2014年1月14日のぼちぼち
ゲーム時間を抑えてその分を睡眠時間に回したらようやく復調。
仕事中にボーっとしそうになったらアカンわね。
-------------
LINEスタンプが安くてゲームが高い理由
200円のLINEスタンプはお金を出せるけれど200円のゲームの追加DLCには躊躇するってのはわかる気がする。
LINEスタンプはそれを使って多くの仲間とコミュニケーションが取れるけれどゲームの追加DLCはあくまでも自己満足で終わってしまうパターンだからなぁ、LINEスタンプでも短期間だけのブームで終わってしまう柄とかもあるんだろうけれどトータルとして「お金を出しても使いたい」って思わせる要素が高いんだと思う。
それにこの2つの大きな違いはLINE自体は基本無料で使える物でスタンプは有料なのに対してゲームの追加DLCはゲームそのものが有料なのにそこから更にお金を払わせるって部分があるんだろうなぁ、その時点で支払うお金の意味が変わってきている気がする。
結局は追加課金をどう思わせるのかが重要じゃないかなぁ、って思うわけです。
-------------
「ドラゴンクエストX」でシャントットの高笑いやサボテンダーポーズのしぐさを覚えるチャンス―「ファイナルファンタジーXI」「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」とのコラボイベントを紹介
ドラクエ10とFF11とFF14の相互コラボイベントのドラクエ10側が明日からスタート。
明日からスタートするのはFF11とのコラボクエストで2月中旬からFF14のコラボクエストと入れ替わる感じ、それぞれ1ヶ月の余裕があるからのんびりとプレイできるしその間にはバレンタインイベントとかもあるみたいだから合わせながら遊んでも良いかもなぁ。
ちなみにこの2つのクエストはバージョン2を適応してないプレイヤーでも遊べそうな感じ。
それにしても今月に入ってから定期配信されるはずの追加クエストが出ないのはちょっと不思議、バージョン2の新職業であるまもの使いの連続クエストは終了しているけれどそれ以降が続いてないのがちょっと残念かなぁ。
勿論年始のイベントとか今回のコラボクエストとかはあるんだけど昨年とかは年末年始でも配信されてたからなぁ。
まぁ急がせても仕方がないしまだバージョン2のコンテンツも遊びつくせてないプレイヤーの方が多いんだからのんびりと待つ方が良いかも。
-------------
Wii U版「Project CARS」と思われる直撮りイメージが遂に登場、その他定期スクリーンショットと新ビルドのプレイ映像も
Wii U版の画面はテレビを撮影した物で直接出力した画像ってワケじゃないから曖昧なイメージにはなってるんだけど、観た感じで悪くない…って言うかかなり良い感じがあるなぁ。
PS4/Xbox One向けとは恐らく解像度辺りが変わってくるんだろうけれどゲームのコアな体験自体は変わらないって明言されているしWii U GamePadを利用した機能とかOFF TV PLAYとかは魅力的になるかもなぁ。
何よりもコレまでの任天堂ハードでは殆どなかったリアルタイプな自動車ゲームだからその意味で期待度の高いゲームだと言えそう。
あとは日本でも発売されてくれれば良いけどねぇ。
-------------
桃太郎電鉄、このままシリーズ終了か さくまあきら氏「ソーシャルは断ってる」
ソーシャルで出したくないって気持ちはわかるなぁ。
桃太郎電鉄のシステムとかを考えるとソーシャル向けにすればいくらでも課金させる為の施策は考えられれそうなんだけどそれをやっちゃうとシリーズのバランス自体が大きく変わってしまう可能性が大きいし。
何よりも他のプレイヤーと一緒に遊ぶ中でリアルマネーを費やせば勝てるって形にしちゃうのは絶対にやっちゃいけないパターンのゲームだと思うし。
それにしてもコナミは本当にソーシャルゲームと心中するつもりかしら、パワプロもガチャ要素を入れたりしてるし、カントクはあの体たらくだしラブプラスはバグ過多で立て直しに必死だし。
後は音ゲー関連だけどこれらはアーケードのみだからなぁ。
-------------
とんでもない量のマヨネーズが入ったカップ焼きそば「EDGE 鬼マヨ焼そば」試食レビュー
焼きそばにマヨネーズは確かに美味しいからなぁ。
ただしカロリーで死ぬけど。
-------------
コーンスターチで作ったプールが魔法みたい 液体の上で踊ったり走ったり
楽しそう、だけと止まったら地獄。
仕事中にボーっとしそうになったらアカンわね。
-------------
LINEスタンプが安くてゲームが高い理由
200円のLINEスタンプはお金を出せるけれど200円のゲームの追加DLCには躊躇するってのはわかる気がする。
LINEスタンプはそれを使って多くの仲間とコミュニケーションが取れるけれどゲームの追加DLCはあくまでも自己満足で終わってしまうパターンだからなぁ、LINEスタンプでも短期間だけのブームで終わってしまう柄とかもあるんだろうけれどトータルとして「お金を出しても使いたい」って思わせる要素が高いんだと思う。
それにこの2つの大きな違いはLINE自体は基本無料で使える物でスタンプは有料なのに対してゲームの追加DLCはゲームそのものが有料なのにそこから更にお金を払わせるって部分があるんだろうなぁ、その時点で支払うお金の意味が変わってきている気がする。
結局は追加課金をどう思わせるのかが重要じゃないかなぁ、って思うわけです。
-------------
「ドラゴンクエストX」でシャントットの高笑いやサボテンダーポーズのしぐさを覚えるチャンス―「ファイナルファンタジーXI」「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」とのコラボイベントを紹介
ドラクエ10とFF11とFF14の相互コラボイベントのドラクエ10側が明日からスタート。
明日からスタートするのはFF11とのコラボクエストで2月中旬からFF14のコラボクエストと入れ替わる感じ、それぞれ1ヶ月の余裕があるからのんびりとプレイできるしその間にはバレンタインイベントとかもあるみたいだから合わせながら遊んでも良いかもなぁ。
ちなみにこの2つのクエストはバージョン2を適応してないプレイヤーでも遊べそうな感じ。
それにしても今月に入ってから定期配信されるはずの追加クエストが出ないのはちょっと不思議、バージョン2の新職業であるまもの使いの連続クエストは終了しているけれどそれ以降が続いてないのがちょっと残念かなぁ。
勿論年始のイベントとか今回のコラボクエストとかはあるんだけど昨年とかは年末年始でも配信されてたからなぁ。
まぁ急がせても仕方がないしまだバージョン2のコンテンツも遊びつくせてないプレイヤーの方が多いんだからのんびりと待つ方が良いかも。
-------------
Wii U版「Project CARS」と思われる直撮りイメージが遂に登場、その他定期スクリーンショットと新ビルドのプレイ映像も
Wii U版の画面はテレビを撮影した物で直接出力した画像ってワケじゃないから曖昧なイメージにはなってるんだけど、観た感じで悪くない…って言うかかなり良い感じがあるなぁ。
PS4/Xbox One向けとは恐らく解像度辺りが変わってくるんだろうけれどゲームのコアな体験自体は変わらないって明言されているしWii U GamePadを利用した機能とかOFF TV PLAYとかは魅力的になるかもなぁ。
何よりもコレまでの任天堂ハードでは殆どなかったリアルタイプな自動車ゲームだからその意味で期待度の高いゲームだと言えそう。
あとは日本でも発売されてくれれば良いけどねぇ。
-------------
桃太郎電鉄、このままシリーズ終了か さくまあきら氏「ソーシャルは断ってる」
ソーシャルで出したくないって気持ちはわかるなぁ。
桃太郎電鉄のシステムとかを考えるとソーシャル向けにすればいくらでも課金させる為の施策は考えられれそうなんだけどそれをやっちゃうとシリーズのバランス自体が大きく変わってしまう可能性が大きいし。
何よりも他のプレイヤーと一緒に遊ぶ中でリアルマネーを費やせば勝てるって形にしちゃうのは絶対にやっちゃいけないパターンのゲームだと思うし。
それにしてもコナミは本当にソーシャルゲームと心中するつもりかしら、パワプロもガチャ要素を入れたりしてるし、カントクはあの体たらくだしラブプラスはバグ過多で立て直しに必死だし。
後は音ゲー関連だけどこれらはアーケードのみだからなぁ。
-------------
とんでもない量のマヨネーズが入ったカップ焼きそば「EDGE 鬼マヨ焼そば」試食レビュー
焼きそばにマヨネーズは確かに美味しいからなぁ。
ただしカロリーで死ぬけど。
-------------
コーンスターチで作ったプールが魔法みたい 液体の上で踊ったり走ったり
楽しそう、だけと止まったら地獄。