出た出た2013年12月26日 | ゲームを積む男

出た出た2013年12月26日

ゼルダとエラー

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2を大購入、同梱版があれば買いたかったけど流石に売って無いなぁ。

最初はダウンロード版かパッケージ版か悩んでいたけれどニンテンドーeショップが例の惨状だったのでさっさとパッケージ版に決定成。

立体視の3Dではあるんだけどゲーム自体はしっかりと2Dゼルダになっていて好印象、それに加えて高低差のあるステージとか壁画とかで新しい楽しさが生まれてるのもあるし流石の出来だと思うのです。

-------------
Wii Uおよびニンテンドー3DSの
ネットワークサービスの接続エラーについて


25日お昼ごろから現在進行形で問題発生中のWii U及びニンテンドー3DSのネットワークサービス周りの接続エラー。

原因は複数あって「ニンテンドー3DSへのニンテンドーネットワークID登録及びWii Uとの共有化」と「ポケモンバンク及びポケムーバーの配信開始による混雑(コレはNNID登録必須)」と「12月25日配信開始の新作ダウンロードソフト多数」と「12月25日と26日限定のダウンロードソフト歳末セール」って事が重なった結果任天堂側のサーバーがパンク状態になっていると。

一番大きな原因はポケモンバンクにあるのは確かだからこれをポケモンパンクとか言ってはいけませんよ、駄洒落だから。

こうした原因は全て予定されていた事をまとめて開始してしまったんだから負荷が増加するのは予め想定されているのは間違いない訳で、要因が重なるのは見えていた展開ではあるんだけど任天堂側の見積が甘すぎたんだろうなぁ。

ニンテンドーネットワークID周りの処理が膨大になっているのはこれまで任天堂側がそうした処理を後回しにしてきたツケとも言えるし、そうした重たい処理を経由するサービスが開始されてからまだ1ヶ月も経過してないのに大型タイトルを出してしまったんだから相乗効果で負荷が増加するのは見えてたんだけど…

ポケモンバンクのサービスがニンテンドーネットワークIDに絡んでると考えると年末のこの時期にスタートするべきじゃなかったかもなぁ、せめて1月中旬まで延期させても良かった気がする。

現状でも現状の重たすぎる負荷を解消するために必死にサーバー増強しているんだろうけれど、それに加えて歳末セールの期間ぐらいは延長しても良いんじゃないかなぁ。

ネットワークエラーのお詫びでゲームの無償提供みたいな事はやらなくて良いから。

…とか書いてたら。

ニンテンドーeショップの接続障害に伴う
『ポケモンバンク』の一時配信停止のお知らせ


結局こうなった、ポケモンバンクはもっと速く始めるべきだったんだろうなぁ。

-------------
「パズドラZ」が早くも80万本を突破。「真・ガンダム無双」合計17万8000本,「ドラッグ オン ドラグーン3」11万4000本の「週間販売ランキング+」

任天堂のネットワーク周りの負荷増加の原因はここにもあるかな、クリスマス前に3DSだけで23万台とWii Uが11万台近く売り上げていてそれらの半分がネットワークに接続したと考えるとそりゃネットワークの不具合も増加する筈。

Wii Uなんかは目立った新作ソフトが出ていないのにこれだけ売れるって事は流石の任天堂無双って感じ、勿論これまで発売されたWii UソフトやWiiソフトもあるしWiiからの買い替え需要ってのもありそうだけどお買い得パックの効果も大きそうだなぁ。

そして3DSシリーズの好調は言わずもがな、ランキングを見ていると2週目にして80万本を突破して年内ミリオンもあり得そうなパズドラZはもとより定番タイトルとしてポケモンX・Yやとびだせどうぶつの森にマリオカート7なんかまでランクインしているからそれらの定番タイトルが市場をしっかり支えているんだろうなぁ。

パズドラZの絶好調に隠れてしまった印象はあるけれど真・ガンダム無双やドラッグオンドラグーン3も程々に好調な感じ、ガンダム無双はPS3版が12万本に対してVita版が5万本程度と差が付いているけれどハードの普及率程の差は付いてないしVita版にそれなりのユーザーがいそうな感じ。

ドラッグオンドラグーン3は過去のニーアレプリカントより数値は下がっているけれど現状を考えれえば持ちこたえた感じかなぁ、ただ無双はある程度ロングランするけれどドラッグオンドラグーンは固定客が多くてユーザーからの評価がちょっとヨロシクない状況を考えるとこれ以上の伸びは難しいかも。

他の新作ではVitaで発売されたまどか☆マギカが2万6千本程度、映画の動員数が100万人を突破したと考えるとちょっとさびしい数字ではあるかな、映画自体が毎週特典を変えてリピーターを狙っているとは言えファン層とゲームの相性はそこまで良くないのかも、コレはPS3とのマルチで出したほうが良かったかもねぇ。

-------------
「使って/試してみました! ゲームグッズ研究所」iPhoneがついにボタン操作できる本格ゲーム機に!? ロジクール「G550」

ボタンの出来自体は特に可もなく不可もない感じだけどやっぱりボタン操作が出来るって事その物が大きいんだろうなぁ。

最大の問題は対応しているゲームがそこまで多くないってのがあるわけで、これから順次対応タイトルが増えていくのは間違いないんだけど対応してないタイトルの方が多いからその為に1万円近くの商品に手を出せるかどうかがポイントかと。

結局コントローラーが普及しないと対応するタイトルも増えない訳だし、対応タイトルが増えて普及できるか普及できずに対応タイトルが増えないかのどちらに進むかは気になる所。

-------------
サムスン、スマートフォン用ゲームパッドを海外発売。6.3インチまでの端末と合体

Android向けにもこう言うのが出たりしててまだまだこれからな印象。

ただiOS向けと違って既に多くのコントローラーが出回っているしOS側で標準に対応されてるから普及する土台自体は出来てる筈、後はやっぱりソフト次第だろうなぁ。

それでもスマートフォンはゲームのためのハードじゃないから限界があるんだけどねぇ。

-------------
“No Man’s Sky”を発表した「Hello Games」のオフィスがヨーロッパを襲った激しい暴風雨で壊滅的な被害に

コレは不幸。

開発者自体は無事だったみたいだからあとは開発中のデータのバックアップがちゃんと取られていれば良いけどなぁ。

それでもまだ設立されて間もないメーカーがこうした被害ってのは辛い所だと思ったり。

-------------
プリキュアシリーズ10周年、新作で「ハピネス注入!」

毎年の事ではありますがクリスマスが終わった翌日に新作発表は残酷だと思いました。