メリクリ2013年12月25日
会社帰りにファミマに寄ったら初音ミクのケーキが賞味期限ギリギリで半額になっていたから買ってフライドチキンと一緒にもぐもぐと食べていた。
そんなクリスマス、兼仕事納め。
まだ出勤はあるから仕事納めした実感はないんだけどね。
-------------
Xbox OneとPS4、消費電力比較:電気代はいくらかかるか?
XboxOneとPS4の比較だと、ゲームプレイ中の消費電力はPS4の方が高いんだけどスタンバイ中の待機電力に関してはXboxOneの方が高くてトータルで考えるとXboxOneの方が消費電力が高くなる感じのグラフかな。
XboxOneは本体だけじゃなくて新型Kinectとかもあるだろうから余計に消費電力が必要なのはありそうだし、PS4もデスクトップPCに近い構成だから消費電力が大きくなっている訳で、いずれにしても前世代機から大幅に消費電力が増加していると。
これは新型ゲーム機が出る度に言われている事だし、初めから省電力に振っているのはWii Uだけどこちらはスペック的にはXbox360やPS3より少し上の程度だからどうしてもハイスペック=消費電力増加ってのはある訳で、前世代機にあたるXbox360やPS3が出た時も消費電力の大きさは問題になった事なんだよなぁ。
コレを解消するには何年も経過してそれぞれがモデルチェンジして省電力性が向上するまで待つか、ソフトウェアの改善によって大気中の消費電力を低下させる様にするしかないんじゃないかな。
そう考えるとこれらのゲーム機が海外先行で発売されたってのは何となくわかる気がする、色々な事情で未だに電力不足が叫ばれている状況で次世代ゲーム機の電力量はバカに出来ないだろうから。
ハードウェアスペックが増加して消費電力が大きくなる流れはコレが最後になるかもなぁ、今の流れを考えるとハイエンドが時流にあってないのは間違ってなさそうな気がした。
-------------
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』のティザーサイトオープン ― PS3とPS Vitaで2014年4月発売
OGじゃない据え置き向けの純粋なスパロボ新作って久しぶりかな、スパロボシリーズ自体は色々と出ている印象があるんだけど昨年は携帯機かOG系ばかりだったし。
対象ハードはPS3とPSVitaって事でユーザー層を考えるとこれしかない選択、ただパッケージ版が発売されるのはPS3のみでPSVita版はダウンロード版のみの展開だとか。
理由としてはVitaのゲームカードの容量が足りないって事みたいで、現状のVitaのゲームカードの最大容量が4GBだからそれ以上の容量と言う訳でVitaの専用メモリーカードにそれだけの容量をダウンロードするのはちょっと辛いかもなぁ。
ダウンロード版専用と言う制約があるのにVitaでも出るってのはPS3とVitaで開発がある程度共通出来るって事かな、将来的にもっと大容量のVitaゲームカードが出てくればそれでパッケージ版を出す可能性もあるだろうけどね。
-------------
Wii U「ガイアブレイカー」配信開始! HTML5/JavaScriptゲームエンジンを採用したSTG
今日配信のWii Uダウンロード専用ソフト。
シューティングゲームで過去にスマホ向けに出したタイトルを移植した物らしくて、評判に関しては様調査な感じ。
このタイトルの注目ポイントとしては開発環境で、スマホ向けのHTML5/JavaScriptを使った環境をWii U向けに転用できるのを使ったのがあってそれが実際にどんな感じなのかは気になる所。
とは言え流石に色々と手抜きっぽい部分が見えるのに1890円って価格設定はちょっと辛いかもなぁ、今後の試金石として試してみたい気持ちはあるんだけど。
-------------
なめこが驚きのたまごっち化、液晶画面の中で“なめこっち”育てる。
まさかのコラボ。
ゲーム発のキャラクターと電子ゲームのコラボになんとも言えない感情が湧き上がる。
-------------
あなたの部屋に「階段」や「旅の扉」が出現 ドラクエの床アイコン風フロアマットが登場
玉座の裏に置いてみたい。
-------------
懐かしいゲームカセット型の3DS用ソフト収納ケース「レトロゲームカードケース」が12月31日に発売
こうしたちょっとバカバカしいグッズは好きだなぁ。
ファミコンの移植物を入れてみたいけど流石にそうした3DSソフトはあんまりなかった。
そんなクリスマス、兼仕事納め。
まだ出勤はあるから仕事納めした実感はないんだけどね。
-------------
Xbox OneとPS4、消費電力比較:電気代はいくらかかるか?
XboxOneとPS4の比較だと、ゲームプレイ中の消費電力はPS4の方が高いんだけどスタンバイ中の待機電力に関してはXboxOneの方が高くてトータルで考えるとXboxOneの方が消費電力が高くなる感じのグラフかな。
XboxOneは本体だけじゃなくて新型Kinectとかもあるだろうから余計に消費電力が必要なのはありそうだし、PS4もデスクトップPCに近い構成だから消費電力が大きくなっている訳で、いずれにしても前世代機から大幅に消費電力が増加していると。
これは新型ゲーム機が出る度に言われている事だし、初めから省電力に振っているのはWii Uだけどこちらはスペック的にはXbox360やPS3より少し上の程度だからどうしてもハイスペック=消費電力増加ってのはある訳で、前世代機にあたるXbox360やPS3が出た時も消費電力の大きさは問題になった事なんだよなぁ。
コレを解消するには何年も経過してそれぞれがモデルチェンジして省電力性が向上するまで待つか、ソフトウェアの改善によって大気中の消費電力を低下させる様にするしかないんじゃないかな。
そう考えるとこれらのゲーム機が海外先行で発売されたってのは何となくわかる気がする、色々な事情で未だに電力不足が叫ばれている状況で次世代ゲーム機の電力量はバカに出来ないだろうから。
ハードウェアスペックが増加して消費電力が大きくなる流れはコレが最後になるかもなぁ、今の流れを考えるとハイエンドが時流にあってないのは間違ってなさそうな気がした。
-------------
『第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇』のティザーサイトオープン ― PS3とPS Vitaで2014年4月発売
OGじゃない据え置き向けの純粋なスパロボ新作って久しぶりかな、スパロボシリーズ自体は色々と出ている印象があるんだけど昨年は携帯機かOG系ばかりだったし。
対象ハードはPS3とPSVitaって事でユーザー層を考えるとこれしかない選択、ただパッケージ版が発売されるのはPS3のみでPSVita版はダウンロード版のみの展開だとか。
理由としてはVitaのゲームカードの容量が足りないって事みたいで、現状のVitaのゲームカードの最大容量が4GBだからそれ以上の容量と言う訳でVitaの専用メモリーカードにそれだけの容量をダウンロードするのはちょっと辛いかもなぁ。
ダウンロード版専用と言う制約があるのにVitaでも出るってのはPS3とVitaで開発がある程度共通出来るって事かな、将来的にもっと大容量のVitaゲームカードが出てくればそれでパッケージ版を出す可能性もあるだろうけどね。
-------------
Wii U「ガイアブレイカー」配信開始! HTML5/JavaScriptゲームエンジンを採用したSTG
今日配信のWii Uダウンロード専用ソフト。
シューティングゲームで過去にスマホ向けに出したタイトルを移植した物らしくて、評判に関しては様調査な感じ。
このタイトルの注目ポイントとしては開発環境で、スマホ向けのHTML5/JavaScriptを使った環境をWii U向けに転用できるのを使ったのがあってそれが実際にどんな感じなのかは気になる所。
とは言え流石に色々と手抜きっぽい部分が見えるのに1890円って価格設定はちょっと辛いかもなぁ、今後の試金石として試してみたい気持ちはあるんだけど。
-------------
なめこが驚きのたまごっち化、液晶画面の中で“なめこっち”育てる。
まさかのコラボ。
ゲーム発のキャラクターと電子ゲームのコラボになんとも言えない感情が湧き上がる。
-------------
あなたの部屋に「階段」や「旅の扉」が出現 ドラクエの床アイコン風フロアマットが登場
玉座の裏に置いてみたい。
-------------
懐かしいゲームカセット型の3DS用ソフト収納ケース「レトロゲームカードケース」が12月31日に発売
こうしたちょっとバカバカしいグッズは好きだなぁ。
ファミコンの移植物を入れてみたいけど流石にそうした3DSソフトはあんまりなかった。