイク部分が2コンになってるのが良いなぁ。
スマホでマイクを使うこと自体がないんだけどオブジェ的に欲しいかも。
-------------
カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ
日本ではリーズナブルで売ってるココイチがタイでは高級路線でヒットしているんだとか。
いや、日本でもそこまでリーズナブルじゃないとは思うし基本的には日本版もタイ版も同じらしいんだけど高級路線にすることでトッピングとかで客単価が上昇するって効果もあるんだろうなぁ。
-------------
段重ねのパンケーキ「タワーパンケーキ」と「マンゴーパンケーキ」をデニーズで食べてきました
そうだ、デニーズに行こう。