大晦日と2013年12月31日 | ゲームを積む男

大晦日と2013年12月31日

大晦日なんだから多少は掃除をしようと思ったらおもいっきり寝てしまってました。

-------------
今年の総括の前にとりあえず今年買ったゲームを振り返ってみる。

1月
1.真・北斗無双(Wii U版)
2.プレイステーション・オールスター・バトルロイヤル

1月はまさかの2本のみ、しかも片方は他機種で先行しているゲームでもう一つは海外で先行しているゲームだったりとか、内容もまぁぼちぼちな感じで。

2月
3.ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
4.METAL GEAR RISING REVENGEANCE(海外Xbox360版)
5.おさわり探偵 なめこ大繁殖
6.レイトン教授と超文明Aの遺産

2月はドラクエ7の3DS版が出たのが大きいけれどやっぱりソフトは少なめだったんだよなぁ、ドラクエ7はかなり遊びやすくなっているし面白いんだけどどうしてもドラクエ10と同時進行が厳しかった。

3月
7.スーパーロボット大戦UX
8.ニード・フォー・スピード・モスト・ウォンテッド(Wii U版)
9.ルイージマンション2
10.Castlevania - Lords of Shadow - 宿命の魔鏡
11.プリティーリズム・マイ☆デコレインボーウエディング
12.Gears of War: Judgment
13.ゲーム&ワリオ
14.プリキュアオールスターズ ぜんいんしゅうごう☆レッツダンス!
15.朧村正(Vita版)
16.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(Wii U版)

3月はそこそこ買っていた印象、Wii U版のドラクエ10は当然ながら今でも遊んでいるんだけどやっぱりゲームパッドのみで遊べるってのはかなり便利だと思いました。

あと、プリティーリズムをアニメを見始めてから遊んでいたんだけどリズムゲームとしてかなり良質だったのが驚きだったりとか、ストーリー自体も現行シリーズと2期を繋げる意味合いがあったりしてアニメ視聴者は遊んで損はないなぁ。

4月
17大盛り! いきものづくり クリエイトーイ
18.ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒
19.トモダチコレクション 新生活
20.Bioshock Infinite
21.カラドリウス
22.真・女神転生IV
23.仮面ライダー バトライドウォー

4月はトモコレで、相変わらず「何が面白いのか説明しづらいんだけど何故か遊びたくなってしまう」ってところがあって、ただ他のゲームとの兼ね合いが難しい故に今はそれ程遊ばなくなっちゃったけどなぁ、また起動しようかしら。

6月
24.Minecraft: Xbox 360 Edition(パッケージ)
25.ドンキーコングリターンズ3D
26.超速変形ジャイロゼッター アルバロスの翼
27.さよなら海腹川背
28.インジャスティス:神々の激突
29.新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
30.デジモンワールド リ:デジタイズ Decode

6月はジャイロゼッター辺りを主に遊んだり、比較的良質なRPGに仕上がっていていアニメとストーリー部分の連動もあったりとかして先が気になるからもくもくを遊んでいた感じ、ジャイロゼッターのコンテンツ自体はそこまで成功しなかったからアニメの続編とかは期待できないんだろうなぁ。

あと、マインクラフトはXBLA版でかなり遊んでいるから記念としてパッケージ版も買った感じ、今でも遊べるよ。

7月
31.地球防衛軍4
32.妖怪ウォッチ
33.New スーパールイージ U
34.ピクミン3
35.マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
36.マリオ&ドンキーコング ミニミニカーニバル
37.LEGO CITY UNDERCOVER
38.ドラゴンズクラウン(PS3版)
39.ドラゴンズクラウン(PS Vita版)
40.逆転裁判5

7月はピクミン3とかドラゴンズクラウンとか地球望遠軍4とか盛りだくさん、特にレゴシティはオープンワールドの楽しさ…って言うかクライムアクションの楽しさが子供にも楽しめる作りでかなり良かった印象。

あと、逆転裁判5も過去のシリーズに比べての違いは確かに感じられたけれど4の失敗から逃げずにシリーズの今後に繋げた意味では大きいと思う。

8月
41.ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ
42.ドキドキ!プリキュア なりきりライフ!
43.熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲
44.龍が如く 1&2 HD for Wii U
45.The Wonderful 101
46.ダンジョンズ&ドラゴンズ -ミスタラ英雄戦記-
47.ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル

8月はなんだかんだ言われながらジョジョASBの存在は大きいんじゃないかと、ゲームの完成度はお世辞にも高くないしパッケージソフトなのに追加課金が盛りだくさんなのも褒められた事じゃない、ただグラフィックの凄みとかは抜群だったし盛り上げ方とかはさすがだったと思うのです。

9月
48.スプリンターセル ブラックリスト
49.モンスターハンター4
50.ゼルダの伝説 風のタクト HD
51.ディズニー エピックミッキー2:二つの力 Wii U版
52.ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(Windows版)

ドラクエ10のWindows版に関しては自分のPC環境で当初はゲームコントローラーが使えない問題が発生していたけれど最近になって解決して普通に遊べてるのです、60fpsで遊べるのはWii/Wii U版にないメリットだけどやっぱり任天堂のコントローラーの良さが目立っちゃった感じ。

あと、風のタクトHDは是非ともテレビ画面で遊ぶべきソフトだと思いました、勿論ゲームパッドのみで遊ぶ気軽さも捨てがたいけれどグラフィックの良さはテレビ画面で引き立つ物があったと思うのです。

10月
53.SPEC~干~
54.ポケットモンスターX
55.ポケットモンスターY
56.レイマンレジェンド
57.グランド・セフト・オート5
58.ソニックロストワールド(Wii U版)
59.ソニックロストワールド(3DS版)

ソニックロストワールドは実質的な前作に当たるソニックカラーズと比べてステージのレベルデザインが宜しく無かったのがとても残念、あと3DS版はジャイロセンサー強制のスペシャルステージはかんべんして欲しかったです。

11月
60.メタルマックス4 月光のディーヴァ
61.エクステトラ
62.コール オブ デューティ ゴースト [字幕版]
63.大合奏!バンドブラザーズP
64.星霜のアマゾネス
65.スーパーマリオ 3Dワールド
66.太鼓の達人 Wii Uば~じょん!
67.ワンピース アンリミテッドワールド レッド
68.アイカツ!2人のmy princess
69.初音ミク Project mirai 2
70.プリティーリズム・レインボーライブ・きらきらマイ☆デザイン
71.仮面ライダー トラベラーズ戦記
72.アサシン クリード4 ブラック フラッグ

マリオ3Dワールドの完成度の高さはさすがだった、まさに神は細部に宿るってのを見せつけた感じ。

あと初音ミクProject mirai 2も前作からかなりパワーアップしていて楽しかったなぁ、どうしてもリズムゲームとしてみるとリズムじゃなくてボーカルでボタン配置されているから遊びづらいと感じる人もいるんだけど判定関係が見直されたから前作よりかなり遊びやすくなってるしボリュームの多さは流石。

アイカツやプリリズの女児向けタイトルも何故かエンディングまで遊んだけれどそれぞれの違いがはっきりとわかって面白かったなぁ、バンダイの子供向けゲームのテンプレートに沿って作られていてそこにアーケードゲームっぽい遊びが楽しめるオーディションが入ってるアイカツと、アーケードゲームのリズムゲーム部分の楽しさを再現したプリリズって感じ。

ゲームとしての完成度ははっきり言ってプリリズの方が圧倒、って言うかアイカツの完成度がお世辞にも高くないのがあるんだけどやっぱりアーケード版と同じ会社で作られてるってのは大きいんだろうなぁって感じたのでした。

12月
73.ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン(Wii U版)
74.ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン(Wii版)
75.ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン(Windows版)
76.ガイストクラッシャー
77.マリオ&ソニック AT ソチオリンピック
78.バットマン:アーカム・ビギンズ
79.パズドラZ
80.ファミコンリミックス
81.ゼルダの伝説 神々のトライフォース2

ドラクエ10のバージョン2に関してはまだ始まったばかりではありますがレンダーシア関連のイベントとかカジノとかまもの使いだけでもかなりのボリュームでまだまだ遊び尽くせ無い感じ、これから1年以上かけて何が追加されていくかってのも含めて楽しめそうなのです。

ゼルダ神トラ2はプレイを始めてクリアーまでは行ってないのですが物凄く楽しいよ、3D立体視だけど操作性とかは犠牲になってないしそれでいて3Dのメリットもあるし、余計な演出とかイベントが無くてさくさくとダンジョン攻略が出来るのが凄く楽しいのです。

とりあえず思い出せた限りで購入ソフトを上げてきたけれど流石に3桁は行かなかったものも結構な本数を買っていて、そして積んでいた訳で。

どうしてもドラクエ10のプレイ時間がかなり取られて他のゲームに費やす時間が足りてないってのはあるんだよなぁ、来年はちょっとお金が掛かる事も増えるから摂生していきましょう。

-------------
2013年の総括としたら…ゲーム関連はやっぱりWii Uの不調が目立った感じかなぁ、クリスマス商戦では売れてるけれどそれ以外ではどうしても不調っぽい部分が目立ってしまったし。

やっぱり圧倒的なソフト不足が不調の原因だと思うし、特に任天堂タイトル以外が致命的に不足していたのは駄目だったんだろうと思いました。

コレで来年は日本でもPS4やXbox Oneが発売されて特にサードパーティ製のタイトルはPS4あたりに集中しそうで、また「ファミリー向けはWii U、それ以外はPS4」って流れが出来そうな気がするなぁ。

Wii Uは来年のマリオカート8とスマブラである程度の持ち直しは出来るだろうけれどどうしてもゲームキューブみたいなマイナー路線に落ちちゃいそうなのが気がかり、とは言えPS4も過去のPS2や初代PSみたいな路線には行けないんだろうけどねぇ。

とは言え、コンシューマーゲームが絶滅って路線だけは絶対に困るので3DSには頑張ってもらいたい所です、ネットワークのエラーとかはやめてもらいたい。

個人的な総括は…まぁ、色々あったので割愛、来年は良いことがあればなぁ。

-------------
そんな訳で残り30分だけど良いお年を。

2014年の挨拶は喪中のため実施しませんので宜しく。