2014年3月16日のグッタリ
午前中に出かけたりとかして午後は帰ってグッタリだった。
久しぶりに日曜日らしい日曜日って感じだったなぁ。
-------------
MMORPGの面白さってなんだ?――オンラインゲーム開発のあれこれを語り尽くす「DQX」「FFXI」「FFXIV」プロデューサー座談会
ドラクエ10とFF11とFF14と言うスクウェア・エニックスがサービスを行っているオンラインゲーム3種類それぞれのプロデューサーが集まった座談会記事。
ワールドワイドで展開しているFF14のアクティブユーザー数が50万人程で、日本国内でのみ展開しているドラクエ10のアクティブユーザー数が30万程度で、流石にサービスがそれらよりも若干古くなってしまっているFF11がそれらよりも少ない数値と。
ドラクエ10で先日行われていたホワイトデーイベントの総投票数を計算してアクティブプレイヤーが23万人程って計算していた人がいたけれど勿論ホワイトデーイベントに毎日参加してないユーザーもいただろうしサブキャラで参加した人もいただろうから数値として間違ってなさそうな感じか。
同じスクエニのMMOだからってそれぞれ意識して住み分けとかは考えてないってのはあるみたい、ただドラクエ10はドラクエだからドラクエらしさってのを意識しているのはあるだろうしそうした部分で差別化ができてるんだろうなぁ、ドラクエ10は実際に遊んでみるとPCとかのMMOとは全然違うってのがわかるし。
FF11はエバークエストの影響が大きなMMOなんだけどFF14はそれよりも世代が新しいMMOの流れを汲んでいるみたいでFF11からFF14に移行したユーザーには結構変わって感じるってのもあるみたいだなぁ、大きな世界がある中で細かい部分が分かれてるってのはドラクエ10もそんな感じかも。
MMORPGって広大な世界が用意されていてその中で多くのプレイヤーがそれぞれの遊びを楽しめるゲームなんだけど、ウルティマオンラインみたいに何をするのも自由でPKとかも可能ってスタイルは今では厳しいんだろうなぁ。
プレイヤー対プレイヤーの要素を一部のエリア(ドラクエ10で言うとコロシアム等)に限定しているってのは国産はもとより海外製でも増えてるみたいだし、一言にMMOと言っても流れは変わってる感じと。
あと、様々なプレイヤーが存在するMMOにとって一番難しいのはその様々なプレイヤーに合わせて調整する事なんだねぇ。
例えば自分はドラクエ10をWii版の発売日からプレイしているけれど1日平均のプレイ時間はそこまで長くなくてこの前ようやくトータルプレイ時間が1000時間を超えた所なんだけど、プレイヤーによってはその3倍以上を既にプレイしているユーザーだって少なくないしWii U版とかPC版から参戦してどっぷり使ってるユーザーも少なくないだろうし。
2~3千時間のプレイヤーにはほとんどの職業がレベル80近くに行ってる人も多いだろうけれど自分はまだそこまで行ってる職業が2~3程度だったりするし、まだまだレベルの低いプレイヤーも多いだろうからその全てのユーザーに対して調度良いバランスの提供なんて本当に難しそう。
運営側はプレイヤーのデータが全て集まっているからそこを踏まえてバランス調整する事になるんだけど、ユーザーにとってはそれが見えないからこそ不満が出てその声が大きな人が目立ったりしちゃうんだろうなぁ。
まぁ、自分もたまに不満に感じる部分があったりするんだけどがっつりし過ぎないけれどそこそこ遊ぶ程度の付き合いだからこそそんなに不満が大きくないのかもなぁ。
-------------
GDCでお披露目される新型「Steamコントローラー」のイメージが公開、新たに8つのアナログボタンを搭載
プロトタイプからちょくちょく変更されているSteamコントローラーがまた新バージョンになったみたいで。
大きな特徴である左右のタッチパッドこそ変わらないけれどそれ以外の部分は色々とリニューアルされているのがわかるなぁ。
タッチパッド2つに挟まれるようにスタート・セレクト・メニューに対応するボタンがあって、その下側に4つのボタンのグループが2つに分かれてる感じで、方向ボタンとABXYボタンがあるからオーソドックスなスタイルのゲームも遊べそう。
まぁ、方向ボタンとは行っても完全に独立したボタンになっているからコレで格闘ゲームが遊べるかって考えると遊べない感じだけどねぇ。
最初にプロトタイプが公開されてるのにまだまだリニューアルを続けているのはまだはっきりとした方向性が決まってないってのがあるかもなぁ、基本的にPCゲームを遊ぶためのコントローラーだから変更できるってのもあるんだろうけれどねぇ。
-------------
春のお得なキャンペーン 春のWii Sports Club無料開放!
3月21日から23日までWii Sports Clubが無料で遊べるみたい。
それまでの間にソフトを起動しておいていつのまに通信でデータを受信する様にしておけばその3日間だけチケット無しで遊べるソフトが配信されているって感じかしら。
いままでいつのまに通信でソフト自体は配信されているけれどプレイ自体はまだやってないって人がいたら一度は起動しておいても良いかもなぁ。
自分はWii Sports Clubはまだちゃんと起動すらしてないや、遊ぶんだったら3000円出して全て開放状態にするんだけどなぁ。
-------------
『プリキュア』のゲームシリーズ最新作となる『ハピネスチャージプリキュア! かわルン☆コレクション』が発売決定
毎年出ているプリキュアのゲームが今年も出ると。
いつものパターンだと基本的に子供だましの作りなんだけど今年はキャラクターのモデリングが妙に良い感じだなぁ。
前作や前々作もそこまで悪くないとは思ったけどそれでもDS世代からちょっとブラッシュアップした感じのモデリングだったのに対して今回は初めから3DSに合わせてモデリングしたってのがあるかも。
あと、キャラクターデザイン自体がスッキリしているってのもあるかもなぁ。
まぁ、ゲーム自体は例年のパターンだと子供だましになるんだけどね・・・。
-------------
異論あり! 「AllTime10s」が選ぶワーストゲーム機トップ10
バーチャルボーイをワーストゲーム機に選んだ編集者は地獄の業火に焼かれて永遠に赤と黒の闇を彷徨う事になるだろう。
久しぶりに日曜日らしい日曜日って感じだったなぁ。
-------------
MMORPGの面白さってなんだ?――オンラインゲーム開発のあれこれを語り尽くす「DQX」「FFXI」「FFXIV」プロデューサー座談会
ドラクエ10とFF11とFF14と言うスクウェア・エニックスがサービスを行っているオンラインゲーム3種類それぞれのプロデューサーが集まった座談会記事。
ワールドワイドで展開しているFF14のアクティブユーザー数が50万人程で、日本国内でのみ展開しているドラクエ10のアクティブユーザー数が30万程度で、流石にサービスがそれらよりも若干古くなってしまっているFF11がそれらよりも少ない数値と。
ドラクエ10で先日行われていたホワイトデーイベントの総投票数を計算してアクティブプレイヤーが23万人程って計算していた人がいたけれど勿論ホワイトデーイベントに毎日参加してないユーザーもいただろうしサブキャラで参加した人もいただろうから数値として間違ってなさそうな感じか。
同じスクエニのMMOだからってそれぞれ意識して住み分けとかは考えてないってのはあるみたい、ただドラクエ10はドラクエだからドラクエらしさってのを意識しているのはあるだろうしそうした部分で差別化ができてるんだろうなぁ、ドラクエ10は実際に遊んでみるとPCとかのMMOとは全然違うってのがわかるし。
FF11はエバークエストの影響が大きなMMOなんだけどFF14はそれよりも世代が新しいMMOの流れを汲んでいるみたいでFF11からFF14に移行したユーザーには結構変わって感じるってのもあるみたいだなぁ、大きな世界がある中で細かい部分が分かれてるってのはドラクエ10もそんな感じかも。
MMORPGって広大な世界が用意されていてその中で多くのプレイヤーがそれぞれの遊びを楽しめるゲームなんだけど、ウルティマオンラインみたいに何をするのも自由でPKとかも可能ってスタイルは今では厳しいんだろうなぁ。
プレイヤー対プレイヤーの要素を一部のエリア(ドラクエ10で言うとコロシアム等)に限定しているってのは国産はもとより海外製でも増えてるみたいだし、一言にMMOと言っても流れは変わってる感じと。
あと、様々なプレイヤーが存在するMMOにとって一番難しいのはその様々なプレイヤーに合わせて調整する事なんだねぇ。
例えば自分はドラクエ10をWii版の発売日からプレイしているけれど1日平均のプレイ時間はそこまで長くなくてこの前ようやくトータルプレイ時間が1000時間を超えた所なんだけど、プレイヤーによってはその3倍以上を既にプレイしているユーザーだって少なくないしWii U版とかPC版から参戦してどっぷり使ってるユーザーも少なくないだろうし。
2~3千時間のプレイヤーにはほとんどの職業がレベル80近くに行ってる人も多いだろうけれど自分はまだそこまで行ってる職業が2~3程度だったりするし、まだまだレベルの低いプレイヤーも多いだろうからその全てのユーザーに対して調度良いバランスの提供なんて本当に難しそう。
運営側はプレイヤーのデータが全て集まっているからそこを踏まえてバランス調整する事になるんだけど、ユーザーにとってはそれが見えないからこそ不満が出てその声が大きな人が目立ったりしちゃうんだろうなぁ。
まぁ、自分もたまに不満に感じる部分があったりするんだけどがっつりし過ぎないけれどそこそこ遊ぶ程度の付き合いだからこそそんなに不満が大きくないのかもなぁ。
-------------
GDCでお披露目される新型「Steamコントローラー」のイメージが公開、新たに8つのアナログボタンを搭載
プロトタイプからちょくちょく変更されているSteamコントローラーがまた新バージョンになったみたいで。
大きな特徴である左右のタッチパッドこそ変わらないけれどそれ以外の部分は色々とリニューアルされているのがわかるなぁ。
タッチパッド2つに挟まれるようにスタート・セレクト・メニューに対応するボタンがあって、その下側に4つのボタンのグループが2つに分かれてる感じで、方向ボタンとABXYボタンがあるからオーソドックスなスタイルのゲームも遊べそう。
まぁ、方向ボタンとは行っても完全に独立したボタンになっているからコレで格闘ゲームが遊べるかって考えると遊べない感じだけどねぇ。
最初にプロトタイプが公開されてるのにまだまだリニューアルを続けているのはまだはっきりとした方向性が決まってないってのがあるかもなぁ、基本的にPCゲームを遊ぶためのコントローラーだから変更できるってのもあるんだろうけれどねぇ。
-------------
春のお得なキャンペーン 春のWii Sports Club無料開放!
3月21日から23日までWii Sports Clubが無料で遊べるみたい。
それまでの間にソフトを起動しておいていつのまに通信でデータを受信する様にしておけばその3日間だけチケット無しで遊べるソフトが配信されているって感じかしら。
いままでいつのまに通信でソフト自体は配信されているけれどプレイ自体はまだやってないって人がいたら一度は起動しておいても良いかもなぁ。
自分はWii Sports Clubはまだちゃんと起動すらしてないや、遊ぶんだったら3000円出して全て開放状態にするんだけどなぁ。
-------------
『プリキュア』のゲームシリーズ最新作となる『ハピネスチャージプリキュア! かわルン☆コレクション』が発売決定
毎年出ているプリキュアのゲームが今年も出ると。
いつものパターンだと基本的に子供だましの作りなんだけど今年はキャラクターのモデリングが妙に良い感じだなぁ。
前作や前々作もそこまで悪くないとは思ったけどそれでもDS世代からちょっとブラッシュアップした感じのモデリングだったのに対して今回は初めから3DSに合わせてモデリングしたってのがあるかも。
あと、キャラクターデザイン自体がスッキリしているってのもあるかもなぁ。
まぁ、ゲーム自体は例年のパターンだと子供だましになるんだけどね・・・。
-------------
異論あり! 「AllTime10s」が選ぶワーストゲーム機トップ10
バーチャルボーイをワーストゲーム機に選んだ編集者は地獄の業火に焼かれて永遠に赤と黒の闇を彷徨う事になるだろう。