グッタリと2013年12月4日 | ゲームを積む男

グッタリと2013年12月4日

ドラクエ10のバージョン1系最終日。

最後にパラディンのレベル74を目指そうと元気玉を4つと小元気玉を1つ使った時点で疲れ果てたりしてた、ギリギリ届いてないけど。

-------------
「3DSで裸の動画撮られた」 小6男児が同級生ら提訴

記事名には「3DSで~」って書かれているけれど内容自体は別に3DSである必要はなくてイジメの構造である話。

ただ3DS自体は子供でも簡単に使うことが出来るカメラ機能が搭載されているしインターネットを利用して見知らぬ相手と画像をやりとりする機能自体が搭載されているからそうしたイジメに使われてしまった形でもある。

だからこそ気軽に画像の交換が可能になっていたいつの間に交換日記とかをサービス停止するはめになったんだろうし、公式サイトで注意を促している訳で。



前にも書いたけれどもっと細かい規制の必要性はあるんだろうけれど、子供にゲーム機を買い与える親はまずペアレンタルコントロールの設定をきちんと行う必要は重要だよね。

しかしながらこの件は別に3DSに限った話ではなくなるんだよな。

インターネットに接続されたゲーム機は3DSに限らないし、最近の子供向け玩具にはカメラ機能が搭載された物が増えてきている訳で、特にスマートフォン型の玩具とかは普通にカメラ機能が搭載されていてユーザー同士での画像のやりとりとかも出来るんじゃないかしら。

あと、親が機種変更したりして余ったスマートフォンをおもちゃ代わりに子供に与えるってパターンも増えていると思うけれど、それなんかはもっと影響力がデカイ気がする。

カメラの画質なんかは3DSとは比べ物にならないし撮影した画像を加工してWi-Fiを使って他の人と共有する事だってアプリさえあれば簡単、SIMカードを抜いて携帯電話会社の回線に接続する事が出来なくてもコンビニとかでWi-Fiスポットサービスを利用すれば遠距離の通信も出来る訳で。

「子供がそんなこと出来るのか?」って話もあるけれど、子供だからこそ情報の共有をして大人も使いこなせなかったスマートフォンを使いこなすことだって出来るんだから。

そうした事を考えると必要なのは教育なんだろうなぁ、今回みたいにイジメを受けた側がイジメを行ったがわを訴えるケースでもない限りイジメを行う子供の親は実感できないってのが最大の問題な気がする。

-------------
「ドラゴンクエスト」がついにスマートフォンへやってきた。気になる操作感を中心にしたプレイレポートをお届け

スマートフォン版のドラクエ1のプレイレポート。

操作性に関してはかなり悪いのは確かで、確かに設定を変更すれば多少は操作しやすくなるんだけど現状のままではドラクエ2のロンダルキアへの洞窟とかドラクエ3の回転床が真っ当にプレイできるかどうかが心配になるのはあるかな。

グラフィックに関してはフィーチャーフォン向けに開発されたドラクエ1をベースにしているのは確かでそれをスマートフォン向けのそのまま拡大した感じだから違和感があるのは間違いないと思う、グラフィックのリファインもコストが掛かるから難しいんだろうけどね。

様々な不満が重なっているのは確かなんだけどドラクエ1と言うゲーム自体が悪いって訳じゃなくてそれを楽しむためにスマートフォンでは障壁が大きいってのは間違いなくあると思うなぁ。

ドラクエを無料で100万人に配るわけ

そんなスマートフォン版のドラクエ1は現在無料でプレイできる状態、Google PlayやApp Storeにて配信されているドラクエポータルアプリをダウンロードしてそこから購入手続きを行えばそのまま遊べる仕様で当時は100万DL限定だったけれど現在は12月12日まで延長中。

なんでドラクエ1を無料で配信するかってのはそれはドラクエポータルのアプリをより多くの人にダウンロードしてもらいたいからってのが大きく、そのドラクエポータルを経由してスマートフォンユーザーに直接ドラクエ情報を届けるのが大きな目的なんだよね。

これからドラクエ1~8までのシリーズ以外にもドラクエ関連アプリを沢山配信していくだろうし、そうしたアプリを効率よく売っていく為にドラクエ1を撒き餌にしたって事だと。

ドラクエ1の操作性の悪さが逆効果になる可能性は否定出来ないけれど少なくとも既に300万DLは以上が行われているのは確かで、無料でばら撒く効果は間違いなくあったんだろうなぁ。

-------------
ウィローエンターテイメント、鳩山由紀夫元総理をイメージキャラに起用

宇宙人役かな?

-------------
アジアのユーザーも参加して受賞タイトル数は昨年の2倍に!
「PlayStation Awards 2013」開催! プラチナプライズには「GTA V」が!


プレステアワードの話。

表面だけ見れば受賞タイトルが増えたって誇れるけれどそれはアジア圏の売上まで含んだ上での結果でこれまでの日本国内市場だけに絞ると市場は確実に縮小しているのがわかる。

元々プレステがバブル状態だった頃に始まったプレステアワードがプレステバブル崩壊後でも同じノリでやろうとしているから色々と無理が出てきてるんだよな。

表面を繕うんじゃなくて中身を盛り上げないとメーカー側とユーザー側の違和感が広がって手遅れになる気がするんだけどなぁ。

-------------
太陽光だけでステーキや目玉焼きがジュジュッとできる「SolSource」で料理にチャレンジしてみました

コンロって便利だね。