白と黒と2013年11月24日

おもいっきり見切れてたけれど欧州版の2DS(赤白)も届いてたりしてる。
ってかヨーロッパのアマゾンで購入して発売日(10月12日)に発送メールも届いているんだけど到着したのが1ヶ月半経過ってのは何処かで輸送トラブルに巻き込まれたりしてたのかしら。
北米版の箱と比べて厚みがあるのはヨーロッパ各地に合わせて説明書が多いからなのです、ちなみにACアダプターは欧州仕様なのでそのままでは使えませんから国内版のアダプタを使用する必要があります、今では普通に買えるから問題ないけどね。

中身自体は先行して入手してた北米版(青黒)と同じ形、当たり前ではあるんだけど。
ブラックカラーよりもホワイトカラーの方がおもちゃっぽさが引き立って良い感じなんだよなぁ。

ちなみに裏側もホワイトベースのほうがカラーリングの境目がわかりやすくて良い感じ。
北米版より欧州版を選ぶメリットはダウンロードソフトの購入に日本住所のクレジットカードが使用できる事(VISAやMasterCard)で、デメリットはパッケージソフトの入手性の悪さとか、この辺りはノーマルの3DSでも一緒なのです。
-------------
Microsoftが遂に世界ローンチを迎えた「Xbox One」の初日100万台販売突破を報告
PS4にしてもXbox Oneにしてもほぼ同時期の発売だから競い合う効果が生まれてるなぁ。
実際に初速に関しては最高なのは確かで、これからこの2機種がどのように数値を伸ばしていくかで世代交代のタイミングとかも変わりそうだなぁ。
まぁ、発売が3ヶ月以上遅れる日本市場ではそこまでヒットする可能性はなさそうだし、特にXbox OneはXbox360が日本で伸び悩んだ影響は大いにありそう。
携帯機や基本無料ソーシャルが強い日本では据え置きハード自体が厳しいって結果が見えそうな予感もあります。
-------------
英国任天堂、ゲーム3本にマリオの帽子など付属したマリオ尽くしの「マリオメガバンドルセット」予約開始
ライバルハードの発売で更に伸び悩みが厳しくなってきたWii Uもアレコレ手を入れようとしているのがありありと、スーパーマリオ3Dワールドは素晴らしいゲームなのは確かだしNewマリオUもかなり良質なのは間違いないんだけどそれだけでは厳しいんだよなぁ。
1つや2つの良質なゲームだけでは市場を覆すだけのパワーは発揮できないと言うか。
任天堂タイトル以外のソフトが致命的に不足している事がハードの購入を敬遠させる原因になっているのは間違いなさそう。
EAの問題とかもあるだろうけれどこの打破は水面下で自社タイトルを増やすことだけで解消できると考えてるならWii Uはゲームキューブ路線で終わるだろうなぁ。
-------------
新たなスタッフを迎えて描かれる科学アドベンチャーシリーズ第4弾『カオスチャイルド』
科学アドベンチャーシリーズとか言ってシュタインズ・ゲートがヒットしたけれどその後のロボティクス・ノーツがアニメタイアップまでして伸び悩んで相変わらずシュタインズ・ゲート派生で商売している状況で新作。
シリーズの第1段の続編として作られているみたいで完全新作よりも作りやすいし売りやすいって考えかも知れないけれどこの辺りは伸び悩みに対する考えがありそう。
対象ハードが未定とか書かれているけどおそらくはPS3とPS Vitaと状況次第でPS4やXbox360辺だとは思います。
-------------
InsomniacのXbox One向けオープンワールドシューター「Sunset Overdrive」は2014年リリース予定
オープンワールドを駆けまわるのは楽しそう。
ただ、結局はドンパチするゲームなのは海外でそうしたゲームばかりなのを感じさせてちょっと辛い感じ。
ドンパチでもカジュアルな雰囲気を作ってるのは良いけどねぇ。
-------------
米任天堂、タブレット端末リークの社員は「在籍していない」
存在してなかったのか。
まぁ、教育分野への進出は可能性として面白いとは思うけれど実際にアレコレ言うレベルじゃないって事だろうなぁ。
しかし既にツイートを消したらしい自称開発者は何者だったんだろう…
-------------
手術用針を応用した「コルクを抜かずに」ワインを飲める装置、ついに開発される
「コルクを抜けよ」って思ったけど抜いたら酸化が始まってしまうって問題があったのか。
ビンテージもののワインをちびちび飲みたい人向けって事かなぁ。