2014年4月10日のPP | ゲームを積む男

2014年4月10日のPP

プレゼンテーションソフトはパワーポイントが多いんだからそれくらいは知識として知ってると思うんだけどなぁ、って思ったけどとりあえずテレビはもっと別の話題を流して欲しい。

-------------
「JUST DANCE Wii U」「NAtURAL DOCtRINE」がランクインの「ゲームソフト週間販売ランキング+」

消費税増税後のゲームソフトの販売ランキングですよ。

先週が年度末商戦でそれなりにソフトとかも出たけれどこの週は目立ったソフトも無いからそれに伴ってランキングも落ち着いた感じ。

新作ではJUST DANCE Wii Uが新作ではトップだけど約2万本でWiiで発売されていた前作までに比べるとちょっと寂しい数値、PS3/PS4/PSVitaの3機種で発売されたNAtURAL DOCtRINEはVita版が6千本程度とこれまた地味。

旧作ではマリオパーティ アイランドツアーが定番タイトルの強さを見せて一位、戦国無双4もなんだかんだでファン層の幅広さを見せているし妖怪ウォッチの定番化もあるんだけど全体的に売上が鈍化しているのはやっぱり消費税増税の影響が大きいかなぁ。

それはハードの売上にも現れていて何故か2万台半ばで安定しているVitaを除いてほとんどのハードが数値を落としている感じ、特に顕著なのは本体価格が4万円のPS4で前の週に比べて半減しているのは痛いだろうなぁ。

消費税増税の影響はこのまま続くとは限らないしまた商戦期に入れば伸びていく可能性とかはあるだろうし、この辺りは今後に注目だなぁ。

-------------
Naughty DogがPS4版「The Last of Us Remastered」を正式アナウンス、発売は2014年夏予定

噂されていたPS4版のThe Last of USが正式発表。

PS3版は海外では各種のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞している人気も評価も高いタイトルだからそれをPS4に移植するのは良い展開だろうなぁ。

基本的にはPS3版と同様だろうけれどDLCが初めから追加されていたりとかグラフィック面で向上しているメリットはあるからシリーズにハマった人には良いかも。

旧世代機で発売されたタイトルがこうして次世代機向けに移植される流れは増えるだろうなぁ、互換性がないし。

-------------
かつてLucasArtsが計画を進めていたダース・モールを主人公とする「スター・ウォーズ」タイトルのプレイ映像が登場



あら、結構面白そうに見えるなぁ。

スターウォーズのライトセイバーのバトルってチャンバラだから普通のドンパチメインのゲームとは違った魅力が出せた気がするんだけどねぇ。

特に海外タイトルって銃火器でのドンパチが多いからチャンバラバトルって少ないだろうし。

まぁ、キャンセルされたから日の目を見る事は無いんだろうなぁ。

-------------
『太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険』ドドンと進化して登場

大体1年おきのペース出てているDS/3DS向けの太鼓の達人が今年は登場と。

基本となる部分は変わらないけれどおまけにRPG的なモードがあったりとかするし、あとは楽曲が今に合わせた物になっているのもポイント。

昨年発売されたWii U版は追加楽曲のダウンロード配信に対応しているけれど3DS版はそれが無いのかなぁ。

-------------
『テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア』スマートフォンで人気を博しているシミュレーションRPGがニンテンドー3DSでパワーア ップ

スマホで出たテイルズのシミュレーションRPGが3DSに移植なんだとか。

コンシューマーで有名だったタイトルのスマホ向けタイトルがコンシューマーに移植されるのって実はあんまり無くて、ダウンロード配信とかでもスマホオリジナルタイトルが移植される事がほとんどだから今回の移植が前例になれば良いなぁ。

-------------
マイクロソフトがWindows XP、IE 6/8、Office 2003のサポート終了。OSアップグレードかPC 買い替え推奨

昨日にWindows XPの最後のアップデートがあってそれから先はセキュリティ上の不具合があってもアップデートされないのです、それがサポート終了。

建屋に例えると昨日の時点で戸締まりして鍵を掛けたけれどその後は鍵が壊されたとしても合鍵が何処からとも無くやってきたとしてもそれの対策をしてくれないわけです。

セキュリティソフトがあれば万全か?って意見もあってサポート終了後のXPを使うことを謳っているソフトも有るにはあるんだけど、そうしたソフトはあくまでも気休めな訳でセキュリティを完備とか言いつつ玄関が完全に開いている状況なわけですね。

簡単にPCを買い替えたりOSをアップデートする事が出来ないって事情があるのもわかるけれど、どうしてもXPをまだ使い続けたいんだったらネットワークに繋がないか、それが個人情報を保存しないようにする(特にクレジットカードの情報やネットバンクのパスワードとかは入力しない方が良い)とか、大事。

とりあえずWindows 7なら2020年まではサポートされるしWindows 8ほどは極端に使い勝手が変わってないからさっさと乗り換えてあと6年使ったりとかしてもバチは当たらないけどなぁ。

-------------
迫る貞子の恐怖を完全再現したアクションフィギュア登場
パーツ組み替えで、映画そのままのテレビから出るポーズも


素材。