2014年1月18日の使わないカバー | ゲームを積む男

2014年1月18日の使わないカバー

ロトの紋章は格別

スクエニさんからロトの紋章が描かれた箱が来た。

合皮っぽい香りの中身

中身は冒険の書…ではなくてドラクエスマホ対応のカバー。

カバー自体はドラクエスマホ及びそのベースとなったAQUOS PHONE ZETA SH-01Fのサイズに合わせて作られていて本体をカバーにスッポリとはめ込むスタイル、質感とかは悪くないけれど実際の端末を入れてみるとサイズが微妙にあってないのか工作精度が宜しく無いのか微妙に画面が隠れてしまうのがネックでした。

と言うか根本的に本体サイズが大きくなっちゃうのでスマホをポケットに入れて持ち運んでいる自分ではいまいち使いづらかったからとりあえず眺めて楽しむ事にしましょう、SH-01Fのモックアップとかが手に入るならそれを突っ込んでおくってのもありかもなぁ。

-------------
任天堂、通期業績予想と配当予想を修正。ハードとソフトの不振で純利益は800億円減、最終赤字と予測

いやまぁ、そりゃ日本でドレだけ3DSが好調だとしても海外ではぼちぼちだったりするし肝心のWii Uが不調って話題しか聞こえて来なければ赤字になるよなぁ、って思った。

Wii Uは日本での年末商戦でそこそこ売れているけれどそれ以外のしーずんでは鳴かず飛ばずの状況で海外では更に調子が悪くライバルの据え置きハードが相次いで出て影が薄くなっている状況を考えると厳しいのは目に見えてる感じ。

日本でも海外でもWii Uが伸び悩む原因はそりゃ明白でソフトが不足しているってのが大きいんだとは思います、昨年夏頃から毎月1本は任天堂ブランドでのタイトルを販売するようになっているけれどそれ以外のソフトが無くて、時々UBIがソフトを出している程度ではお世辞にもソフトが多いとは言えないよなぁ。

ソフトが無いと「ハードを買っても遊ぶソフトがない」って事に繋がって安心して本体を買うことが出来ない訳で、本体が売れないとソフトも出ないって悪循環が続いている感じ。

勿論、スーパーマリオ3Dワールドを初めとして発売されているソフトのクオリティは高いものが多いし、品質の低いタイトルを乱発されて本体を持ち直せるかって言われたらそれは無いとは思うんだけどそれにしても現状は酷いとしか言えない感じ。

そんな現状を打破する方法をって考えるとやっぱり安定してソフトを出すようにするしか無いんだろうなぁ、任天堂本体だけじゃなくてセカンドとかサードパーティと連携してWii Uのみのソフトを出そうとしているみたいだけどそれをもっと推し進めていくしか無いんじゃないかと。

現状の任天堂は過去にゼルダとか延期しまくったトラウマなのかある程度ソフトが完成して発売時期が確定出来るまで新作の発表をしてないんだけどたとえ発売が半年や1年後だとしても出す予定のソフトは早い段階で発表して「これだけソフトが出る」って安心感を与えたほうが良いんじゃないかって思ったり。

あと、いい加減にコアユーザー向けのプロモーションをニンテンドーダイレクトに頼るのは止めたほうが良いと思ったり、ダイレクトって確かに任天堂ファンには響きが良いんだけどそうしたユーザーが口コミで非ユーザーにも広がっていく事は少ないと思うし。

実際にダイレクトが売上に結びつかないのはThe Woderful 101の売上を見れば明白なんだから抜本的なプロモーション戦略の見直しも必要だろうなぁ、勿論ダイレクトが完全に駄目だとは言わないけれどそれを過信しすぎてる現状がアカン訳です。

岩田社長一問一答「ゲーム機の未来、暗くない」

そんな状況を踏まえて任天堂の岩田社長にたいするインタビュー。

とりあえず引責辞任するつもりがないのは責任を取る意味で大切、一部には岩田社長に辞めて欲しい外野も見られるけれど現状の任天堂でこれだけの実績を上げられている人もいないし他に代わりが出来る人もいないだろう。

気になるのは新たな事業構造とかの話で、それは30日に経営方針説明会があるって事で何かしらの発言が出てくるとは思います。

ぶっちゃけ任天堂自体は貯金がまだまだ膨大にあってちょっとやそっとの赤字ではびくともしないけど、だけど任天堂自体がコンシューマーから離れたらそれこそ国内のゲーム業界は瓦解する可能性も大きいから頑張ってもらいたい所です。

しかしまぁ、ユーザーに出来る事は面白そうだと思ったゲームを買っておすすめする事なんだけどねぇ。

-------------
「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」と,「ドラゴンクエストX」および「ファイナルファンタジーXI」とのコラボ企画が2014年1月21日にスタート

新生FF14におけるドラクエ10やFF11とのコラボ企画が来週からスタートするみたいで。

なんでドラクエ10では実装されてないあらくれもののマスクが新生FF14で実装されているのでしょうか、ドラクエ10でも実装して欲しいマスクだよなぁ。

コラボクエスト自体はゲームバランスに影響する感じじゃなくてこうした見た目で楽しむ系のアイテムが主なんだけどその方がコラボクエストを逃したりとか後から遊んだユーザーに取って悪くない事じゃないかと思いました。

まぁ、自分はドラクエ10しかやってないんだけど。

-------------
描けてる……! 漫画家や絵師さんが3DSソフト「コミック工房」で描いたイラストいろいろ

本当に弘法筆を選ばずだなぁ。

本格的にイラストを書くには解像度は低いし筆圧感知とかにも対応してないんだけど1万5千~1万9千円で購入できるゲーム機で気軽にイラストや漫画を描けるから楽しいのかも。

いや、絵心ないからわからないんですが。

-------------
iPhone専用コントローラG550の対応状況を独自調査 あのゲームも楽しめちゃうんだぜぇ

根本的にソフトの対応が少ないのと、OS上で対応しててもコントローラーによってボタンやスティックの種類が違ってたりしてこれでは普及は難しいんじゃないかって思ったりしました。

OS上でボタンを対応させるならどのボタンがあるかも決めたほうが良かったかもねぇ。

-------------
“魔境”群馬を舞台にしたレトロゲーム風アプリ「群馬県から来た少女」登場



つまり群馬が凄いって事がわかったがそれ以上はわからなかった。