これを待っていた2013年12月10日
ニンテンドー3DSの本体機能更新について
以前から明言されていた3DSをMiiverseやニンテンドーネットワークIDに対応させる為のアップデートが本日から配信。
詳しい内容は上記の任天堂公式サイトを確認して欲しいけれど大きなアップデートとしてはニンテンドーネットワークID関連だけどそれ以外にも注目度の高い改善が入ってる訳で。
特に大きいのは「ニンテンドー3DS LL/3DS本体同士で引っ越しできる回数の上限をなくしました。」って部分。
ニンテンドー3DSではダウンロードしたソフトや様々なデータを別の3DS本体へ引っ越す機能が搭載されているんだけど今まではそれが5回までと言う謎の制限が掛かっていた訳で。
例えば3DSから3DS LLにデータを引っ越したりとか限定版の本体が出たらそちらに引っ越したりとか新カラーが出たら…とかやっていたらいつの間にかそれ以上引っ越し出来なくて本体が不調になった時に困るとかそうした事があったんだけどこれからは気軽に引っ越しが出来るわけなのです。
まぁ、引っ越し自体は若干時間が掛かるから本当に気軽に本体を切り替えられるって訳じゃないんだけどこれで本体の買い替えが気軽に出来るってのは間違いないと思う訳で、欲を言えば複数本体へのニンテンドーネットワークIDとかデータの共有とか出来れば良いんだけど流石にそこまでは我侭だからなぁ。
後はひとつのニンテンドー3DS本体に登録できるアプリの数が300までって言う制限が開放されれば良いんだけど、それは本体システム自体の問題だろうから簡単には出来ないか。

そんなわけで引っ越し制限の撤廃を記念して新たなる3DS LL本体を追加したのです、ターコイズ×ブラックでも良かったかなぁ。
あ、3DS本体のカメラ起動がL+Rボタンの同時押しになったのは地味だけど良い改善点だと思いました、誤爆が結構多かったんだよね。
任天堂、12月10日よりニンテンドー3DS本体機能更新データ「7.0.0-13J」を配信開始、Miiverseの追加やニンテンドーネットワークIDに対応
ちなみに、ニンテンドーネットワークID共有の関連でWii Uと3DSのニンテンドーeショップの残高が統合出来るのが大きな変更点の一つなんですが、肝心のeショップ自体がトラブルしててつながらないので試せませんね。
-------------
遂にXbox One版の発売を迎えた「Peggle 2」のローンチトレーラーが公開
あれ、普通っぽい。
どうしても「ヤバイ!」とかその辺りのイメージが強すぎるんだよなぁ。
-------------
3DS向け戦争SLG「WORLD CONQUEROR 3D」が12月18日に配信スタート
アークシステムワークスは3DSのダウンロードソフトを毎週出してませんか?
11月27日のげーむざんまいから12月4日の悪夢の死神列車とリトルドールプリンセスに12月11日予定の電脳からの脱出と続いて今回のこれ。
今回は海外で配信されている物のローカライズになるんですがこの謎のハイペースは流石3DSのeショップの雄と言うべき存在だと思いました。
-------------
ドラゴンを「きかんしゃトーマス」に変える「スカイリム」のMODが怖すぎる
これは夢に出るわ。
以前から明言されていた3DSをMiiverseやニンテンドーネットワークIDに対応させる為のアップデートが本日から配信。
詳しい内容は上記の任天堂公式サイトを確認して欲しいけれど大きなアップデートとしてはニンテンドーネットワークID関連だけどそれ以外にも注目度の高い改善が入ってる訳で。
特に大きいのは「ニンテンドー3DS LL/3DS本体同士で引っ越しできる回数の上限をなくしました。」って部分。
ニンテンドー3DSではダウンロードしたソフトや様々なデータを別の3DS本体へ引っ越す機能が搭載されているんだけど今まではそれが5回までと言う謎の制限が掛かっていた訳で。
例えば3DSから3DS LLにデータを引っ越したりとか限定版の本体が出たらそちらに引っ越したりとか新カラーが出たら…とかやっていたらいつの間にかそれ以上引っ越し出来なくて本体が不調になった時に困るとかそうした事があったんだけどこれからは気軽に引っ越しが出来るわけなのです。
まぁ、引っ越し自体は若干時間が掛かるから本当に気軽に本体を切り替えられるって訳じゃないんだけどこれで本体の買い替えが気軽に出来るってのは間違いないと思う訳で、欲を言えば複数本体へのニンテンドーネットワークIDとかデータの共有とか出来れば良いんだけど流石にそこまでは我侭だからなぁ。
後はひとつのニンテンドー3DS本体に登録できるアプリの数が300までって言う制限が開放されれば良いんだけど、それは本体システム自体の問題だろうから簡単には出来ないか。

そんなわけで引っ越し制限の撤廃を記念して新たなる3DS LL本体を追加したのです、ターコイズ×ブラックでも良かったかなぁ。
あ、3DS本体のカメラ起動がL+Rボタンの同時押しになったのは地味だけど良い改善点だと思いました、誤爆が結構多かったんだよね。
任天堂、12月10日よりニンテンドー3DS本体機能更新データ「7.0.0-13J」を配信開始、Miiverseの追加やニンテンドーネットワークIDに対応
ちなみに、ニンテンドーネットワークID共有の関連でWii Uと3DSのニンテンドーeショップの残高が統合出来るのが大きな変更点の一つなんですが、肝心のeショップ自体がトラブルしててつながらないので試せませんね。
-------------
遂にXbox One版の発売を迎えた「Peggle 2」のローンチトレーラーが公開
あれ、普通っぽい。
どうしても「ヤバイ!」とかその辺りのイメージが強すぎるんだよなぁ。
-------------
3DS向け戦争SLG「WORLD CONQUEROR 3D」が12月18日に配信スタート
アークシステムワークスは3DSのダウンロードソフトを毎週出してませんか?
11月27日のげーむざんまいから12月4日の悪夢の死神列車とリトルドールプリンセスに12月11日予定の電脳からの脱出と続いて今回のこれ。
今回は海外で配信されている物のローカライズになるんですがこの謎のハイペースは流石3DSのeショップの雄と言うべき存在だと思いました。
-------------
ドラゴンを「きかんしゃトーマス」に変える「スカイリム」のMODが怖すぎる
これは夢に出るわ。