信号的に2013年12月2日 | ゲームを積む男

信号的に2013年12月2日

$ゲームを積む男-赤青黄色

ピクミンのニンテンドープリペイドカードを買ったりとか。

このシリーズは順調に数を増やしていっている感じがあるなぁ。

-------------
任天堂から保護者のみなさまへ、大切なお願いです。

「~から大切なお知らせ」ってフレーズに感じるナショナル感。



説明動画に関してはBGMがあるからナショナル感は少ないんだけどね、BGMが無く説明だけが流れるタイプのCMってナレーションだけだからこそ感じる怖さってのがあるんだろうと改めて思ったりとか。

それはともかく、任天堂に限らずゲーム機には子供がインターネットにつないだりする事が多いし子供の目に触れると問題があるコンテンツが存在するのたは確かで、それを防ぐためにペアレンタルコントロールが搭載されている訳で。

それらをしっかりと設定して子供からそうした影響を防ぐってのは親の役割なんだよなぁ、子供にゲーム機だけ与えてそれで終了ってのは無責任です。

とは言えゲーム機が発端でネットワーク上の悪意などの被害にあった場合はそのゲーム機を発売したメーカーに批判が来る状況なのは確か、根本原因は親だとしても親は自分を守るために責任転嫁をしたがるからこうしたこそ任天堂はナイーブ気味にこうしたページまで作成しているんだろうなぁ。

ただ、それでも足りない場合があるのは確かで、こうした説明ページがあっても見ないユーザーは多いしたとえペアレンタルコントロールを設定してもそれを解除する子供だって存在する訳で。

そうした状況を考えると今後はパッケージに注意書きをプリントするとか、コントロール自体もON/OFFに限らない調整が必要になってくるんじゃないかなぁ。

インターネット接続によるゲームプレイの設定とかはON/OFFの設定じゃ駄目だと思うから、例えばポケモンの対戦はやりたいけどフリーチャットの通信プレイを拒否するみたいな設定が出来るようになってからが本番かなぁ。

まぁ、それが出来るのは恐らく3DSの次になるんだろうけど。

-------------
3DS「初音ミク Project mirai 2」にミニゲームとして収録された「ぷよぷよ!39」を紹介!衝撃(?)の特殊フェイスパーツも登場

ぷよぷよは何気に本格的で驚く。

これだけで十分楽しめそうだし通信対戦とかも出来るのが豪華だよなぁ、流石にWi-Fi対戦とかはちゃんとしたぷよぷよ本編を購入して遊ぼうって感じだけどね。

そしてダヨーフェイスに関してはやっぱり入れてきた感じ。

ミクダヨーの誕生自体がProject miraiと連動しているわけで、Project miraiプロモーションの為に用意されたねんどろいどミクの気ぐるみの絶妙なコレジャナイ感がキッカケだからその続編にその要素を入れるのは当然の流れだったんだと。

本作のスタッフは続編のこととかを全く考慮せずに入れるものを徹底して入れてきた印象があるからねぇ。

ある意味セガらしいゲームだと思うのです、実際にAM2研製らしいけど。

-------------
ドゥラ院長が行方をくらませた理由とは―Wii/Wii U/Win「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」バージョン1を締めくくる12月2日配信のクエストを紹介!

木曜日のバージョン2発売を前にして最後にバージョン1で配信されるクエストがコレ。

バージョン1の時点で行ける5種族の初期村・中レベル帯・高レベル帯の全ての連続クエストがちゃんとバージョン1期間できっちり終了と。

この辺りの調整はバージョン2の開発を踏まえながら行っていたのかなぁ、最初の頃は初期職業の連続クエストがまとめて配信されていたりしたけど。

で、これでバージョン2が発売されるんだけどその定期クエストの配信は度のペースになるのかしら、やっぱり今までと同じように月木の定期配信になるかな。

普通に考えればバージョン2から追加されるまもの使いとかレンダーシアのエリアに関するクエストが展開されるんだろうけれど上手くネタ切れせずにバージョン3が出るまできちんと完走して欲しいモノです。

-------------
インデックスのアミューズメント事業がセガに事業移管

セガの子会社になった新インデックスの事業スリム化の一環かと。

プリクラとかの事業は基本的にセガ内部とも合致しているしゲームソフト開発と違って別会社であるメリットも少ないからね。

色々と良い意味でも悪い意味でも話題の某深夜アニメ原作のカードゲームとかの扱いはどうなるんだろうかが気になる所、今のセガにキッズカードゲームのノウハウは少なそうだし。

-------------
8インチ Windows 8.1タブレット比較、ASUS / エイサー / デル / 東芝 / レノボの4機種+1

夏頃に発売されたAcerのICONIA W3から一気に増えてきた感じのWindows 8.1タブレット。

コンパクトだけどフルサイズのWindowsが使えるってのが魅力なんだけど、それ以外にも価格設定が4万円~6万円程度と買いやすい価格に設定されているのも魅力になる感じ。

単純にタブレットとして使う場合はどうしてもアプリが揃っているiPadなりAndroidタブレットの方が使いやすい場合が多いんだけどフルサイズのWindowsだからこそ出来る魅力ってのも多いんだよね。

この価格設定でもドラクエ10とかが動作できるってのも魅力的、流石に設定は下げないと真っ当にプレイできないんだけどね。

-------------
Amazon、無人飛行ドローンによる配達を実験中



色々な意味で敷居が高そうだと思いました。

途中で激突した場合とか、受け取り確認とか、ドローン自体が捕まった場合とか、コストとか。

未来感はあるんだけどね。