2014年3月3日の特になし
あ、ひなまつりですね。
だからといって特に何かがあるわけでもなし。
-------------
3月の「Games With Gold」無料提供タイトルが発表、海外では『Civilization Revolution』と『Dungeon Defenders』に
【海外では】、えぇ【海外では】シヴィライゼーションがXbox LIVEのゴールドメンバー向けに無料提供されているんですね。
日本ではバンジョーとカズーイの大冒険です、ニンテンドー64で出たゲームを移植した物でパッケージじゃないタイトル、定期的に値下げセールされてるタイトルだから持ってる人も多そうだなぁ。
シヴィライゼーションはZ指定って訳じゃないのになんで日本で除外されちゃったのかって考えて日本でのパッケージ版の発売元がサイバーフロントだって事を思い出しちゃったのです。
昨年末で解散しちゃった会社がパッケージ版の販売元じゃあそりゃ日本で提供も出来ないって事なんだろうなぁ。
バンジョーが悪いとは言わない、そりゃ過去の名作タイトルなのは確かなんだけど海外との格差を見せつけられると切なさが際立つ感じだよなぁ、そりゃマイクロソフト株式会社がやる気ないって言われても仕方がないわ。
-------------
『真・三國無双7 with 猛将伝』プレイステーション4とプレイステーション3の比較映像が公開
PS3版に対してPS4版のメリットはエフェクトが追加されたりとかザコ敵の表示数が増えていたりとか色々と。
キャラクターのモデリングとかゲームの基本的な内容は変わらないからPS3版を購入したユーザーがあらためてPS4版を遊ぶ価値があるかどうかって考えるとちょっと微妙かも知れないけれど新規ユーザーがどちらかを選ぶってなったらPS4版の方が良いかなぁ。
こうしてはっきりと比較すると世代が移行する事による進化ってのはわかるんだけどどうしても単体で見ると違いが分かりづらいってのは宣伝しづらい部分なんだよなぁ。
新機種を売るために旧機種のバージョンを敢えて質を落とすわけにも行かないし、そもそも機種を跨いだマルチをするためにベースは旧機種で作っているから明確に違いを出せないってのはあるかも。
新旧マルチは当面続くんだろうけれど本当の意味で次世代を体験できるゲームってのはまだまだ先になるんだろうなぁ。
-------------
Wii U、Suicaを使った決済を年内にも導入と報道
Wii U GamePadにはNFCのセンサーが導入されていて、現時点ではそれを利用するのはポケモンスクランブルだけなんだけど将来的にそれにSuicaを使った決済機能が搭載されるって話。
この事自体は任天堂自体が将来的に決済機能を搭載するって話をしていた筈だから不思議じゃないけれど出来ればもう少し早い段階から導入しても良いんじゃないかなーって思ったりはする。
ゲーム機でNFCが標準搭載されるって他のハードには無い事だし、そうした部分は上手く活用できる方が良いと思うんだよなぁ。
ただ、日本で多く普及している電子マネーとWii U GamePadに搭載されているNFCの互換性の問題とかもあるから簡単には出来ないってのもあるのか。
あと、ゲームにもNFCを上手く活用出来たりしないのかなぁ、って思ったりもする。
-------------
白と黒の世界で見る『Grand Theft Auto IV』のリバティーシティ
敢えてモノトーンに加工する事で逆にリアルに見えるんだよなぁ。
フルカラーだとどうしても実際とは違う部分が見えるんだけど制限する事で上手く誤魔化せていると言うか、実写でもモノトーンにする事で何かが誤魔化している感じって言うのか。
実際のゲームでモノトーンを使うのは色々と難しいよね。
モノトーンのゲームってのは実際にあるけれどそれはあくまでもモノトーンである事が前提だろうし。
あと、この掲載されている画像ってカット割りも上手いと思うんだよなぁ、何となく格好良い感じ。
こんな写真が撮れる人間に私はなりたい無理だけど。
-------------
Twitterでのデマ・中傷は責任なし? → その気になれば訴えられます 弁護士に聞いた
2ちゃんねるとかでもそうなんだけど、ネット上に書込するって事は書き込んだIPアドレスは記録される訳だし、そこから探ろうと思えば本人特定はある程度可能なんだって事を考えた上で書き込むべきなんだよね。
特にTwitterとかは気軽に書き込める部分があるだけに気軽に悪意を吐き散らす事が増えている気がする、RTのシステムによってそうした悪意があっという間に拡散される事も理解しておいた方が良いと思うべきじゃないかなぁ。
-------------
なんと実物大 ぶっかけうどんのスマホスタンド登場
スマートフォンスタンドの概念は既にない。
だからといって特に何かがあるわけでもなし。
-------------
3月の「Games With Gold」無料提供タイトルが発表、海外では『Civilization Revolution』と『Dungeon Defenders』に
【海外では】、えぇ【海外では】シヴィライゼーションがXbox LIVEのゴールドメンバー向けに無料提供されているんですね。
日本ではバンジョーとカズーイの大冒険です、ニンテンドー64で出たゲームを移植した物でパッケージじゃないタイトル、定期的に値下げセールされてるタイトルだから持ってる人も多そうだなぁ。
シヴィライゼーションはZ指定って訳じゃないのになんで日本で除外されちゃったのかって考えて日本でのパッケージ版の発売元がサイバーフロントだって事を思い出しちゃったのです。
昨年末で解散しちゃった会社がパッケージ版の販売元じゃあそりゃ日本で提供も出来ないって事なんだろうなぁ。
バンジョーが悪いとは言わない、そりゃ過去の名作タイトルなのは確かなんだけど海外との格差を見せつけられると切なさが際立つ感じだよなぁ、そりゃマイクロソフト株式会社がやる気ないって言われても仕方がないわ。
-------------
『真・三國無双7 with 猛将伝』プレイステーション4とプレイステーション3の比較映像が公開
PS3版に対してPS4版のメリットはエフェクトが追加されたりとかザコ敵の表示数が増えていたりとか色々と。
キャラクターのモデリングとかゲームの基本的な内容は変わらないからPS3版を購入したユーザーがあらためてPS4版を遊ぶ価値があるかどうかって考えるとちょっと微妙かも知れないけれど新規ユーザーがどちらかを選ぶってなったらPS4版の方が良いかなぁ。
こうしてはっきりと比較すると世代が移行する事による進化ってのはわかるんだけどどうしても単体で見ると違いが分かりづらいってのは宣伝しづらい部分なんだよなぁ。
新機種を売るために旧機種のバージョンを敢えて質を落とすわけにも行かないし、そもそも機種を跨いだマルチをするためにベースは旧機種で作っているから明確に違いを出せないってのはあるかも。
新旧マルチは当面続くんだろうけれど本当の意味で次世代を体験できるゲームってのはまだまだ先になるんだろうなぁ。
-------------
Wii U、Suicaを使った決済を年内にも導入と報道
Wii U GamePadにはNFCのセンサーが導入されていて、現時点ではそれを利用するのはポケモンスクランブルだけなんだけど将来的にそれにSuicaを使った決済機能が搭載されるって話。
この事自体は任天堂自体が将来的に決済機能を搭載するって話をしていた筈だから不思議じゃないけれど出来ればもう少し早い段階から導入しても良いんじゃないかなーって思ったりはする。
ゲーム機でNFCが標準搭載されるって他のハードには無い事だし、そうした部分は上手く活用できる方が良いと思うんだよなぁ。
ただ、日本で多く普及している電子マネーとWii U GamePadに搭載されているNFCの互換性の問題とかもあるから簡単には出来ないってのもあるのか。
あと、ゲームにもNFCを上手く活用出来たりしないのかなぁ、って思ったりもする。
-------------
白と黒の世界で見る『Grand Theft Auto IV』のリバティーシティ
敢えてモノトーンに加工する事で逆にリアルに見えるんだよなぁ。
フルカラーだとどうしても実際とは違う部分が見えるんだけど制限する事で上手く誤魔化せていると言うか、実写でもモノトーンにする事で何かが誤魔化している感じって言うのか。
実際のゲームでモノトーンを使うのは色々と難しいよね。
モノトーンのゲームってのは実際にあるけれどそれはあくまでもモノトーンである事が前提だろうし。
あと、この掲載されている画像ってカット割りも上手いと思うんだよなぁ、何となく格好良い感じ。
こんな写真が撮れる人間に私はなりたい無理だけど。
-------------
Twitterでのデマ・中傷は責任なし? → その気になれば訴えられます 弁護士に聞いた
2ちゃんねるとかでもそうなんだけど、ネット上に書込するって事は書き込んだIPアドレスは記録される訳だし、そこから探ろうと思えば本人特定はある程度可能なんだって事を考えた上で書き込むべきなんだよね。
特にTwitterとかは気軽に書き込める部分があるだけに気軽に悪意を吐き散らす事が増えている気がする、RTのシステムによってそうした悪意があっという間に拡散される事も理解しておいた方が良いと思うべきじゃないかなぁ。
-------------
なんと実物大 ぶっかけうどんのスマホスタンド登場
スマートフォンスタンドの概念は既にない。