2014年2月8日のソレ
雪は降らなくて一安心、厳密には降ってたみたいだけど気温がそこまで下がらずに殆ど雨だったと言う感じで。
そんな事は兎も角、いい加減に部屋の掃除をしなければと思いつつ眠ってたりもして。
そんなダメな状況。
-------------
「DQMスーパーライト」ガチャの確率上方修正へ 高ランク地図出やすく 消費ジェムも値下げ
批判されていた酷い確立が上方修正されたみたいで。
以前が「3万円出してもSランクの地図が1つも出なかった」って事だから、過去の確立に当てはめると3万円でガチャが60回出来て確立が1.3%だから単純計算でその1.5倍は必要だったと。
今回は価格が値下がりして更に確立もアップしたから単純計算で1万円あればSランクの地図が出る…ってそれでも一般的なゲームの価格帯を考えると酷い設定だなぁ。
だって、1万円あれば先日発売されたドラクエモンスターズ2を購入して4千円以上のお釣りが帰ってくる訳だし、ドラクエ10をパッケージと追加パッケージを購入して更に2ヶ月分を遊ぶ事が出来たりする訳だし。
基本無料で遊ぶゲームはこうした課金で収益を得るってのはわかっては居るんだけど一般的な設定ってこんなものなのかしら。
自分はコレにお金を出すんだったらドラクエ10を遊ぶ、遊びたいなぁ。
-------------
インディーズタイトルがずらり!米国任天堂、夏にかけてリリース予定のWii U/3DSソフトラインナップを公開
インディーズタイトルが積極的に出てくるみたいで。
これらのゲームはハードを拡販させるのには弱いんだけどすでに本体を所有しているユーザーに取っては遊ぶソフトが増える事で満足度の上昇に繋がるからなぁ。
日本でもちょろちょろとダウンロードソフトが出るようになってはいるけれどまだまだ弱いと感じる部分があってこうした海外タイトルが積極的にローカライズされる事に期待したいなぁ。
それと、こうしてタイトルが増えるのは良いんだけどWii Uのメニュー画面が未だにフォルダに対応してなかったりして使いづらいのはそろそろ改善して貰いたい所。
3DSでもフォルダ機能とかあるんだからWii Uでソレがないのは手落ちだと思いますからね、次のアップデートでは導入して欲しい所です。
-------------
JRPGをインスパイアしたUbisoftの新作RPG「Child of Light」の発売が4月30日に決定、日本語版は5月1日発売
日本のRPGにインスパイアされたと言うゲームの配信が5月1日に決定とか、海外版配信の翌日に日本版配信ってのはタイムラグが無くて良いなぁ。
配信日決定に合わせて公開された動画には戦闘シーンも収録されて確かにRPGっぽい雰囲気を感じるようになってきた、横スクロールのアクションゲームっぽかったけどコマンドバトルが入るとグッとRPGっぽくなってくるね。
グラフィックの綺麗さとかはむしろ日本のゲームっぽくない感じでもあるんだけど、こうした綺麗さは日本のRPGではあんまり出てこないんだよなぁ。
-------------
ぷよとテトリミノ型のグミが入った「ぷよぷよテトリスグミ」が2月24日に発売
ぷよぷよテトリスのコラボお菓子とか、まんまぷよ型とテトリス型のグミが入っているわかりやすい物みたい。
それはそうとぷよぷよテトリスをちょっと遊んでみて、ぷよぷよとテトリスがミックスされたモードを遊んでみたんだけど全く違う2つのゲームが上手く混ざっていてまた新しい感覚のゲームになっていたのがちょっと好印象だったり。
初めタイトルを見た時は一発ネタだとは思ったんだけどそれを上手く消化してあるのは流石だなぁって思いました。
-------------
Android対応ATOKにプロ版が登場、月額プレミアムコース契約者向け
以前に言われていたAndroid版ATOKの上位バージョンが配信、現在配信されている通常版のATOKとは別のアプリになるのとATOKの月額コースを契約している人専用になるからあんまり気軽に試せないのね。
機能自体はPC向けのものと同等の物が搭載されているみたいで手書き入力とか色々と出来るのは確かなんだけど…
>対応OSはAndroid OS 4.0/4.1/4.2/4.3。このうち4.1/4.2/4.3では、アプリケーションとの相性による問題が発生する場合があるとしている。また、デュアルコア1.5GHz以上またはクアッドコア1.2GHz以上のCPU、メモリ2GB以上での利用を強く推奨している。
って事で、かなり環境を選ぶみたいだからあんまり気軽じゃなかった。
メモリ2GB以上のAndroid端末って最新の端末が多いんだけどそうした端末でAndroid4.0ってのが殆ど無いんだよなぁ、4.4が非対応ってのも厳しいしその辺りは改善待ちかしら。
-------------
「シビル・ウォー」全部買っても1200円! 「アベンジャーズ」も「スパイダーマン」も日本語で読めちゃうマーベル公式アプリがすごい
凄いとは思うけれど基本的に直訳だから丁寧に翻訳されてる翻訳本の価値がなくなるワケじゃないし、ただ積極的に最新刊を読みたいけどそこまで英語が得意じゃない人には良いのは確かかも。
根本的に現時点でiOSのみ対応な時点で失格、まぁその内Android版も出るからその時には導入しようかなぁ。
そんな事は兎も角、いい加減に部屋の掃除をしなければと思いつつ眠ってたりもして。
そんなダメな状況。
-------------
「DQMスーパーライト」ガチャの確率上方修正へ 高ランク地図出やすく 消費ジェムも値下げ
批判されていた酷い確立が上方修正されたみたいで。
以前が「3万円出してもSランクの地図が1つも出なかった」って事だから、過去の確立に当てはめると3万円でガチャが60回出来て確立が1.3%だから単純計算でその1.5倍は必要だったと。
今回は価格が値下がりして更に確立もアップしたから単純計算で1万円あればSランクの地図が出る…ってそれでも一般的なゲームの価格帯を考えると酷い設定だなぁ。
だって、1万円あれば先日発売されたドラクエモンスターズ2を購入して4千円以上のお釣りが帰ってくる訳だし、ドラクエ10をパッケージと追加パッケージを購入して更に2ヶ月分を遊ぶ事が出来たりする訳だし。
基本無料で遊ぶゲームはこうした課金で収益を得るってのはわかっては居るんだけど一般的な設定ってこんなものなのかしら。
自分はコレにお金を出すんだったらドラクエ10を遊ぶ、遊びたいなぁ。
-------------
インディーズタイトルがずらり!米国任天堂、夏にかけてリリース予定のWii U/3DSソフトラインナップを公開
インディーズタイトルが積極的に出てくるみたいで。
これらのゲームはハードを拡販させるのには弱いんだけどすでに本体を所有しているユーザーに取っては遊ぶソフトが増える事で満足度の上昇に繋がるからなぁ。
日本でもちょろちょろとダウンロードソフトが出るようになってはいるけれどまだまだ弱いと感じる部分があってこうした海外タイトルが積極的にローカライズされる事に期待したいなぁ。
それと、こうしてタイトルが増えるのは良いんだけどWii Uのメニュー画面が未だにフォルダに対応してなかったりして使いづらいのはそろそろ改善して貰いたい所。
3DSでもフォルダ機能とかあるんだからWii Uでソレがないのは手落ちだと思いますからね、次のアップデートでは導入して欲しい所です。
-------------
JRPGをインスパイアしたUbisoftの新作RPG「Child of Light」の発売が4月30日に決定、日本語版は5月1日発売
日本のRPGにインスパイアされたと言うゲームの配信が5月1日に決定とか、海外版配信の翌日に日本版配信ってのはタイムラグが無くて良いなぁ。
配信日決定に合わせて公開された動画には戦闘シーンも収録されて確かにRPGっぽい雰囲気を感じるようになってきた、横スクロールのアクションゲームっぽかったけどコマンドバトルが入るとグッとRPGっぽくなってくるね。
グラフィックの綺麗さとかはむしろ日本のゲームっぽくない感じでもあるんだけど、こうした綺麗さは日本のRPGではあんまり出てこないんだよなぁ。
-------------
ぷよとテトリミノ型のグミが入った「ぷよぷよテトリスグミ」が2月24日に発売
ぷよぷよテトリスのコラボお菓子とか、まんまぷよ型とテトリス型のグミが入っているわかりやすい物みたい。
それはそうとぷよぷよテトリスをちょっと遊んでみて、ぷよぷよとテトリスがミックスされたモードを遊んでみたんだけど全く違う2つのゲームが上手く混ざっていてまた新しい感覚のゲームになっていたのがちょっと好印象だったり。
初めタイトルを見た時は一発ネタだとは思ったんだけどそれを上手く消化してあるのは流石だなぁって思いました。
-------------
Android対応ATOKにプロ版が登場、月額プレミアムコース契約者向け
以前に言われていたAndroid版ATOKの上位バージョンが配信、現在配信されている通常版のATOKとは別のアプリになるのとATOKの月額コースを契約している人専用になるからあんまり気軽に試せないのね。
機能自体はPC向けのものと同等の物が搭載されているみたいで手書き入力とか色々と出来るのは確かなんだけど…
>対応OSはAndroid OS 4.0/4.1/4.2/4.3。このうち4.1/4.2/4.3では、アプリケーションとの相性による問題が発生する場合があるとしている。また、デュアルコア1.5GHz以上またはクアッドコア1.2GHz以上のCPU、メモリ2GB以上での利用を強く推奨している。
って事で、かなり環境を選ぶみたいだからあんまり気軽じゃなかった。
メモリ2GB以上のAndroid端末って最新の端末が多いんだけどそうした端末でAndroid4.0ってのが殆ど無いんだよなぁ、4.4が非対応ってのも厳しいしその辺りは改善待ちかしら。
-------------
「シビル・ウォー」全部買っても1200円! 「アベンジャーズ」も「スパイダーマン」も日本語で読めちゃうマーベル公式アプリがすごい
凄いとは思うけれど基本的に直訳だから丁寧に翻訳されてる翻訳本の価値がなくなるワケじゃないし、ただ積極的に最新刊を読みたいけどそこまで英語が得意じゃない人には良いのは確かかも。
根本的に現時点でiOSのみ対応な時点で失格、まぁその内Android版も出るからその時には導入しようかなぁ。