赤と緑と2013年11月22日 | ゲームを積む男

赤と緑と2013年11月22日

$ゲームを積む男-アレコレ

スーパーマリオ 3Dワールド太鼓の達人 Wii Uば~じょん!、それにAR付きプリペイドカードや赤と緑のWiiリモコンプラスセットを購入。

マリオは3DSの3DランドとかWii UのNewルイージUは特別カラーのパッケージだったけれど3DワールドのパッケージはノーマルのWii Uソフトと同じカラーリング、それはそうと太鼓の達人のパッケージの宣伝盛り込みっぷりはすごい。

ARカード付きプリペイドカードのソフトは過去に発売されたマリオとは別のソフトになるんだね、流石にデータを予め仕込むワケじゃないし過去のやつをアップデートさせるより新規の方が手間が掛からないって判断かしら、ピクミンのカードも別ソフトかな。

$ゲームを積む男-赤と緑

ちなみにマリオ&ルイージ仕様のWiiリモコンプラスは良い感じ、緑色のカラーリングは中々無いしボタンとかが別カラーなのも良い感じ、せっかくだからこれらに合わせたカラーリングのヌンチャクも出て欲しいなぁ。

-------------
噂:“Crackdown 2”を手掛けたRuffian Gamesが来年発売予定の次世代コンソール向けタイトルを開発中か

Crackdown=ライオットアクトね。

Crackdown 2は個人的にガッカリなゲームだったけれど開発の中心は初代と同じ人だし、2での問題点を踏まえて3を開発してくれるならXbox Oneの性能と合わせて期待したいんだけどなぁ。

とは言えこの開発中のタイトルが本当にCrackdownかどうかは未知数なんだけど、タイトルの権利自体はマイクロソフトが持っているから別の会社が手がける可能性も十分にあるだろうしRuffian Gamesは全く違うゲームを手がけている可能性もありえるわけで。

何にしても面白いゲームになれば良いんだけど。

Crackdownの新作はこれだけ前ふりをしているから出るのは間違いないだろうけれどそれが来年になるのかそれともその先なのかはまだわからないし、楽しいゲームになってほしいからじっくりと待つのが良いんじゃないかしら。

-------------
『スチームワールド ディグ』開発のImage & Form、『SteamWorld』次回作を2014年にリリース

日本でも今週配信開始されてプレイしているユーザーから非常に好評な声が聞こえてくるSteamWorld Digの新作が開発されているみたいで。

海外でも非常に高い評価を受けたみたいだし販売自体も好調みたいだから次回作も3DSで発売されるみたい、路線は変わるとは思うけれど世界観とかは共通させてインディー系会社らしい楽しさが出てくると良いなぁ。

あと、次回作も日本版が出る事を期待。

SteamWorld Digは海外での配信から国内版の発売が3ヶ月程度と比較的速いペースで出たけれど欲を言えばもう少し速いペースで出ると嬉しいからなぁ。

その為には日本でもしっかりと売れて次回作もローカライズするメーカーが居る事が重要か。

-------------
『Super Mario 3D World』海外レビュー

基本的に大絶賛。

細部にまで作りこまれた完成度はシリーズを一段上に上げた効果があるんだろうなぁ。

ただ、一部のレビューではスーパーマリオギャラクシーシリーズの方を上とするレビューもあったりして、この辺りは路線の違いが出てるかしら。

ハードを売るのはソフト次第とは言われるけれどこのソフトはWii U発売から1年経ってようやく出てきたハードを売るためのソフトって事になるのかなぁ。

-------------
【特別企画】ハッピーセット「スーパーマリオ」を早速手に入れてきた!
見てよし、遊んでよし! マリオファンなら手に入れたいバラエティグッズ


そんなマリオ新作に合わせる様にハッピーセットにマリオが初登場で。

基本的にはハッピーセットのおもちゃなんだけどとりあえず土管から出てくるときはいつもの効果音が欲しかったなぁ。

いや、基本的に出来が良さそうだから贅沢な悩みだろうけど。

-------------
任天堂役員を殺害予告、脅迫容疑の男性が逮捕

25歳にもなってメーカー公式サイトの問い合わせフォームから役員の殺害予告とか。

もうね、何を拗らせているかはわからないけれど一部の悪質なブログに乗せられた馬鹿が減らないって考えると本当に頭がいたい状況ですね。

-------------
ソニーが「スマートヅラ」を特許出願。隠しカメラやバイブ、ズレセンサをカツラに内蔵

正しいウェアラブルデバイス。

-------------
外国人「このゲーム設定で20kgやせた!まじで!」革命的なダイエットだと称賛されていた方法

踏み台昇降しながらゲームをやろう(提案)。