2014年4月6日のアレコレ
休日だからのんびりドラクエ10のVer.2.1のストーリーを進めてた、今回はセレド。
2.1のストーリーは前にも書いた通りに追加クエスト的な流れで複数のクエストを進行していく内容で今回も連続クエストを進めていく事で話が展開されている形。
メルサンディは一部のボスが非常にキツイ設定になっていたんだけどセレドのストーリーに関してはボス戦はそこまでキツイ内容にはなってない感じ、途中で試練の門にてボス戦があってそこのボスはひたすらアサシンアタックを繰り返してくるから自分もサポート仲間も即死ガードを装着しておけばなんとかなる感じ。
そんなこんなでセレド絡みのストーリーを進めていったんだけどまた2.0のストーリーの新しい側面を追っていく感じでちょっと重たい部分もありつつもほろりとさせる良い感じのストーリーになっておりまして良い話でした。
やっぱりドラクエ10のVer.2のストーリーはよく出来てるなぁ、大型バージョンアップの度にメインストーリーが追加されていくらしいけれどこの前にどんなストーリーが進んでいくのか気になるけれどまずは2.1のストーリーを進めていかねば。
-------------
5歳の子がXbox Oneのセキュリティ破りに成功–Microsoftから感謝状
5歳の子供が天才児って話ではない。
ただ、テストでやらなかった事を子供がやってそれがセキュリティを破る事に繋がったという話で見つかった事自体は偶然だとは思うんだけどこう言う事もあるんだなぁって思ったりもする。
セキュリティ関連のテストってのはそれこそ様々な部分からテストしていくとは思うんだけど、それでも想定されない部分があってそこを付かれてセキュリティを破られたりするって事なんだろうなぁ。
そうしたセキュリティ破りの発想はハッカーとかは色々と考えるんだろうけれどそれは子供の発想力と近かったりするって事かも知れないなぁ。
とまぁ、そんな愉快な話だったりするのでした。
-------------
Kinect for Windows v2は夏に提供開始、ストアアプリを販売可能に。Unityにも対応
XboxOneは日本では秋頃発売なんだけどそれに付属する新型Kinect単体は夏にも発売されてしまうとの事。
新型Kinectは旧型Kinectよりも様々な部分がパワーアップしておりこれまでのKinectで出来なかった事が実現可能になると。
スキャンできる人の数が2人から6人に増えたりとか深度が増して狭い部屋でも使えるようになったりとか脈拍まで計測できたりするんだけど若干サイズが大きくなったりしてるのは難点かな、とは言え旧型では稼働してセンサー範囲を稼いでいたのが旧型では稼働させる必要がなくなっているのはメリットかも。
性能向上によって旧型Kinectを使っていた非ゲーム用途に関しても可能性がまた広がると思うんだよなぁ、どんなアイデアが広がってくるのかが注目。
それにしてもいくらで発売されるのかしらねぇ。
-------------
「ガイストクラッシャーゴッド」が2014年秋に発売。神の名を冠する新たな敵“ゴッドガイスト”が登場し,物語は“神章”に突入へ
昨年末に発売されたガイストクラッシャーのバージョンアップ版が今年の秋頃に発売されるみたい。
前作に加えて更に新しい敵が登場したりとか盛り上がる要素が増えていて現在放送中のアニメにも先行してその要素が盛り込まれたりするのかしら。
基本的に追加バージョンって感じだから開発自体は前作をベースに進んでいるだろうし恐らく価格も低く設定するんじゃないかと思うんだけど、前作がそこまで売上が伸びなかったからどうなるかなぁ。
-------------
AC「ウルトラストリートファイターIV」稼働日は4月17日!
意外と長く引っ張ってきたウルIVの稼動日は来週からみたいで。
どうなんだろうなぁ、唐突な発表だったみたいだけどちゃんとロケーションに話とか行ってるのかしら。
-------------
お料理好きなあの人が、一瞬でガジェガジェしくパワフルになるオーブンミット
欲しい(真顔)。
流石に本物は今更手に入れられないだろうからイミテーションだとしても欲しい(真顔)。
-------------
松平健、主演アニメの主題歌で日野美歌とデュエット
朝から演歌で呆然としてた。
本編を見たらこれは本当に2014年で平成26年なのか心配になった。
でもマツケンの演技は意外と悪くなかった・・・かな?
2.1のストーリーは前にも書いた通りに追加クエスト的な流れで複数のクエストを進行していく内容で今回も連続クエストを進めていく事で話が展開されている形。
メルサンディは一部のボスが非常にキツイ設定になっていたんだけどセレドのストーリーに関してはボス戦はそこまでキツイ内容にはなってない感じ、途中で試練の門にてボス戦があってそこのボスはひたすらアサシンアタックを繰り返してくるから自分もサポート仲間も即死ガードを装着しておけばなんとかなる感じ。
そんなこんなでセレド絡みのストーリーを進めていったんだけどまた2.0のストーリーの新しい側面を追っていく感じでちょっと重たい部分もありつつもほろりとさせる良い感じのストーリーになっておりまして良い話でした。
やっぱりドラクエ10のVer.2のストーリーはよく出来てるなぁ、大型バージョンアップの度にメインストーリーが追加されていくらしいけれどこの前にどんなストーリーが進んでいくのか気になるけれどまずは2.1のストーリーを進めていかねば。
-------------
5歳の子がXbox Oneのセキュリティ破りに成功–Microsoftから感謝状
5歳の子供が天才児って話ではない。
ただ、テストでやらなかった事を子供がやってそれがセキュリティを破る事に繋がったという話で見つかった事自体は偶然だとは思うんだけどこう言う事もあるんだなぁって思ったりもする。
セキュリティ関連のテストってのはそれこそ様々な部分からテストしていくとは思うんだけど、それでも想定されない部分があってそこを付かれてセキュリティを破られたりするって事なんだろうなぁ。
そうしたセキュリティ破りの発想はハッカーとかは色々と考えるんだろうけれどそれは子供の発想力と近かったりするって事かも知れないなぁ。
とまぁ、そんな愉快な話だったりするのでした。
-------------
Kinect for Windows v2は夏に提供開始、ストアアプリを販売可能に。Unityにも対応
XboxOneは日本では秋頃発売なんだけどそれに付属する新型Kinect単体は夏にも発売されてしまうとの事。
新型Kinectは旧型Kinectよりも様々な部分がパワーアップしておりこれまでのKinectで出来なかった事が実現可能になると。
スキャンできる人の数が2人から6人に増えたりとか深度が増して狭い部屋でも使えるようになったりとか脈拍まで計測できたりするんだけど若干サイズが大きくなったりしてるのは難点かな、とは言え旧型では稼働してセンサー範囲を稼いでいたのが旧型では稼働させる必要がなくなっているのはメリットかも。
性能向上によって旧型Kinectを使っていた非ゲーム用途に関しても可能性がまた広がると思うんだよなぁ、どんなアイデアが広がってくるのかが注目。
それにしてもいくらで発売されるのかしらねぇ。
-------------
「ガイストクラッシャーゴッド」が2014年秋に発売。神の名を冠する新たな敵“ゴッドガイスト”が登場し,物語は“神章”に突入へ
昨年末に発売されたガイストクラッシャーのバージョンアップ版が今年の秋頃に発売されるみたい。
前作に加えて更に新しい敵が登場したりとか盛り上がる要素が増えていて現在放送中のアニメにも先行してその要素が盛り込まれたりするのかしら。
基本的に追加バージョンって感じだから開発自体は前作をベースに進んでいるだろうし恐らく価格も低く設定するんじゃないかと思うんだけど、前作がそこまで売上が伸びなかったからどうなるかなぁ。
-------------
AC「ウルトラストリートファイターIV」稼働日は4月17日!
意外と長く引っ張ってきたウルIVの稼動日は来週からみたいで。
どうなんだろうなぁ、唐突な発表だったみたいだけどちゃんとロケーションに話とか行ってるのかしら。
-------------
お料理好きなあの人が、一瞬でガジェガジェしくパワフルになるオーブンミット
欲しい(真顔)。
流石に本物は今更手に入れられないだろうからイミテーションだとしても欲しい(真顔)。
-------------
松平健、主演アニメの主題歌で日野美歌とデュエット
朝から演歌で呆然としてた。
本編を見たらこれは本当に2014年で平成26年なのか心配になった。
でもマツケンの演技は意外と悪くなかった・・・かな?