2014年4月14日の作り方 | ゲームを積む男

2014年4月14日の作り方

『Xenoblade Chronicles in HD』、疑いなく美しいWii『ゼノブレイド』の高解像度化イメージ映像


※フルHDのモニターがあるならYouTubeで開いて右下の歯車アイコンから解像度を1080pにして全画面で見てみよう

Wiiで発売されたゼノブレイド(海外ではXenoblade Chronicles)を恐らくエミュレーターで動作させて解像度をフルHDにして動作させた動画。

Wiiは今から8年前に発売されたハードでXbox360やPS3みたいないわゆるHD機と呼ばれたハードよりも性能が低い、スペック的にはいま出ている次世代機から2世代(1.7世代くらい?)前の性能にはなるんだけどその性能を補うためにセンス的な部分で性能差を補っていたのがあるんだよね。

どうしてもエフェクト的な部分では弱いのはあるんだけど、テクスチャとかの工夫によって性能の高いハードに負けない映像が作り出せているんだよ、特にWiiに特化していた任天堂関連のタイトルはスペックの低さを上手くカバーしていた印象。

解像度は低いんだけどそれを高解像度化する事でHDでも映えるグラフィックになっているのが分かる感じ、こうしたノウハウはゲーム機の世代が変わってもスペックの高いライバルと競い合う中で重要になってくるんだろうなぁ。

それにしても、Wiiタイトルって高解像度化で映えるタイトルが多いからWii UでWiiソフトのアップスケールだけじゃなくて高解像度化まで出来れば良かったんだけどなぁ、流石にそれはスペックが足りなかったのかしら。

-------------
「THEATRHYTHM FINAL FANTASY CURTAIN CALL」の体験版第2弾の配信が本日スタート。「楽曲全集 vol.2(FFVIII~XIV)」の公開も



少し前にFF1~FF7までの楽曲を紹介する映像が出てきたけれど今回はFF8からFF14までの楽曲を紹介する映像と。

ファミコン~プレステまでだった前回の映像と比較するとそこまで音声的な変化は少ないかなぁ。

ただ、初期の植松氏のみで作っていた頃から現在の様々なスタッフが楽曲を作っているのを比較するとそう言う部分で変化が見えるかも。

それにしても収録曲の多さは魅力だなぁ、コレに派生シリーズの楽曲とか追加楽曲とかもあるだろうから。

あと、新しい体験版の配信も始まっているけれどそれを遊んでおけば本編を遊ぶ時にキャラクターが増えるメリットがあるみたいだからとりあえず購入予定の人はダウンロードして起動しておくと良いかもね。

-------------
全米を舞台とする新作レーシング「The Crew」の直撮りプレイ映像が公開、クラス制のビークルに関する情報も



こういうのを見るとレースをするよりもただひたすら走り続けたいんだよなぁ。

テストドライブアンリミテッドとかもだらだら走るのは好きだったし、アレは警察がなければもっと良かった。

-------------
WiiU版『Watch Dogs』、発売時期は2014年秋

他機種版は海外で5月末、国内で6月末に発売されるけれどそれよりも一足遅れるWii U版は秋頃に発売だとか。

基本的に他機種からのデータを流用できるだろうし、Wii U GamePad向けのアレンジがあればそれでOKって感じかしら。

遅れた分だけ何かしらの特典があれば良いけれどUBIにそれは期待出来ないからなぁ。

-------------
「ねんどろいど リンク 風のタクトVer.」予約開始!

ねんどろいどと風のタクトの相性は良いなぁ。

元がデフォルメ的なデザインだからこそデフォルメが基本のねんどろいどとピッタリ合ってる感じ、ねんどろいどルイージは元のデフォルメを更にデフォルメしてて違和感があるんだけどこちらはオリジナルの雰囲気が出ているから好印象だなぁ。

地味に任天堂キャラクターのフィギュアが増えているけれど今のところしずえさんを除いて主役級が多いのでもっとサブキャラにも光が当たると良いけど。

-------------
クロワッサン生地を特殊手法で揚げた「ニューヨーククロワッサンドーナツ」はザクッと新食感

美味しそうではあるけど近場で売ってる店が無かった。