2014年4月5日の重力無視 | ゲームを積む男

2014年4月5日の重力無視

任天堂がマリオカート8の動画を着実に公開してる。









マリオカートシリーズは任天堂の定番タイトルで初代のスーパーファミコン版から任天堂の各ハード毎に1作ずつ出ていて今回がタイトル通り8作目になると。

拡大縮小機能を使っていた初代から基本的な部分は変わってないんだけど、ポリゴン採用で立体的なコースを採用した64版、Wi-Fiコネクションによりオンライン対戦が可能になったDS版と空中や水中などのステージの幅が広がった3DS版と着実に進化している感じ。

で、今回のWii U版はそれらのタイトルと比較してどう変わったのかって見てみると基本的には3DS版から大きな変化はないかな、水中と空中があったりとか大きな部分は変わらない。

Wii Uならではの機能は何か?って考えるとWii U GamePadとかがあるんだけどモニターが2つってのは3DSと一緒だし、そもそもマリオカートで2画面を活用するのはそこまで必要ない訳で。

じゃあ特に3DS版との差別化をどうするかって考えると明確に違うグラフィック能力を活かしたステージ作りになる訳だと、Wii Uは次世代機には劣るとは言え現行のHDゲーム機の中ではトップクラスのグラフィック性能があるし任天堂自体が持つグラフィックセンスとかも活かして見てるだけで凄いって感じさせるグラフィックが出ているのが特徴。

このグラフィックは3DSでは当然実現できないしテレビの大画面だと更に映えるだろうし据え置きのマリオカートの魅力になるんじゃないかしら。

それにしても来月発売なんだからネット上の動画公開じゃなくてもっとプロモーションを活発化させたほうが良いと思うんだけどなぁ。

-------------
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9

そんなマリオカート8のプロモーションを心配してたらこちらがダイレクトを出してきたり。

新作のスマブラはWii Uと3DSで同時に開発されており定期的に参戦キャラクターが発表されたりとか着実に開発が進んでいるのがわかるんだけど情報公開する場が出来たって事はそろそろ発売時期とかが発表されるのかな?

水曜日の朝7時からスタートって事で例によって全世界同時に配信されるからソフトの発売時期自体もおそらくは世界同時って感じなんだと思われます。

今のところ参戦キャラクターとかグラフィック的な部分は色々と公開されているけれどゲームモードとかは全く公開されてないからその辺りの発表とかもありそうかなぁ。

-------------
Glu Mobileが「GameSpy」サービスの5月31日停止を正式発表、大量のタイトルを含む800超のデベロッパとパブリッシャーに影響

5月にニンテンドーWi-Fiコネクション対応タイトルが大量にサービス終了するのはコレが原因だったのね。

過去には多くのゲームのネットワークサービスを支えていたホスティングサービスなのにそれがサービス終了って事でWi-Fiコネクションに限らず多くのゲームに影響が出るみたい、アップデートの手段がないゲームに関しては総崩れって感じもあるなぁ。

サーバーのホスティングサービスで競合が増えているってのがサービス停止の原因かしら、任天堂の最新のサービスもアマゾンのホスティングサービスを使っているしGoogleとかも積極的だからそう言うのに対抗できないって感じなのかもなぁ。

それにしてもサービス停止の引受先がなしで停止って状況がオンラインゲームに対してはテロ行為みたいな状況になっちゃうんだなぁって実感。

-------------
Bluepoint GamesがXbox 360版「Titanfall」の仕上がりに言及、30fps動作ながらほぼ全てのコア要素を実現

止め絵のグラフィックに関してはまだ画面が公開されてないのでなんとも言えないけれど、とりあえずフレームレートが半分になっている以外はXboxOne版とほぼ同等のプレイが可能だとか。

とは言え未だに画面写真すら出てこないってのが不安になるんだよなぁ。

動画とかでも出てくれば良いんだけど。

-------------
アニメ「マジンボーン」がニンテンドー3DSタイトルとして2014年リリース!

バンドを組んだぜなエンディングが話題騒然なアニメのゲームが3DSで出るみたい。

とは言えそもそも稼働予定のデータカードダスのゲームをコアコンテンツにしてアニメと漫画などとメディアミックス展開する作品だからその一環でコンシューマーゲーム版が出るのも想像出来る流れ。

キッズカードゲームがコアコンテンツになるタイトルがコンシューマー向けに出る場合はユーザー層を考えても3DSしか選択肢が無いんだよね、PS3やVitaは年齢層が少し高くなってしまうしWii Uの場合は普及率が高くないって問題があるしね。

-------------
スマホ向けソーシャルゲーム「Virtua Fighter FEVERCOMBO」が発表。セガの協力と鈴木 裕氏監修により,格闘の面白さをカード型バトルゲームに凝縮

果たしてこれはバーチャファイターと言えるのか?

バーチャファイターの楽しさってプレイヤー同士の駆け引きと言われていてそこだけを抽出するなら確かにカードゲームに出来るとは思うんだけど、ボタンを押した時のレスポンスとかも重要なファクターだと思ったんだけどなぁ。

-------------
Windows XPユーザーが4月9日にやるべきこと

要するにWindows XPのPCはネットワークに接続するなって事。

4月9日を過ぎたら直ぐに使えなくなるって事じゃないんだけど早い段階でアップデートしないとセキュリティの問題が徐々に拡大していくから諦めてOSをアップデートしましょう。

「Microsoftの施策は到底受け入れられないと主張するユーザーもいるが、同社は何年も前から呼び掛けており、同社への非難はユーザーの言い訳でしかない」

ってのは残念ながら真実だよなぁ。