2014年2月22日の物売るレベル
PS4の発売日でしたね。
アマゾンで予約していた自分ですが前日に発送メールが来ずに、じゃあ店頭で売ってたら買おうかと思ったけど今日になった時点で発送準備中に切り替わってしまっていた為とりあえず店頭でどんな状況かだけ確認した状況。
Wii Uとかもそうだったけれどやはりいまのゲーム機で発売日に完売状態にするってのは難しいんだろうなぁ、って思ったりとか。
勿論、本体の出荷量がそれなりにあって需要を満たしているってのがあるから品切れしてなくて買いたい時に買えるってのが本来理想的な状況だってのは確かなんだけどね。

まぁ、PS4のソフトを買ってなかったのでとりあえず龍が如く 維新!を買っておいた、あとそろそろPS+に加入するためのポイントも購入。
-------------

あと、PS4用のスペースを確保するのに合わせて昨年末に購入したまま放置状態だったXbox Oneをセッティングしたり。
Kinectは360用と置き換えて、HDMIセレクターで自動切り替えできるヤツを購入していくつかの本体をひとまとめにしたりとか。
Xbox One本体はやっぱり他のハードと比べると一回り大きくてちょっとセッティングが大変だなぁ・・・って思いながらセッティング完了した所で電源周りの変圧器を購入してなかった事に気付いて起動とかは出来ず。
購入したのが欧州版だからアップトランス等を利用しないと電源が使えないんだよねぇ、それがあったからセッティングを忘れてたけどそのこと自体を忘れてた。
とりあえずコントローラーを眺めているだけなのでした。
このXbox OneのコントローラーはXbox360のコントローラーよりも洗練された感じで使いやすそうな予感はあるなぁ、単三電池が出っ張らずに使えるのも良い感じ。
面倒くさいから北米版の電源を注文しつつついでにソフトも注文して、合わせて変圧器も探しておかないとなぁ。
-------------
PS4の内蔵HDD交換,完全ガイド。自己責任ながら難度は低め
PS4のデフォルトのハードディスク容量は500GB、ゲーム機に初めてハードディスクが搭載された初代Xboxなどの時代(数GB)から考えると容量はかなりアップしているけれど、ダウンロード販売などが標準になった現代を考えるとそれでもギリギリの容量な感じ。
PS4はPS3から引き続いてユーザー側でハードディスクを交換する事が出来るから容量に不安がある場合は初めから交換しちゃうってのもありかもなぁ。
スピードを意識してSSDにするって考えもあるみたいだけど用途を考えるとハードディスクで大容量の物を選ぶのが良いんじゃないかと、回転数とかもそこまで意識せずに安定性とかを重視すれば良さそうかなぁ。
とは言え、PS4本体が4万円でハードディスクに別途1万円とか掛けるのもちょっと躊躇する部分はあるかなぁ・・・。
もっと容量対価格比でお得な外付けハードディスクが使える選択肢も用意して欲しいんだけどねぇ。
-------------
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」に「ディディーコング」参戦!
例によって新作タイトル(今回はドンキーコング トロピカルフリーズ)の発売に合わせてスマブラ新作への参戦も発表、ドンキーコング共々スマブラXからの継続キャラになるわけね。
これで新作スマブラで参戦する事が発表されているキャラクターが24キャラ、前作スマブラXが37キャラ(ゼルダ・シーク、及びサムス・ゼロスーツサムスは同じキャラと考えると35キャラ)で新作に登場するキャラ数はXとそこまで変化なしって考えるとリストラキャラが見えてきた感じかなぁ。
今のところ新作における完全新規のキャラクターが5キャラ。
スマブラXでイメージや立ち位置が重複しているキャラクターやそもそも任天堂への貢献度が無いキャラあたりはリストラの可能性が高そうね。
アマゾンで予約していた自分ですが前日に発送メールが来ずに、じゃあ店頭で売ってたら買おうかと思ったけど今日になった時点で発送準備中に切り替わってしまっていた為とりあえず店頭でどんな状況かだけ確認した状況。
Wii Uとかもそうだったけれどやはりいまのゲーム機で発売日に完売状態にするってのは難しいんだろうなぁ、って思ったりとか。
勿論、本体の出荷量がそれなりにあって需要を満たしているってのがあるから品切れしてなくて買いたい時に買えるってのが本来理想的な状況だってのは確かなんだけどね。

まぁ、PS4のソフトを買ってなかったのでとりあえず龍が如く 維新!を買っておいた、あとそろそろPS+に加入するためのポイントも購入。
-------------

あと、PS4用のスペースを確保するのに合わせて昨年末に購入したまま放置状態だったXbox Oneをセッティングしたり。
Kinectは360用と置き換えて、HDMIセレクターで自動切り替えできるヤツを購入していくつかの本体をひとまとめにしたりとか。
Xbox One本体はやっぱり他のハードと比べると一回り大きくてちょっとセッティングが大変だなぁ・・・って思いながらセッティング完了した所で電源周りの変圧器を購入してなかった事に気付いて起動とかは出来ず。
購入したのが欧州版だからアップトランス等を利用しないと電源が使えないんだよねぇ、それがあったからセッティングを忘れてたけどそのこと自体を忘れてた。
とりあえずコントローラーを眺めているだけなのでした。
このXbox OneのコントローラーはXbox360のコントローラーよりも洗練された感じで使いやすそうな予感はあるなぁ、単三電池が出っ張らずに使えるのも良い感じ。
面倒くさいから北米版の電源を注文しつつついでにソフトも注文して、合わせて変圧器も探しておかないとなぁ。
-------------
PS4の内蔵HDD交換,完全ガイド。自己責任ながら難度は低め
PS4のデフォルトのハードディスク容量は500GB、ゲーム機に初めてハードディスクが搭載された初代Xboxなどの時代(数GB)から考えると容量はかなりアップしているけれど、ダウンロード販売などが標準になった現代を考えるとそれでもギリギリの容量な感じ。
PS4はPS3から引き続いてユーザー側でハードディスクを交換する事が出来るから容量に不安がある場合は初めから交換しちゃうってのもありかもなぁ。
スピードを意識してSSDにするって考えもあるみたいだけど用途を考えるとハードディスクで大容量の物を選ぶのが良いんじゃないかと、回転数とかもそこまで意識せずに安定性とかを重視すれば良さそうかなぁ。
とは言え、PS4本体が4万円でハードディスクに別途1万円とか掛けるのもちょっと躊躇する部分はあるかなぁ・・・。
もっと容量対価格比でお得な外付けハードディスクが使える選択肢も用意して欲しいんだけどねぇ。
-------------
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」に「ディディーコング」参戦!
例によって新作タイトル(今回はドンキーコング トロピカルフリーズ)の発売に合わせてスマブラ新作への参戦も発表、ドンキーコング共々スマブラXからの継続キャラになるわけね。
これで新作スマブラで参戦する事が発表されているキャラクターが24キャラ、前作スマブラXが37キャラ(ゼルダ・シーク、及びサムス・ゼロスーツサムスは同じキャラと考えると35キャラ)で新作に登場するキャラ数はXとそこまで変化なしって考えるとリストラキャラが見えてきた感じかなぁ。
今のところ新作における完全新規のキャラクターが5キャラ。
スマブラXでイメージや立ち位置が重複しているキャラクターやそもそも任天堂への貢献度が無いキャラあたりはリストラの可能性が高そうね。