バッタリと2013年12月6日
ちょろちょろとドラクエ10をプレイ。
とりあえずバージョン2における最初の目玉となるレンダーシアに突入、ある程度のレベルが上がっているからそこまで苦戦とかしてないけれどまだそんなに進んでない状況から特訓モード対象の敵が彷徨いているのはやっぱりバージョン1で冥王を倒した事が前提のエリアだからだなぁ。
そんなに強くない敵も多いけれどこれまで登場しなかったモンスターが登場して戦えるのは新鮮で楽しいのがある、新たに作られたモーションとかもあるしね。
あと、まもの使い関連もちょっとだけやったけれど仲間モンスターは意外とレベルアップが早かったりとかして様々な種類を育てやすいのは良いなぁ、その代わりに上限が高くないから強敵と戦ったりするのには向かないんだけどね。
レンダーシアの福引にスライムナイトとホイミスライムが仲間に出来るようになるスカウトの書が入っていたので溜め込んでいたふくびきけんを使ったらとりあえず両方共手に入れる事が出来たので良かった良かった。
スライムナイトの書はバザーで18万あたりまで高騰していたから一瞬だけ売っちゃおうかと心惹かれたけれど。
それにしてもレンダーシアのメインストーリーを既にクリアー済みの人がいたりとかまもの使いのレベルが80(現時点の上限)まで達している人がいるんだけど末恐ろしい状況ですね。
あんまりガツガツプレイすると辛い気がするんだけどなぁ。
-------------
「PSO2」の“9月4日アップデート問題”について,シリーズプロデューサーの酒井智史氏にインタビューを実施。発生の経緯とこれまでの対応,開発運営体制の変更を含めた今後の再発防止策を聞いてきた
秋頃に発生たPSO2のあり得ない不具合に関するインタビュー。
PC版のアップデートのパッチを適応したらPC上のデータが削除されてしまうと言う不具合で、アップデート配信が平日の午前中だったけれどそれなりの数が不具合の被害にあっている模様。
データ配信→発覚して配信中止までに適応した人が2万人程いて、その人に対してPCのデータ復旧サービスの紹介と金券での補填かゲーム内通貨での補填を行っているみたいだけど意外と多くの人がゲーム内通貨を選んでいるってのは驚いた感じ。
実際に致命的な被害にあった人はデータ復旧サービス依頼中でPSO2自体をプレイしてないってのもあるだろうけれどアップデートパッチの配信直後から更新している人はそれだけ熱心にプレイしている人が多いって事なんだなぁ。
この被害を再発させないための工夫はやっぱりチェック項目を増やしている事みたいで、それはアップデートに掛かる時間が増える事にも繋がっているんだけど再発させない為には必要な事だからなぁ、寧ろ件の不具合はチェック体制がずさんだったから発生してしまったんだし。
セガの決算においてネットゲームの不具合対応で特別損失を計上しているんだけどそれは被害者への負担だけじゃなくてこうしたチェック体制の強化ってのも含まれているんだろうなぁ。
とりあえずこれで当面はこのような不具合は出さないってのは確かだろうけれどこのことがユーザー数にどれだけ影響を与えているかは流石にインタビューにはかかれてない感じ、まぁそんなことは流石に話せないだろうけど。
基本プレイ料金を無料にしたから責任が薄くなる訳じゃないって事を実感させる事例だと思いました。
-------------
スクエニとガンホーがアーケード版『パズドラ』を開発、メインキャラクターデザインは野村哲也氏
ノムリッシュパズドラ、改めて見ると特徴的な絵柄なんだよなぁ。
スマートフォンから始まって来週には3DS版も出すパズドラがアーケード版も出すって事でロケテストが行われるみたい。
3DS版もスマートフォン版にはないリッチな表現を使ったりしているけれどアーケード版はそれを更に推し進めている印象かなぁ、ワイド画面で演出しまくってるけれどパズルの画面がちょっと小さめに感じるのはシュールかも。
プレイ料金まわりがどうなるかが気になるなぁ、パズドラのフォーマットを真似て作られたぷよぷよクエストがスマートフォンからアーケードにも展開して基本プレイ料金無料を謳っているけれどこちらも同じようなスタイルになるのかもね。
スマートフォン版である程度上限近いユーザーを得ているけれど3DSやアーケードの展開でそれを拡大できるのかどうかが注目なのです。
-------------
サッカーゲーム特化型コントローラ”は使えるのか
「サッカーゲーム特化型」を謳った珍しいコントローラー。
何が特化って言うと背面にも右アナログスティックが搭載されていたりとか自由割り当てのトリガーがあったりする所みたいで、それを使ってサッカーゲーム特有の操作に対応できるんだとか。
ただ、その個性的な背面スティックやトリガーを使わなくても基本的な形状がXbox360コントローラーに近くて普通に使いやすそうに感じられるのはよさそう。
アナログスティックがサッカーボールのデザインになっていたりするのは面白い所だけどスティックの耐久性自体がそこまで高くなさそうなのは残念かなぁ。
FPS特化型のコントローラーは最近多いし、昔はRPG特化型のコントローラーとかもあったんだけどそうしたのってコンシューマーゲームならではの魅力の一つかも知れないね。
最終的にはいつものコントローラーが一番使いやすいって落ちもあるんだけどね。
-------------
デフォルメフィギュア「ねんどろいど しずえ」に冬服バージョンが登場!
明るい「笑顔」と、得意げな「えっへん顔」、さらにエフェクトパーツが付属
予約済みですが何か?
夏服バージョンが秋頃に発売されて冬服バージョンが春に発売されるってのは若干シュールなんだけど製作タイミングとかあるだろうから仕方がないか。
夏服バージョンと冬服バージョンでパーツが共有出来るから色々と遊べそうなのは良い感じなり。
-------------
次世代USBのプラグは今より小さくなり(MicroUSBなみ)やっと裏表がなくなる
microUSBコネクタは一度確認してから差し込む癖が付いている人に朗報。
とは言え規格制定が2014年中だからこれが実際に端末に反映されるのは更に先の話になるだろうなぁ。
-------------
三菱電機、個人向け液晶ディスプレイ事業より撤退
貴重な国内メーカーで良い物を作っていたのに。
やっぱり高級機市場でも無く普及市場向けだと海外の安価なディスプレイに押されてるって事かなぁ。
ノートPCだけじゃなくてタブレットの普及もあってデスクトップPC自体の普及も減っているのはありそうだけど。
-------------
世界初の睡眠コントロールで1日2時間睡眠を可能にする「Neuroon」
平日の睡眠時間を4時間減らしてその分他の事に費やせるならマジで欲しい。
ただ土日に惰眠をむさぼる事も忘れたくはないね。
とりあえずバージョン2における最初の目玉となるレンダーシアに突入、ある程度のレベルが上がっているからそこまで苦戦とかしてないけれどまだそんなに進んでない状況から特訓モード対象の敵が彷徨いているのはやっぱりバージョン1で冥王を倒した事が前提のエリアだからだなぁ。
そんなに強くない敵も多いけれどこれまで登場しなかったモンスターが登場して戦えるのは新鮮で楽しいのがある、新たに作られたモーションとかもあるしね。
あと、まもの使い関連もちょっとだけやったけれど仲間モンスターは意外とレベルアップが早かったりとかして様々な種類を育てやすいのは良いなぁ、その代わりに上限が高くないから強敵と戦ったりするのには向かないんだけどね。
レンダーシアの福引にスライムナイトとホイミスライムが仲間に出来るようになるスカウトの書が入っていたので溜め込んでいたふくびきけんを使ったらとりあえず両方共手に入れる事が出来たので良かった良かった。
スライムナイトの書はバザーで18万あたりまで高騰していたから一瞬だけ売っちゃおうかと心惹かれたけれど。
それにしてもレンダーシアのメインストーリーを既にクリアー済みの人がいたりとかまもの使いのレベルが80(現時点の上限)まで達している人がいるんだけど末恐ろしい状況ですね。
あんまりガツガツプレイすると辛い気がするんだけどなぁ。
-------------
「PSO2」の“9月4日アップデート問題”について,シリーズプロデューサーの酒井智史氏にインタビューを実施。発生の経緯とこれまでの対応,開発運営体制の変更を含めた今後の再発防止策を聞いてきた
秋頃に発生たPSO2のあり得ない不具合に関するインタビュー。
PC版のアップデートのパッチを適応したらPC上のデータが削除されてしまうと言う不具合で、アップデート配信が平日の午前中だったけれどそれなりの数が不具合の被害にあっている模様。
データ配信→発覚して配信中止までに適応した人が2万人程いて、その人に対してPCのデータ復旧サービスの紹介と金券での補填かゲーム内通貨での補填を行っているみたいだけど意外と多くの人がゲーム内通貨を選んでいるってのは驚いた感じ。
実際に致命的な被害にあった人はデータ復旧サービス依頼中でPSO2自体をプレイしてないってのもあるだろうけれどアップデートパッチの配信直後から更新している人はそれだけ熱心にプレイしている人が多いって事なんだなぁ。
この被害を再発させないための工夫はやっぱりチェック項目を増やしている事みたいで、それはアップデートに掛かる時間が増える事にも繋がっているんだけど再発させない為には必要な事だからなぁ、寧ろ件の不具合はチェック体制がずさんだったから発生してしまったんだし。
セガの決算においてネットゲームの不具合対応で特別損失を計上しているんだけどそれは被害者への負担だけじゃなくてこうしたチェック体制の強化ってのも含まれているんだろうなぁ。
とりあえずこれで当面はこのような不具合は出さないってのは確かだろうけれどこのことがユーザー数にどれだけ影響を与えているかは流石にインタビューにはかかれてない感じ、まぁそんなことは流石に話せないだろうけど。
基本プレイ料金を無料にしたから責任が薄くなる訳じゃないって事を実感させる事例だと思いました。
-------------
スクエニとガンホーがアーケード版『パズドラ』を開発、メインキャラクターデザインは野村哲也氏
ノムリッシュパズドラ、改めて見ると特徴的な絵柄なんだよなぁ。
スマートフォンから始まって来週には3DS版も出すパズドラがアーケード版も出すって事でロケテストが行われるみたい。
3DS版もスマートフォン版にはないリッチな表現を使ったりしているけれどアーケード版はそれを更に推し進めている印象かなぁ、ワイド画面で演出しまくってるけれどパズルの画面がちょっと小さめに感じるのはシュールかも。
プレイ料金まわりがどうなるかが気になるなぁ、パズドラのフォーマットを真似て作られたぷよぷよクエストがスマートフォンからアーケードにも展開して基本プレイ料金無料を謳っているけれどこちらも同じようなスタイルになるのかもね。
スマートフォン版である程度上限近いユーザーを得ているけれど3DSやアーケードの展開でそれを拡大できるのかどうかが注目なのです。
-------------
サッカーゲーム特化型コントローラ”は使えるのか
「サッカーゲーム特化型」を謳った珍しいコントローラー。
何が特化って言うと背面にも右アナログスティックが搭載されていたりとか自由割り当てのトリガーがあったりする所みたいで、それを使ってサッカーゲーム特有の操作に対応できるんだとか。
ただ、その個性的な背面スティックやトリガーを使わなくても基本的な形状がXbox360コントローラーに近くて普通に使いやすそうに感じられるのはよさそう。
アナログスティックがサッカーボールのデザインになっていたりするのは面白い所だけどスティックの耐久性自体がそこまで高くなさそうなのは残念かなぁ。
FPS特化型のコントローラーは最近多いし、昔はRPG特化型のコントローラーとかもあったんだけどそうしたのってコンシューマーゲームならではの魅力の一つかも知れないね。
最終的にはいつものコントローラーが一番使いやすいって落ちもあるんだけどね。
-------------
デフォルメフィギュア「ねんどろいど しずえ」に冬服バージョンが登場!
明るい「笑顔」と、得意げな「えっへん顔」、さらにエフェクトパーツが付属
予約済みですが何か?
夏服バージョンが秋頃に発売されて冬服バージョンが春に発売されるってのは若干シュールなんだけど製作タイミングとかあるだろうから仕方がないか。
夏服バージョンと冬服バージョンでパーツが共有出来るから色々と遊べそうなのは良い感じなり。
-------------
次世代USBのプラグは今より小さくなり(MicroUSBなみ)やっと裏表がなくなる
microUSBコネクタは一度確認してから差し込む癖が付いている人に朗報。
とは言え規格制定が2014年中だからこれが実際に端末に反映されるのは更に先の話になるだろうなぁ。
-------------
三菱電機、個人向け液晶ディスプレイ事業より撤退
貴重な国内メーカーで良い物を作っていたのに。
やっぱり高級機市場でも無く普及市場向けだと海外の安価なディスプレイに押されてるって事かなぁ。
ノートPCだけじゃなくてタブレットの普及もあってデスクトップPC自体の普及も減っているのはありそうだけど。
-------------
世界初の睡眠コントロールで1日2時間睡眠を可能にする「Neuroon」
平日の睡眠時間を4時間減らしてその分他の事に費やせるならマジで欲しい。
ただ土日に惰眠をむさぼる事も忘れたくはないね。