2014年1月26日のグッサリ | ゲームを積む男

2014年1月26日のグッサリ

1日しか休みがないので寝ますね。

-------------
【速報】『モンスターハンター4G』が電撃発表! 発売時期は2014年秋、『4』からセーブデータがほぼ引き継げる!



本日開催されたモンハンのファンイベントにて発表されたみたい。

モンハン4の発売が一度延期されたりして長かった印象があるから4Gの発表が思った以上に早い印象なんだけど、過去のポータブルとかの場合はそれこそ1年弱の感覚で発売されていたから実際はそうでも無いみたいなんだよなぁ。

モンハン3Gの発売が2011年の12月でモンハン4の当初の予定が2013年前半だったけれど延期で9月になっていたから4Gが出るのが早く感じるってのもあるのかも。

まだまだモンハン4のソフトが売れているしオンラインとかでもプレイヤーがかなりいるみたいだからもう少し遅くても良いんじゃないかなーって思ったりもしたけれどね。

そんな事は兎も角として、今回のモンハン4Gではタイトル通りモンハン4をベースとしてG級の高難易度のクエストを追加した内容だと思われてモンハン4からのデータ以降にも対応ってのが大きなポイントかと。

あと、恐らく最大のポイントとしてはすれ違い通信とかオンラインプレイで問題になったチート対策とかはしっかりとしてくるだろうし、オンラインプレイに対する作り込みとかもされてきそう。

ベース自体は既に完成されているからこそそれを練り込んだって感じかも知れないなぁ、恐らくは更に次のモンハンも既に動いているだろうからその間を埋める役割もある気がする。

発売時期が2014年の秋って事でモンハン4が2013年の9月だったから恐らくは10~11月あたりかな、その辺りだったら年末の需要とかもありそうだし悪くないかも。

それにしてもモンハン4GはHDバージョンとか出ないのかしら、現状のWii Uを考えると厳しいかも知れないけれど一定の需要はありそうなんだけどねぇ。

-------------
「次世代ワールドホビーフェア '14 Winter」東京大会開催

基本的に低年齢層向けの展示会と言うべきか。

だから出展される物も低年齢層向けの物が多いし東京ゲームショウとかとは違った市場が見えてくるイベントと言えそう。

前回までは出展していたSCEがPS4の発売を目前にしながらも参加しなくなったのはPS4の対象とする年齢層を上の方に設定しているって事なんだろうなぁ。

対照的に新生FF14のファンイベントとか龍が如く維新とかのイベントにPS4を出しているから狙いははっきりとしているかな。

で、次世代WHFを見るとやっぱり任天堂の強さとコロコロコミックの強さってのを実感できる訳で、ゲーム関係で注目される物ってやっぱりコロコロとタイアップしているんだよなぁ。

児童向けタイトルを制するにはコロコロを避けて通れない感じがひしひしとするのでした。

-------------
「RUSTY HEARTS」のサービスが3月27日24:00をもって終了

韓国の開発元が潰れたからサービス終了とわかりやすいなあ。

課金アイテムを購入するためのゲーム内通貨の返金方法はWebMoneyって事で全く無駄にならないのは悪くないけれど使用済みの課金アイテムとかは戻ってこない訳で。

どれくらいのユーザーがお金をつぎ込んでいたかは知らないけれどこうした部分がオンラインゲームの辛い部分だとは思いました。

-------------
カセットテープのデジタル化を行うならこれ! 懐かしのウォークマン風アダプター

カセットデッキに使えるのかな?

15年位前だったら車もカセットだったりするし便利だったかもなぁ、ってしみじみと思ったりしてた。

ただその頃は恐らくブルートゥースが無い。

-------------
ピエリ守山がほぼ全て立入禁止、営業中の4店舗と導線以外は制限へ。

生ける廃墟とか言われてるピエリ守山の営業してないエリアが立入禁止にするとか。

閉店したくでも出来ない状況とかがあってこの状況らしいけれど生ける廃墟状態で悪い意味での観光名所になっていたからこの措置はちょっと遅かった印象。

しかしこれだけのエリアに4店舗ってそれこそ閉鎖した方が良い気がするんだけどなぁ…