2014年2月15日のさっぱり
雪なんて無かった。
でも帰ってからバッタリしてたら色々と寝過ごしたりしてたりもした。
ので省エネ運転。
-------------
『サガ』シリーズ25周年の幕開け? 謎のティザーサイトが公開
サガシリーズも今年で25周年なんだよなぁ。
魔界塔士サ・ガが1989年12月にゲームボーイ用として初めてのRPGとして発売されたタイトルで、その後の多くのゲームに影響を与えたタイトルでもあるんだよな。
ゲームボーイでは3作まで発売されてスーパーファミコンで発売されたロマンシングサガ以降は基本的に据え置きハードで展開されているシリーズになっているんだけど、自分のイメージとしてはやっぱりゲームボーイでのシリーズの印象が強いかな。
何ていうか、初期シリーズは大雑把な世界観、ゲームボーイというハードである関係上コンパクトな作りにする必要があってその為に複数の世界を渡り歩く世界観になっているのが魅力だったんだよね。
ロマサガ以降ではファンタジーな世界観がベースになっていてキャラクターの豊富さとかも含めてそれはそれで魅力的ではあるんですがやっぱり大きく変わった感じ。
って、そんなサガシリーズなんですが今回の謎のティザーサイトは何処かで見たことあるロゴマークと一緒に並んでいるのが不穏。
ロマサガってドメインを取得しているからおそらくはロマサガ関連の何かが発表されるとは思うんだけどこのロゴは何をするんだろうなぁ、ただある意味こうした大雑把さが前述通りサ・ガっぽいと言えるのかも。
さすがにゲームが出ると思うんだけどやっぱりスマホかねぇ、出来ればコンシューマーで遊びたいんだけどDSで出たサガ2及び3のリメイクは大ヒットまでは行かなかったからなぁ、サガ3リメイクはかなり良いリメイクだったんだけどね。
-------------
大ヒット2D採掘アクション『SteamWorld Dig』のPS4/PS Vita版が海外で配信決定
3DSをリードプラットフォームとして大ヒットしたスチームワールド・ディグがPC向けに引き続いてPS4やVitaにも配信されるみたいで、良作だからこそより多くのユーザーが遊べるようになるのは良いことだなぁ。
インディーズメーカーはひとつのヒット作が出るとそれをより多くのハードで遊べるように移植して、そこから次回作の資金を得る事が大切だと思うから枠を広げるのは大切なんだろう。
ただ、ローカライズに関してはどうだろう、とりあえず直訳で3DSでは日本語版が出たけれどPS4やVita版は日本版が出るかどうかって所だなぁ。
日本語素材はある筈だから出そうと思えば出せると思うんだけどね。
-------------
『太鼓の達人Wii Uば~じょん!』で『紅蓮の弓矢』など4曲が2月19日より配信! 『パズドラZ』とのコラボキャンペーンも
太鼓の達人Wii U版の追加楽曲はまだまだ提供されているみたいで。
パズドラZの主題歌とか紅蓮の弓矢とか昨年末から今年の頭にかけて話題になった楽曲があったりとかナムコオリジナル曲とかボカロ曲とか。
この追加楽曲の配信はどれくらい続くのかしら、前にも書いたけれど権利関係はパッケージ料金に含まれていると思うから無料で配信出来る曲数は決まっているだろうけれど有料でもまだ続けて欲しい所だなぁ。
来月辺りに戦隊とかプリキュアの曲が来たりしないかしら?
-------------
「ヒャッハー雪だァーーー!」 雪の日の静岡県民を的確に表したツイートがあるあるすぎる
豊橋は静岡に近いから同じように雪が殆ど降らない訳で。
正直、この気持はわかるんだけど仕事をするようになってから雪は辛くなったから降らなくてありがたいのでした。
でも帰ってからバッタリしてたら色々と寝過ごしたりしてたりもした。
ので省エネ運転。
-------------
『サガ』シリーズ25周年の幕開け? 謎のティザーサイトが公開
サガシリーズも今年で25周年なんだよなぁ。
魔界塔士サ・ガが1989年12月にゲームボーイ用として初めてのRPGとして発売されたタイトルで、その後の多くのゲームに影響を与えたタイトルでもあるんだよな。
ゲームボーイでは3作まで発売されてスーパーファミコンで発売されたロマンシングサガ以降は基本的に据え置きハードで展開されているシリーズになっているんだけど、自分のイメージとしてはやっぱりゲームボーイでのシリーズの印象が強いかな。
何ていうか、初期シリーズは大雑把な世界観、ゲームボーイというハードである関係上コンパクトな作りにする必要があってその為に複数の世界を渡り歩く世界観になっているのが魅力だったんだよね。
ロマサガ以降ではファンタジーな世界観がベースになっていてキャラクターの豊富さとかも含めてそれはそれで魅力的ではあるんですがやっぱり大きく変わった感じ。
って、そんなサガシリーズなんですが今回の謎のティザーサイトは何処かで見たことあるロゴマークと一緒に並んでいるのが不穏。
ロマサガってドメインを取得しているからおそらくはロマサガ関連の何かが発表されるとは思うんだけどこのロゴは何をするんだろうなぁ、ただある意味こうした大雑把さが前述通りサ・ガっぽいと言えるのかも。
さすがにゲームが出ると思うんだけどやっぱりスマホかねぇ、出来ればコンシューマーで遊びたいんだけどDSで出たサガ2及び3のリメイクは大ヒットまでは行かなかったからなぁ、サガ3リメイクはかなり良いリメイクだったんだけどね。
-------------
大ヒット2D採掘アクション『SteamWorld Dig』のPS4/PS Vita版が海外で配信決定
3DSをリードプラットフォームとして大ヒットしたスチームワールド・ディグがPC向けに引き続いてPS4やVitaにも配信されるみたいで、良作だからこそより多くのユーザーが遊べるようになるのは良いことだなぁ。
インディーズメーカーはひとつのヒット作が出るとそれをより多くのハードで遊べるように移植して、そこから次回作の資金を得る事が大切だと思うから枠を広げるのは大切なんだろう。
ただ、ローカライズに関してはどうだろう、とりあえず直訳で3DSでは日本語版が出たけれどPS4やVita版は日本版が出るかどうかって所だなぁ。
日本語素材はある筈だから出そうと思えば出せると思うんだけどね。
-------------
『太鼓の達人Wii Uば~じょん!』で『紅蓮の弓矢』など4曲が2月19日より配信! 『パズドラZ』とのコラボキャンペーンも
太鼓の達人Wii U版の追加楽曲はまだまだ提供されているみたいで。
パズドラZの主題歌とか紅蓮の弓矢とか昨年末から今年の頭にかけて話題になった楽曲があったりとかナムコオリジナル曲とかボカロ曲とか。
この追加楽曲の配信はどれくらい続くのかしら、前にも書いたけれど権利関係はパッケージ料金に含まれていると思うから無料で配信出来る曲数は決まっているだろうけれど有料でもまだ続けて欲しい所だなぁ。
来月辺りに戦隊とかプリキュアの曲が来たりしないかしら?
-------------
「ヒャッハー雪だァーーー!」 雪の日の静岡県民を的確に表したツイートがあるあるすぎる
豊橋は静岡に近いから同じように雪が殆ど降らない訳で。
正直、この気持はわかるんだけど仕事をするようになってから雪は辛くなったから降らなくてありがたいのでした。