コンパクトと2013年11月16日

第二のPSPgoを購入。
端末のコンパクトさとか非常に魅力的なんだけどやっぱり使い所が難しい端末なのは間違いないよなぁ。
あと、PSPの認証をもう1台解除しないとSENに接続出来ないや。
-------------
「PlayStation Vita TV」分解レポート。約1万円から買える「据え置き型Vita」は,格好よくスマートなキカイだった
そんなVita TVの分解記事。
基本的には1000型のVitaから画面とか無線LANとかバッテリーとかインターフェースを取り除いた構造で、シンプルに作られている感じ。
実際に本体を見てみるとメモリーカードリーダーを一回り大きくしたような見た目とデザインで、据え置きゲーム機には見えない本体サイズなのが特徴であり大きな魅力になっている感じ。
ただ、電源はACアダプター(PSPと同様の物)だし、テレビとの接続にはHDMIケーブルが必要なのでこのコンパクトな本体をそのまま生かせないのはちょっと残念、電源は仕方がないけれどHDMIケーブルはこれ用に短い物があっても良さそう。
構造からいって本体が熱を持つ事はそんなに無いだろうからテレビに直付出来る様なキットが発売されると面白いかもって思ったり、コントローラーは一度ペアリングしてしまえば良いだろうし。
HDMIケーブルが標準で付属しているのは良い部分、バリューパックだからかも知れないけれどPS3とかではそれが無かったから本体を買ったら標準でテレビ接続まで出来るってのは良いことだと思ったりとか。
まぁ、あと何度か言ってるけどデメリットも多い機械だからそれを踏まえられる人が購入する物だとは思ったりしてる。
-------------
マリオがマクドナルドの“ハッピーセット”に初登場。11月22日から販売開始
スーパーマリオがハッピーセットってのは初めてなんだな。
ポケモンのハッピーセットは定番だったから他の任天堂関連タイトルもハッピーセットがあるかと思った。
このタイミングでマリオのハッピーセットが展開されるのはやっぱりスーパーマリオ3Dワールドを踏まえた展開なんだろうなぁ。
ゲーム関係でハッピーセットを考えると前述のポケモン以外で思い出されるのは昔ソニックもハッピーセットがあったことかな、メガドライブ版のソニック3が発売された時期だからかなり大昔ではあるんだけどね。
おそらくは海外でハッピーセットが展開されたお下がりな気がするけど。
-------------
Microsoft Storeで期間限定“Xbox 360 250GB + Minecraft: Xbox 360 Edition”を発売
またお買得パック。
後継機種が発売間近(日本ではまだ先)だけどその後継機種ではXbox 360のソフトが遊べないし今の円熟しきったXbox 360を楽しむには良いセットだと思う。
あと、付属されるMinecraftも凄く楽しくて時間泥棒なゲームだからこれだけで相当遊べるメリットもあるしなぁ。
-------------
3DS「妖怪ウォッチ」称号認定ゲーム大会が「次世代ワールドホビーフェア’14 Winter」にて開催決定!TVアニメも2014年1月8日より放送スタート
妖怪ウォッチのアニメは水曜19時から、今イナズマイレブンとダンボール戦機の2大レベル5アニメが放送されている時間帯か。
そう考えるとその2つのどちらかが入れ替わるって事かなぁ、視聴者層を考えるとイナズマイレブンとの入れ替えになりそうな気がするけれどコンテンツそのものの売上低下を考えるとダンボール戦機との入れ替えの可能性もありそうかな。
ただ、ダンボール戦機は新シリーズになったばかりだと思うからやっぱりイナズマイレブンからの入れ替えな気もする。
-------------
『初音ミク Project mirai 2』公式番組“ミクダヨーといっしょダヨー”は感動(?)のフィナーレへ――ミクダヨーの突撃インタビューも
大団円(違う)
ソフトの発売がまだ2週間先なのに最終回を迎える辺りがセガクオリティです。
-------------
ショウワノートの学習帳は世界一ィィィィ! 「ジョジョの奇妙な学習帳」発売
対象年齢18歳以上。