2014年2月6日のぼちぼち
ぷよぷよテトリスのWii U版とテラリアのVita版をそれぞれダウンロード版で購入してたり。
しかしWii U版と3DS版のぷよぷよテトリスのダウンロード版はTHE・定価で5229円で、Wii U版を購入した事でアカウントに残った残金の一桁部分に残る「1」が気になる結末になったりするのだ。
いや、クレジットカードを使って端数を支払う形を使えば処理出来るんだけど。
-------------
AmazonがDouble Helix Gamesを買収
様々なメーカーの下請けとしてゲームを開発していたメーカーをアマゾンが買収したって話。
アマゾンは流通の会社ではあるんだけどKindleを始めとしてハードウェアも販売しているからそれに向けたゲームを作らせるってことなのかしら。
ある程度の実績のあるメーカーでハイエンド機でも開発実績のある会社だからこそその会社にゲームを作らせる為のハードを用意しているって考えも十分あるからなぁ。
やっぱり噂されているテレビに繋げるハードウェアが用意されているって考えるのが普通かもなぁ、最新のスマートフォン向けチップならそれこそHDゲーム機レベルの映像を作る事が出来るんだし。
これで買収したメーカーを使いこなせずにKindle向けのゲームアプリを小規模単位で出すって事になったらちょっと残念になるしなぁ。
『Killer Instinct』は開発元を変更してサポート継続へ
そんなメーカーが作ってきたKiller Instinctは開発元を変更するんだとか。
開発に関わっていたメンバーを雇って新会社を設立させるのかそれとも別の会社に移籍させるのかは知らないけれど、少なくともそれまで開発に関わっていたメンバーが引き続き参加するのは間違いないみたいだからなにかあるかも。
ストライダー飛竜もまだ発売前だけど今後のダウンロードコンテンツの展開の為に似たような事をさせるのかしら。
とりあえず今回の買収劇でユーザーに不利益が来ないのが良いんだよ。
-------------
「DQMスーパーライト」の返金騒動が飛び火 「黒猫のウィズ」「ガンダムコンクエスト」でも返金求める動き
スマートフォン向けのゲームでガチャに対して不満を持っている人がそれなりにいるって事かな、一度返金されたってうわさが流れたら便乗して他のゲームでも同様の事をやってしまう人が増えているって感じか。
ドラクエモンスターズスーパーライトの調整が酷かったってのはあるんだろうけれど、他のゲームにまで波及するのは流石にやりすぎじゃないかって思ったりする。
スマートフォン向けのF2Pのゲームで1回に数千円単位でお金を使うのはやっぱり良くない気がするんだよなぁ。
スーパーライトでレアの出ないガチャに3万円費やすと考えるとそのお金でドラクエ10が30ヶ月遊ぶことが出来るんだし。
F2P関係のゲームは一度に課金するユーザーの重さがネックになるんだろうなぁ。
-------------
PS Vita版「テラリア」が本日発売。PS3版(ダウンロード版)を40%オフで購入できるPS Plusメンバー向けキャンペーンがスタート
Vita版のダウンロード版の価格が2千円なのに対してPS3版のダウンロード版は3千円ちょっとで少し高め。
Vita版の発売に合わせてPS3版を同等の価格に下げる事でクロスプレイとかは遊びやすくなるんだろうなぁ、でもあくまでもPS Plusメンバー向けの限定値引きって事で、クラウドセーブとかがあるからそれを使ってクロスプレイが出来るのかしら。
将来的にはPS3版の価格もVita版と同等になると思うけどね。
-------------
バンダイナムコゲームスから発売されるゲームのレーベルが4月1日からすべて“バンダイナムコゲームス”に統一へ
いままではバンダイナムコゲームスと言うメーカーでもバンダイブランドとかナムコブランドとか分かれていたけれどそれが4月から統一されると。
すでにナムコブランドでもキャラクターゲームだったり、バンダイブランドでもオリジナルゲームだったりしたからそのあやふやさをなくすって感じかなぁ。
-------------
スーパーマリオのフルアクションフィギュア誕生!「S.H.Figuarts スーパーマリオ」2014年5月発売決定
海外向けには公表されていたスーパーマリオのフィギュアーツが国内でも正式発表で。
ルイージのねんどろいどは等身が違っていてちょっと違和感があったけれどこれは一般的なマリオの体型なので違和感が少ないなぁ。
マリオの可動フィギュアが出るのは今回が初めてみたいで、いままでもフィギュア自体は出ていたけれどあくまでもスケールフィギュア的な物ばかりだったんだろうなぁ。
ってか、マリオとルイージで別々で等身も違うからそれぞれもう一方でも出て欲しい所。
-------------
「NO MORE映画泥棒」ついに可動フィギュア化 カメラ男をパトランプ男でガッチリ捕獲可能!
これを期待したんだよ。
買うわ、うん。
しかしWii U版と3DS版のぷよぷよテトリスのダウンロード版はTHE・定価で5229円で、Wii U版を購入した事でアカウントに残った残金の一桁部分に残る「1」が気になる結末になったりするのだ。
いや、クレジットカードを使って端数を支払う形を使えば処理出来るんだけど。
-------------
AmazonがDouble Helix Gamesを買収
様々なメーカーの下請けとしてゲームを開発していたメーカーをアマゾンが買収したって話。
アマゾンは流通の会社ではあるんだけどKindleを始めとしてハードウェアも販売しているからそれに向けたゲームを作らせるってことなのかしら。
ある程度の実績のあるメーカーでハイエンド機でも開発実績のある会社だからこそその会社にゲームを作らせる為のハードを用意しているって考えも十分あるからなぁ。
やっぱり噂されているテレビに繋げるハードウェアが用意されているって考えるのが普通かもなぁ、最新のスマートフォン向けチップならそれこそHDゲーム機レベルの映像を作る事が出来るんだし。
これで買収したメーカーを使いこなせずにKindle向けのゲームアプリを小規模単位で出すって事になったらちょっと残念になるしなぁ。
『Killer Instinct』は開発元を変更してサポート継続へ
そんなメーカーが作ってきたKiller Instinctは開発元を変更するんだとか。
開発に関わっていたメンバーを雇って新会社を設立させるのかそれとも別の会社に移籍させるのかは知らないけれど、少なくともそれまで開発に関わっていたメンバーが引き続き参加するのは間違いないみたいだからなにかあるかも。
ストライダー飛竜もまだ発売前だけど今後のダウンロードコンテンツの展開の為に似たような事をさせるのかしら。
とりあえず今回の買収劇でユーザーに不利益が来ないのが良いんだよ。
-------------
「DQMスーパーライト」の返金騒動が飛び火 「黒猫のウィズ」「ガンダムコンクエスト」でも返金求める動き
スマートフォン向けのゲームでガチャに対して不満を持っている人がそれなりにいるって事かな、一度返金されたってうわさが流れたら便乗して他のゲームでも同様の事をやってしまう人が増えているって感じか。
ドラクエモンスターズスーパーライトの調整が酷かったってのはあるんだろうけれど、他のゲームにまで波及するのは流石にやりすぎじゃないかって思ったりする。
スマートフォン向けのF2Pのゲームで1回に数千円単位でお金を使うのはやっぱり良くない気がするんだよなぁ。
スーパーライトでレアの出ないガチャに3万円費やすと考えるとそのお金でドラクエ10が30ヶ月遊ぶことが出来るんだし。
F2P関係のゲームは一度に課金するユーザーの重さがネックになるんだろうなぁ。
-------------
PS Vita版「テラリア」が本日発売。PS3版(ダウンロード版)を40%オフで購入できるPS Plusメンバー向けキャンペーンがスタート
Vita版のダウンロード版の価格が2千円なのに対してPS3版のダウンロード版は3千円ちょっとで少し高め。
Vita版の発売に合わせてPS3版を同等の価格に下げる事でクロスプレイとかは遊びやすくなるんだろうなぁ、でもあくまでもPS Plusメンバー向けの限定値引きって事で、クラウドセーブとかがあるからそれを使ってクロスプレイが出来るのかしら。
将来的にはPS3版の価格もVita版と同等になると思うけどね。
-------------
バンダイナムコゲームスから発売されるゲームのレーベルが4月1日からすべて“バンダイナムコゲームス”に統一へ
いままではバンダイナムコゲームスと言うメーカーでもバンダイブランドとかナムコブランドとか分かれていたけれどそれが4月から統一されると。
すでにナムコブランドでもキャラクターゲームだったり、バンダイブランドでもオリジナルゲームだったりしたからそのあやふやさをなくすって感じかなぁ。
-------------
スーパーマリオのフルアクションフィギュア誕生!「S.H.Figuarts スーパーマリオ」2014年5月発売決定
海外向けには公表されていたスーパーマリオのフィギュアーツが国内でも正式発表で。
ルイージのねんどろいどは等身が違っていてちょっと違和感があったけれどこれは一般的なマリオの体型なので違和感が少ないなぁ。
マリオの可動フィギュアが出るのは今回が初めてみたいで、いままでもフィギュア自体は出ていたけれどあくまでもスケールフィギュア的な物ばかりだったんだろうなぁ。
ってか、マリオとルイージで別々で等身も違うからそれぞれもう一方でも出て欲しい所。
-------------
「NO MORE映画泥棒」ついに可動フィギュア化 カメラ男をパトランプ男でガッチリ捕獲可能!
これを期待したんだよ。
買うわ、うん。